記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#文化」の検索結果506件

<生け花>(155)【嵯峨御流】@神戸電鉄:新開地駅

スレッド
<生け花>(155)【嵯峨御流...
今回の新開地駅の<生け花>のご担当は、<友金真美甫>先生でした。

秋らしく小さな「キク」をあしらい、「柿」の青い実が使われていました。
また「トウゴマ(=ヒマ)」の赤いトゲトゲの実が付いた枝物が、大胆に使用されています。

かなり個性的な「トウゴマ」の枝物が、右側に寄りすぎかなと感じ、左側に重心が来るような花材がほしいなと、眺めておりました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

第24回心美会・美術展@【神戸アートビレッジセンター】(47)

スレッド
第24回心美会・美術展@【神戸...
「心美会」は、旧神戸市立神戸工業高校と旧神戸市立御影工業高校の美術部の卒業生がメンバーの絵画グループです。

両校は2004年に統合されて「神戸市立科学技術高校」と名称を変えており、今年は節目の10年目に当たります。

本展は、親子以上に年齢差のある卒業生と在校生が「アート」をキーワードに作品を制作、幅広いメンバーのコラボレーションが実現しています。

『四万十川』(左端)の油絵の大作から、水彩画・写真・建築図面等をはじめ、「リス」のかわいいぬいぐるみの様々なポーズ作品もあり、多彩な作品で楽しめました。 
                                (会期は、9月28日(日)15:00迄です)
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(198-30)「メトロこうべ 見とこ!行っとこ!ポスター博覧会」

スレッド
神戸ご当地(198-30)「メ...
今年の春先に地下商店街の活性化のために企画され、「メトロ神戸」の各店舗の宣伝ポスターが、若手クリエーターにより作成されていますが、前回の <串カツ「おおえす」> に続き、新たに <ひだまりカフェ「ひまわり」> の2枚目を見つけました。

 この春、後輩が上司になる  (41歳 会社)
 妹に先に嫁に行かれた (30歳 家事手伝い)

面白い愚痴がメモ書きされていて、最後は 「こんなポスターでホンマにお客ふえるん?」
(41歳 喫茶店経営)には、笑いました。

「とりあえずコーヒーでも飲んで落ちつこ!」が、いい締めくくりの言葉です。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

KYOTO EXPERIMENT(京都国際舞台芸術祭) 2014

スレッド
KYOTO EXPERIMEN...
来る9月27日(土)から、京都市内の「京都芸術センター」や「京都芸術劇場 春秋座」を含めた5会場で、<KYOTO EXPERIMENT(京都国際舞台芸術祭)2014>が開催されます。

写真は、そのパンフレットなのですが、これが書籍と呼べるほど立派な装丁で、出演者の紹介が<日・英>文で詳しく解説されていて読み応えがありました。

特にプログラムディレクター<橋本裕介>の「チケッ料金」に関する文章には、いたく感心しましたので紹介したいとおもいます。

・・・「チケットの対価は作品の価値でなく、会場やフェスティバルの基本的な運営に対して支払われる入場料」と位置づけたいです。(中略)このフェスティバルを運営する実行委員会は、様々な組織から多くの金銭的支援を受けています。それは国際的なフェスティバルを実施するためであり、また、新しい作品を創造するサポートです。だとすれば、遠方から来るアーティストの旅費や作品制作にかかる費用をチケット料金に加味することは、厳密に言うと受け取っている金銭的支援の趣旨に反します。

<橋本氏>の言わんとする<観劇の価値は、それぞれの観客の内側に生み出されるものであってほしい>ものであり、感激の価値を「チケット料金」という金銭の対価から切り離したいという思いがよく伝わる文一文でした。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

<生け花>(154)【嵯峨御流】@山陽東須磨駅改札口横

スレッド
<生け花>(154)【嵯峨御流...
今回の<佐々木房甫>先生の作品、大胆な形に一目見て「おお~」と声が漏れました。

シンプルな構成ですが、生けられた形と色が素晴らしい雰囲気です。

枝物で枝をたわめる形はよく見受けられますが、なんと 「トクサ」 を<クの字>形に折り曲げて躍動感を与えています。

受け手側の黄色い洋菊の <ポンポン咲き> の丸い形が、細長い「トクサ」と対比して面白い妙を醸し出しています。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

<生け花>(153)【嵯峨御流】@山陽板宿駅構内

スレッド
<生け花>(153)【嵯峨御流...
今回の板宿駅のご担当は、<柳田純美甫>先生でした。

黒色と白色の立方体の花器が向かう合うように配置され、黒色の花器には、鮮やかな色合いの「唐辛子」、白色の花器には青々とした「モンステラ」の葉が生けられています。

ふたつの素材を「ヘクソカズラ」の熟した黄色い実が付いた蔓で連結させ、一体感を出されていました。

花器の<黒と白>の対比と花材の<紫・赤・黄・緑>の対比が、高さの低い中で組まれ、面白みのある遊び心だと拝花しておりました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(198-29)「メトロこうべ 見とこ!行っとこ!ポスター博覧会」

スレッド
神戸ご当地(198-29)「メ...
円柱に貼られているので湾曲していて少し見づらいのですが、ポスターの雰囲気は伝わるとおもいます。

今年の3月21日(金)から5月11日(日)にかけて、 <元気いっぱい! 春のメトロこうべGO!!> という企画が催され、地下商店街「メトロこうべ」の各お店の宣伝ポスターが、若手クリエイティブ達の手で作成され、各店舗に貼られていました。

今まで柱に隠れていたので気づかなかったのか、 <串カツ「おおえす」> の2枚目のポスターを見つけました。

前回のキャッコピーもよかったですが、今回も「アベノミクス」を皮肉った文面で、面白く楽しめました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

<生け花>(152)【嵯峨御流】@神戸電鉄新開地駅改札口内

スレッド
<生け花>(152)【嵯峨御流...
青い実の付いた枝が左に大きく伸び、青々とした小葉の茂る枝物が主軸に据えられ、こんもりとした景色を形作っています。

この新開地駅の<生け花>も、山陽板宿駅同様に数人の先生方が交代で生けられているようですが、残念ながら今回は先生の名札が置かれてありませんでした。

同じ流派でも、当然個人個人個性は強く出るようで、ここ最近では、 <川邊フク甫> 先生、 <藤原スミ甫> 先生、 <安田暁甫> 先生方が生けられてきていますが、こんもりとした作風からなんとなく <昆陽隆甫> 先生の作品ではないかなとみていますが・・・。

枝の絶妙な配置のバランスが、面白い景色を生み出しています。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(213)【桂まん我独演会】@兵庫県立文化体育館小ホール

スレッド
神戸ご当地(213)【桂まん我...
先週、母校である県立兵庫高校の一つ下の学年にいた 3代目<桂文之助> の独演会を紹介しましたが、今回は同窓として16歳も年下ですので面識はありませんが、<桂まん我>が、兵庫県立文化体育館において9月18日(木)に独演会が開催されます。

金沢工業大学工学部に在学中は落語研究会に所属、卒業後1991年に4代目<桂文我>に入門、同年5月に初舞台を踏んでいます。

2006年「文化庁芸術祭」演芸部門新人賞、2011年「平成23年度NHK新人演芸大賞」落語部門大賞受賞の経歴を持ち、今回の独演会は5年振り、9月22日より全国15か所のツアーに取り組みます。

表情豊かで人情味あふれる語り口ですので、お近くのかたはぜひ足を運んで笑っていただき、応援してあげてください。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

<生け花>(151)【嵯峨御流】@山陽東須磨駅改札口横

スレッド
<生け花>(151)【嵯峨御流...
今回の<佐々木房甫>先生の作品は、ショーケースの高さ一杯を使われた、力強い作品でした。

葉物の素材がわかりませんが、主軸の花材を包み込むように巻かれ、かつ葉先の向きがきれいに収まっています。

白色の花器の水盤が、上部の緑を引き立たせており、すがすがしいイメージが広がります。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり