今夜<18:00>より「BS12]より、2004年アメリカ製作の『原題:Anacondas: The Hunt for the Blood』が、邦題『アナコンダ2』として2005年3月5日より公開されました作品の放送があります。
巨大蛇〈アナコンダ〉の恐怖を描き1997年に公開されました『アナコンダ』(監督:ルイス・ロッサ)の続編です。
ニューヨークの細胞研究所に風邪から癌にまで効能がある、7年に一度だけ咲く「不死の蘭、ブラッド・オーキッド」を発見したという情報が入り、花が散る2週間前に蘭を採取するため科学者一行はボルネオ島に向かいます。しかしそこで待ち受けていたのは、不死の蘭を食したために巨大化した〈アナコンダ〉でした。やがて〈アナコンダ〉による犠牲者が出始めたことにより、メンバーのほとんどが蘭の採取を中止して脱出しようとする中でただ一人、メンバーのリーダーだけがそれに異を唱え始めます。
配役は、船長「ビル・ジョンソン(ジョン・スー)」に<ジョニー・メスナー>、女性科学者「サム・ロジャース」に<ケイディー・ストリックランド>、医師「ジャック・バイロン」に<マシュー・マースデン>、「コール・バリス」に<ユージン・バード>、女性研究員「ゲイル・スターン」に<サリー・リチャードソン>ほか、監督は<ドワイト・リトル>が務めています。
本日<13:00>より「NHK-BSプレミアム」にて、1993年アメリカ製作の『原題:Carlito's Way』が、『カリートの道』として1994年4月23日より公開されました作品の放送があります。
1975年、ニューヨーク。麻薬ビジネスで名を馳せた暗黒街の大物「カリート」が刑務所から出所。彼は犯罪から足を洗うことを決意し、クラブの経営者に収まります。かつての恋人「ゲイル」とよりを戻すこともできましたが、捜査当局からは執拗にマークされ、さらにブロンクスの新興マフィア、「ベニー」とのいざこざも絶えません。
そんな折、「カリート」はマフィアに脅迫されていた弁護士「デイブ」を助けますが、それがきっかけで命を狙われることになります。
配役は、「カリート」に<アル・パチーノ>、「デヴィッド・クラインフェルド」に<ショーン・ペン>、「ゲイル」に<ペネロープ・アン・ミラー>、「ノーウォーク」に<ジェームズ・レブホーン>、「パチャンガ」に<ルイス・ガスマン>、「ベニー」に<ジョン・レグイザモ>ほか、監督は<ブライアン・デ・パルマ>が務めています。
1日、文化庁は芸術分野で優れた業績を挙げた人に贈る芸術選奨の2022年度の受賞者を発表しています。
文部科学大臣賞にベルリン国際映画祭のコンペティション部門に出品されましたアニメ『すずめの戸締まり』の<新海誠>監督(50)ら19人が選ばれています。
新人賞には、『ゴールデンカムイ』の漫画家<野田サトル>さんやカンヌ国際映画祭で新人監督賞の特別表彰を贈られた映画『PLAN75』の<早川千絵>監督(46)ら10人と1組が選ばれています。
贈呈式は3月9日に東京都内のホテルで行われ、大臣賞には30万円、新人賞には20万円が贈られます。
日本国内で3月1日は、新たに「1万3796人」の新型コロナウイルスによる感染者の発表があり、感染者の累計は「3323万6761人」となっています。
新たな新型コロナウイルス感染による死者数は、千葉県11人、埼玉県7人、神奈川県6人、福岡県5人、愛知県4人、京都府4人、兵庫県4人、北海道3人、東京都3人、石川県3人、滋賀県3人、大阪府3人、熊本県3人、沖縄県3人、茨城県2人、山梨県2人、長野県2人、奈良県2人、広島県2人、愛媛県2人、宮崎県2人、宮城県1人、秋田県1人、福島県1人、栃木県1人、岐阜県1人、和歌山県1人、山口県1人、高知県1人、大分県1人、の計「86人」の報告があり、累計死者数は「7万2612人」となりました。
兵庫県では3月1日、県内感染者初確認から3年経ちましたが、新たに「606人」の感染者数の発表があり、累計感染者数は「146万0203人」となっています。
また「4人」(神戸市1人・西宮市1人・県所管2人)の死者の報告があり、累計死者数は「3782人」となりました。
発表自治体別の感染者数は、神戸市「164人」(累計感染者数43万2140人)、姫路市「47人」、尼崎市「44人」、西宮市「35人」、明石市「51人」、県所管(36市町村)「265人」でした。
北海道陸別町の「りくべつ宇宙地球科学館」が撮影したオーロラ(枠内):2月28日(画像:同館提供)
北海道陸別町の天文台「りくべつ宇宙地球科学館」が、2月28日未明にオーロラの観測に成功し、撮影した画像を公開しています。
同天文台の撮影は2015年12月以来で約7年2か月ぶりとなっています。光が弱く、肉眼では見えませんでしたが、オーロラを活発化させる「太陽フレア」が2月下旬に大規模に発生し、国内でも観測が可能になったといいます。
「りくべつ宇宙地球科学館」では、2月28日午前2時~同4時ごろ、一眼レフカメラで撮影に成功しました。天体現象を研究する名古屋大の<塩川和夫教授>が波長などを分析し、観測の成功を確認しています。
「オーロラ」は太陽から放出された電気を帯びた粒子が、地球の大気と衝突して発光する現象です。
1日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は小幅に続落して始まりました。米連邦準備理事会(FRB)による利上げが長期化するとの懸念が強く、米景気や今後の金融政策を探るうえで経済指標を見極めたい雰囲気が強いことも買い手控えにつながっているようです。
1日午前には米サプライマネジメント協会(ISM)が2月の製造業景況感指数を発表があり、米製造業の景況感指数が(47.7)と市場予想(47.6)をわずかに上回り、米連邦準備理事会(FRB)の利上げが長期化するとの見方から売りが出ました。前日終値は(3.92%)でした米長期金利が一時、昨年11月以来となる(4%台)に乗せたのも株式相場の重荷になりました。
ただ、ダウ平均は前日に昨年11月上旬以来の安値で終え、値ごろ感からの買いも入りやすく、下値は限られています。中国国家統計局が1日に発表した2月の中国の製造業購買担当者景気指数(PMI)が市場予想を上回り、中国景気の回復期待が高まったことも市場心理を下支えしています。
終値は、前日比5ドル14セント(0.016%)高の3万2661ドル84セントで終えています。
ハイテク比率が高いナスダック総合指数は、前日比76.06ポイント (0.66%)安の1万1379.48でした。S&P500種は、前日比18.76 ポイント(0.47%)安の3951.39でした。
1日、松竹は俳優の屋号を呼びかける「大向こう」を東京・歌舞伎座で4月から、団体に所属する愛好者がマスク着用の上、3階席から声をかける従来の方法に戻すと発表しています。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため制限してきましたが、マスク着用の観客も声かけが原則可能になります。
3月3日からの「三月大歌舞伎」ではこれまで通り、大向こうは4階の囲われた場所から、団体所属の関係者のみがかけられることができます。
京都・南座では4日から始まる「三月花形歌舞伎」で、3階の指定場所から関係者による「大向こう」が再開され、一般客も3月13日から可能になりますが、いずれもマスク着用が条件となっています。
2022年の第79回ヴェネツィア国際映画祭にて銀獅子賞(審査員大賞)と新人監督賞を受賞したフランス映画『Saint Omer』」が、2023年7月14日に『サントメール ある被告』」の邦題で公開されます。
本作はフランス北部の町サントメールで実際にあった裁判をベースにした物語です。若き女性作家「ラマ」は、生後15カ月の娘を海辺に置き去りにして殺害した罪に問われた女性「ロランス」の裁判を傍聴します。
セネガルからフランスに留学し、完璧な美しいフランス語を話す彼女は、本当に我が子を殺したのか。被告の証言も娘の父親である男性の証言も、何が真実かわからない。そして「ラマ」は偶然、被告の母親と知り合います。
「ラマ」を<カイジ・カガメ>、「ロレンス」を<ガスラジー・マランダ>が演じています。監督は、ドキュメンタリー作家として国際的に高い評価を受けてきたセネガル系フランス人の<アリス・ディオップ>が務めています。『燃ゆる女の肖像』の<クレア・マトン>が撮影監督を務め、作家の<マリー・ンディアイ>が脚本を担当しています。
新型コロナウイルスの感染者が兵庫県内で初めて確認されてから、3月1日で丸3年になりました。この1年では流行「第6波」から三つの波が到来し、感染者は前年比の約5倍、死者は約1・5倍に。3年間の累計感染者は146万203人に達し、県内人口の(27%)が感染した計算となります。
県内で初感染が判明したのは2020年3月1日でした。その後1年間の感染者は1万7968人、死者は530人(死亡率2・94%)。21年3月から1年間の感染者は24万2703人、死者は1282人(同0・52%)と急増しています。
2022年は第6波のピークを過ぎた3月以降も、7波、8波が到来。この1年(2023年3月1日分含む)の感染者は119万9532人、死者は1970人(死亡率0・16%)。第8波だけでこれまでに894人の死亡が確認され、過去最多だった第6波(845人)を超えています。
県感染症対策課は「死亡率は当初に比べて大きく下がったが、第6波以降はそれまでと段違いに感染が拡大したため、死者も増えた」と分析。その死亡率も第8波は0・20%で、第7波を上回っている。
マンガ「かしましめし」1巻書影 / 成海璃子、前田敦子、
<おかざき真里>のマンガをもとにしたドラマ『かしましめし』が、テレビ東京ほか(テレビ大阪、テレビ愛知、テレビせとうち、テレビ北海道、TVQ九州放送※Paravi、TVerほかで配信)で4月10日より毎週月曜の<23:06>から放送が始まります。
本作は、同級生の自死をきっかけに再会したアラサーの男女3人が〈おうちごはん〉を囲み、やがて一緒に暮らすようになる物語です。自死した同級生の元カノ「千春」を<前田敦子>が演じています。自死した同級生が所属していたラグビー部の元マネージャー「ナカムラ」役で<成海璃子>が演じ。自死した同級生の元彼「英治」に<塩野瑛久>が扮しています。
監督は『連続ドラマW フェンス』の<松本佳奈>と、映画『おいしい家族』・『ずっと独身でいるつもり?』の<ふくだももこ>が務めています。映画『そばかす』の<玉田真也>、ドラマ『しょうもない僕らの恋愛論』の<今西祐子>が脚本を担当しています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ