記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ブログスレッド

<生け花>(153)【嵯峨御流】@山陽板宿駅構内

スレッド
<生け花>(153)【嵯峨御流...
今回の板宿駅のご担当は、<柳田純美甫>先生でした。

黒色と白色の立方体の花器が向かう合うように配置され、黒色の花器には、鮮やかな色合いの「唐辛子」、白色の花器には青々とした「モンステラ」の葉が生けられています。

ふたつの素材を「ヘクソカズラ」の熟した黄色い実が付いた蔓で連結させ、一体感を出されていました。

花器の<黒と白>の対比と花材の<紫・赤・黄・緑>の対比が、高さの低い中で組まれ、面白みのある遊び心だと拝花しておりました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2014-09-20 13:59

「ヘクソカズラ」の熟した黄色い実が付いた蔓がなかったら、まとまりがないですね。
さすがです。
あの蔦で1つの作品になりました。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-09-20 14:02

はい、うまく蔓と実を使い切っていますね。
野草をうまく使い切る先生方の発想に、感心するばかりです。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり