株式会社すき家本部(本社:東京都港区)が展開する牛丼チェーン「すき家」では、2017年9月27日(水)に、「アイドルマスター ミリオンライブ!」×「すき家」タイアップキャンペーンの詳細が発表されました。
このキャンペーンでは、全店舗対象のレシート応募で「すき家オリジナルミニ丼」や「すき家オリジナルA2タペストリー」が当たるプレゼントキャンペーンや、200店舗限定で「オリジナルミニブロマイド」がもらえるキャンペーンを実施します。
また、「アイドルマスター ミリオンライブ!」のアイドルである<春日未来>と<天海春香>によるオリジナル店内放送を実施します。さらに、すき家アキバ田代通り店では店内外にアイドルたちを一面に施したラッピングでキャンペーンを盛り上げます。
<抽選ですき家限定描き下ろしグッズが当たる!>
キャンペーン期間中にすき家全店舗で税込490円以上購入したレシート情報を 「特設ページ」 に入力すれば抽選で、2,000名様に「すき家オリジナルミニ丼」を、100名様に「すき家オリジナルA2タペストリー」がプレゼントされます。
歌手、安室奈美恵が40歳の誕生日(1977年9月20日~)を迎えた9月20日、自身の公式ホームページで来年9月16日をもって引退することを発表しました。
安室はこの日、「ファンの皆様へ」というタイトルで、ホームページに声明をアップ。「ファンの皆様、いつも応援していただきありがとうございます。先日9月16日に無事、デビュー25周年を迎えることができました。皆さんの応援、支えがあって25周年目をスタートできた事に心から感謝しております。ありがとうございます」と冒頭で感謝の言葉をつづった。
続けて「今日は、私が長年心に思い、この25周年という節目の年に決意した事を書きたいと思います」と切り出すと、「わたくし安室奈美恵は、2018年9月16日をもって引退することを決意致しましたので、この場を借りてファンの皆様にご報告させていただきます」と、芸能界からの引退を発表した。
そして、「引退までのこの1年 アルバムやコンサート、最後にできる限りの事を精一杯し、有意義な1年にしていきたいと思ってます」と意気込みを語り、「そして、私らしく2018年9月16日を迎えたいと思います」と締ています。
最後に「皆様、安室奈美恵の最後の1年を、どうぞよろしくお願い致します 安室奈美恵」とまとめています。
ここ最近、あまり耳にすることはなかった<安室奈美恵>の活動ですが、人気が衰えているとは思えず、気になる突然の引退表明です。
ようやくここ数年、日本医おいても「ハロウイン」が定着してきた感がありますが、商業的な背景が強いように思われます。
そんななか、紀文では、ディズニーキャラクターのパッケージがキュートな「ハロウィンシリーズ」を、10月20日(金)から29日(日)まで、期間限定商品として全国で発売しています。(「チーちく5個入り」は 10月1日(日)より発売)
小さな子供たちも、この「ハロウィンシリーズ」で、「ハロウイン」が日常の食事を通して刻み込まれるのかなと気になる商品です。
ハロウィンの仮装を楽しむディズニーキャラクターの周りに、かぼちゃやコウモリなどをあしらった、 キュートなパッケージデザインの「ハロウィンシリーズ」。かぼちゃの甘さや風味など、それぞれの商品に合わせてアレンジしたやさしい味わいに仕上げられています。
漫画家<ジョージ秋山>さん(74)の代表作で44年続いた 「浮浪雲」 の最終話「神隠し」が、20日発売の小学館発行の漫画誌『ビッグコミックオリジナル』最新号に掲載されています。1973年に連載が始まった物語は、計1039話で幕を下ろしました。<秋山>さんの「語録」も掲載され、完結を受け「長い旅だった…」とした一言が載せられています。
「浮浪雲」は幕末の東海道・品川宿の問屋場の主人「浮浪雲」が活躍する時代劇。自由気ままな遊び人ながら義侠心もある主人公を軸に市井の喜怒哀楽を描き、さらりと語る人生訓も好評でした。
最終話は、「浮浪雲」の不在を案じる周囲をよそに本人がひょうひょうと現れ、無言で海辺にたたずむ場面で終了。「はぐれぐもひとつ 青い空 潮騒寂し」の一句で締めています。
18日(日本時間19日)マイアミで行われた「メッツ」戦、「7番・中堅」で出場し、五回に1イニング2安打を記録するなど、4打数2安打1四球、1打点、1得点でした。4戦ぶり今季6度目のマルチ安打で打率は・265(181打数48安打)。メジャー通算3078安打。三回の打席では日米24年連続、メジャーでは通算181個目の敬遠四球を記録しています
19日、本拠地でのメッツ戦に「1番・左翼」で先発し、5打数1安打で、打率を2割6分3厘としています。1安打は、9回2死に見事な同点ヒット(3079安打)を左翼へ運んでいます。試合は延長10回に<リアルミュート>がサヨナラ弾を放ち5-4で、マーリンズの劇的勝利となっています。
米大リーグ、マーリンズの<ヒル>編成本部長が19日、マイアミでのメッツ戦を前に記者会見し、イチロー外野手の今後の去就について「球団オーナー交代の手続きが全て完了してからの決定になる」と見通しを語った。球団譲渡は既に 基本合意 に達していますが、新オーナー誕生の正式発表がいつになるかは不明で、チーム編成に関する決定も流動的の様子です。
マーリンズは43歳の<イチロー>に対し、2018年の1年契約の選択権を持っており、これを行使すると来季もマーリンズの一員となりますが、気になる<イチロー>の動向です。
< 神戸市交通局:ボンネットバス「こべっこⅡ世号」 >
9月20日は「バスの日(バスのひ)」は、日本で最初にバスが走った日を記念する記念日です。
日本で最初のバスの運行は、京都市(堀川中立売 - 七条 - 祇園)で二井商会(福井九兵衛と坪井清兵衛という苗字に井が入った二人によって創業)により蒸気自動車を改良した乗合自動車で、1903年(明治36年)9月20日に始まりました。ただし、1904年(明治37年)1月に経営破綻で営業を終えています。
しかし、この車は定員が6名(運転手、助手、乗客4名)と少なかったため、1905年(明治38年)1月に広島で運行開始されたものを日本初とする意見もあります。こちらはバスそのものの不備、馬車事業者からの反対などで、同年9月に事業を辞めています。9月20日になったのは、京都で交付された営業免許証に、はっきりと日付が残っているためです。
その後、1987年(昭和62年)10月の全国バス事業者大会でこれを記念して、「いつでも、どこでも、みんなのバス」をテーマに、9月20日を「バスの日」に定められました。
1962年に米国人として初めて地球周回軌道を飛行した宇宙飛行士<ジョン・グレン>の功績を影で支えた、NASAの3人の黒人系女性スタッフ、<キャサリン・ジョンソン>、<ドロシー・ボーン>、<メアリー・ジャクソン>の知られざる物語を描いたドラマ『ドリーム』が、2017年9月29日から全国で公開されます。
ソ連とアメリカの宇宙開発競争が繰り広げられていた1961年、米バージニア州ハンプトンにあるNASAのラングレー研究所に、ロケットの打ち上げに必要不可欠な計算を行う黒人女性グループがいました。なかでも天才的な数学の才能をもつ「キャサリン」は、宇宙特別研究本部の計算係に抜てきされますが、白人男性ばかりのオフィス環境は、「キャサリン」にとって決して心地よいものではありませんでした。
一方、「ドロシー」と「メアリー」もそれぞれ、黒人であるというだけで理不尽な境遇に立たされていますが、それでも3人はひたむきに夢を追い続け、やがてNASAの歴史的な偉業に携わることとなります。
「キャサリン」役で『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』(2008年・監督: デヴィッド・フィンチャー)の<タラジ・P・ヘンソン>が主演し、「ドロシー」役を『ヘルプ 心がつなぐストーリー』(2011年・監督: テイト・テイラー)の<オクタビア・スペンサー>、「メアリー」役を『ムーンライト』(2016年・監督: バリー・ジェンキンス)などにも出演している歌手の<ジャネール・モネイ>が演じています。
監督は『ヴィンセントが教えてくれたこと』(2014年)の<セオドア・メルフィ>が務めています。ミュージシャンの<ファレル・ウィリアムス>が製作と音楽を担当しています。
2014年3月31日、全日本空輸(全日空)が国内線で運用していた旅客機、ボーイング747-400(B747)、ジャンボジェットが最後のフライトを終えて引退しています。日本航空ではすでに2009年7月にB747は引退しており、これで国内線におけるB747の運用は終了しました。
B747は、大量航空輸送時代の切り拓いた歴史的な名機でした。民間航空の歴史は、「B747以前」と「以後」に分けられると言ってもよいほど大きな存在でした。全ての民間航空史を振り返っても、B747に比肩しうるエポックメイキングな機体は、おそらくはあと一機種、近代的旅客機の形式を決めた名機 「ダグラスDC-3」 のみではないでしょうか。
アメリカにおいても、米航空大手のユナイテッド航空は18日、「ジャンボ機」の愛称を持つボーイング747を、11月7日の西部サンフランシスコ発ハワイ・ホノルル行きを最後に引退させると発表しています。11月7日の便は1970年の就航当時の機内食メニュー、CA(客室乗務員)の制服などが再現されます。
ユナイテッドは、大量輸送できるのが特色のジャンボ機の運用を1970年に始めています。老朽化が進んだ上、燃費性能が劣ることから新しい機体に置き換えられます。
ユナイテッドの国際線でのジャンボ機最終便は10月29日の韓国ソウル発サンフランシスコ行きとなります。日米路線では、6月14日の成田発サンフランシスコ行きが最終便となっていました
9月21日は世界アルツハイマーデー(国際アルツハイマー病協会が制定)です。
認知症は誰しもなり得る病気で、みんなで認知症を正しく理解し自分たちの問題としてとらえることが必要です。
また、地域において認知症の人や家族を温かく見守る応援者が増えることで、住み慣れた地域で暮らし続けることが可能になります。
世界アルツハイマーデーを記念して、ポートタワーを平成29年9月21日(木曜)から平成29年9月23日(土曜)の3日間、日没~23時までオレンジ色にライトアップします。
(※認知症サポーターの目印はオレンジ色のリングとなっています。)
米玩具販売大手「トイザラス」は18日、連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用をバージニア州の裁判所に申請しました。アマゾン・ドット・コムをはじめとするインターネット通販の台頭や、ウォルマート・ストアーズなど大型量販店の安値攻勢に押され、業績不振が続いていました。店舗およびネットを通じた営業は全世界でこれまで通り続けるという。
「トイザラス」は「米国とカナダ以外の店舗は破産手続きの対象外」としているが、仮に再建が難航すれば、現在160店舗を展開する日本事業にも影響が及ぶ可能性が出てきます。
「トイザラス」の債務総額は4月末時点で52億ドル(約5800億円)。同社は破産手続き中の運転資金として、銀行団などから30億ドルの事業再生融資を確保しています。
「トイザラス」は1948年、乳幼児用家具販売店として創業。ベビーブームの波乗って事業を拡大し、最盛期の80年代には「街のおもちゃ屋」を次々と廃業に追い込んだ。しかし、消費者のネット通販志向の高まりなどを背景に業績が悪化した。
日本法人の日本トイザらスは、日本マクドナルドとの合弁で89年に設立。当時は大型小売店の進出規制が日米間の通商交渉の議題となっており、92年の奈良県での2号店オープン時には<ブッシュ>大統領(父)が来店した。2010年に米本社の完全子会社となっています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ