記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#映画」の検索結果11295件

『アンネの日記』@NHK-BSプレミアム

スレッド
『アンネの日記』@NHK-BS...
本日<13:00(~15:52)>より「NHK-BSプレミアム」にて、1959年アメリカ製作の『原題:The Diary of Anne Frank』が、邦題『アンネの日記』として1959年9月8日より公開されました作品の放送があります。

日本でも翻訳出版されベストセラーとなった、『アンネの日記』を原作として映画化しています。

ユダヤ人迫害の時代に生きるために、息を潜め隠れて過ごしたオットー一家の娘「アンネ」が残した日記に綴られた、「アンネ」たちの過酷な運命が、3時間近い長編として描かれています。

第12回カンヌ国際映画祭ではコンペティション部門で上映され、第32回アカデミー賞では作品賞を含む8部門にノミネートされた作品です。

「アンネ・フランク」に<ミリー・パーキンス>、「オットー・フランク」に<ジョセフ・シルドクラウト>、「ファン・ダーン夫人」に<シェリー・ウィンタース>、ダイアン・ベイカー(マーゴット・フランク)、「ピーター・ファン・ダーン」に<リチャード・ベイマー>、「デュッセル」に<エド・ウィン>、「ミープ」に<ドディ・ヒース>」、ほかが出演、監督は<ジョージ・スティーヴンス>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

ご冥福を祈ります<黒土三男>さん

スレッド
ご冥福を祈ります<黒土三男>さ...
脚本家で映画監督の<黒土三男>さん(1947年〈昭和22年〉3月3日生まれ)が3月25日午後10時17分、多臓器不全のため千葉県浦安市の自宅で死去されています。76歳でし。熊本市出身。

立教大在学中に演出助手のアルバイトを始め、<木下恵介>監督に師事。<大場久美子>さん主演のTBS系テレビドラマ『コメットさん』〈1978年6月12日~1979年9月24日(全68話)〉で1978年に脚本家デビューし、1988年放送の『とんぼ』・『うさぎの休日』などで第7回向田邦子賞を受賞しています。

1989年の映画『オルゴール』で初監督を務めています。主な映画作品に長渕剛の主演映画『英二』(1999年)・『蝉しぐれ』(2005年)がありました。
#ブログ #映画 #映画監督 #訃報

ワオ!と言っているユーザー

オリヴィエ賞6部門受賞『My Neighbour Totoro』

スレッド
オリヴィエ賞6部門受賞『My ...
イギリスの優れた商業演劇作品に与えられるオリヴィエ賞の発表が2日、ロンドンで行われ、1988年4月16に公開されました日本のアニメ映画『となりのトトロ』の舞台版が作品賞(エンターテインメントあるいはコメディ劇部門)を含む6部門で受賞しています。

スタジオ・ジブリ作の人気アニメ『となりのトトロ』は、イギリスのロイヤル・シェイクスピア・カンパニー(RSC)が『My Neighbour Totoro』の題で舞台化を手がけ、ロンドンのバービカン・シアターで昨年10月から今年1月まで上演されました。パペットなどを駆使して映画の世界を再現した作品作りが話題を呼び、今年11月から来年3月までの再演も決まっています。

ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールで発表された今年のオリヴィエ賞では、最優秀作品賞(エンターテインメントあるいはコメディ劇部門)、演出家賞(フェリム・マクダーモット)、舞台美術賞(トム・パイ)、照明デザイン賞(ジェシカ・フアン・ハン・ユン)、衣装賞(中野君枝)、音響デザイン(トニー・ゲイル)の計6部門で、『My Neighbour Totoro』が受賞しました。

『となりのトトロ』は、1950年代、病気で入院している母「草壁靖子」のため、考古学者の父「草壁タツオ」とともに、空気のきれいな田舎の一軒家へ引っ越してきた小学6年生の「草壁サツキ」と4歳の「草壁メイ」でした。近所の少年にお化け屋敷と呼ばれたその家には不思議な生き物が住んでいるようで、2人は早速小さくて真っ黒なオバケ「マックロクロスケ」を見つけて大はしゃぎします。そしてさらに別の日、2人は庭で大きな袋にどんぐりをいっぱい詰めた、不思議な生きもの「トトロ」と遭遇します。
#アニメ #ブログ #映画 #演劇

ワオ!と言っているユーザー

『ノートルダム 大聖堂』@<ジャン=ジャック・アノー>監督

スレッド
『ノートルダム 大聖堂』@<ジ...
『愛人 ラマン』・『セブン・イヤーズ・イン・チベット』などで知られるフランスの<ジャン=ジャック・アノー>が監督を務めた2021年フランス・イタリア合作製作として、2019年に起きたノートルダム大聖堂の火災を題材に、消防士たちの命懸けの救出劇を描いた『ノートルダム 大聖堂』が、2023年4月7日より公開されます。

2019年4月15日、パリのノートルダム大聖堂で火災が発生しました。警報器が火災を検知するも大聖堂の関係者たちは誤報だと思い込み、その間にも火は燃え広がっていきます。消防隊が到着した頃には大聖堂は激しく炎上し、灰色の噴煙が空高く立ち昇っていました。

複雑な通路が入り組む大聖堂内での消火活動は難航し、貴重なキリストの聖遺物は厳重な管理が裏目に出て救出に困難を極めます。消防士たちは<マクロン大統領>の許可を得て、最後の望みをかけた突入作戦を決行します。

実際に大規模なセットを炎上させてIMAXカメラで撮影した映像とVFX映像の融合により、圧倒的リアリティで緊張感たっぷりに描き出しています。

出演は、<サミュエル・ラバルト>、<ジャン=ポール・ボーデス>、<ミカエル・チリニアン>らが名を連ねています。
#IMAX #VFX #ノートルダム寺院 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『パリタクシー』@<クリスチャン・カリオン>監督

スレッド
『パリタクシー』@<クリスチャ...
終活に向かうマダムを乗せたタクシー運転手が、彼女の人生をめぐるパリ横断の旅に巻き込まれていく姿を描いた『パリタクシー』が、2023年4月7日より公開されます。

無愛想なタクシー運転手「シャルル」は、金も休みもなく免停寸前で、人生最大の危機に陥っていました。そんな折、彼は92歳の女性「マドレーヌ」をパリの反対側まで送ることになります。

終活に向かうという「マドレーヌ」は、「シャルル」に次々と寄り道を依頼します。彼女が人生を過ごしたパリの街には多くの秘密が隠されており、寄り道をするたびに、「マドレーヌ」の意外な過去が明らかになります。そしてそのドライブは、いつしか2人の人生を大きく動かしていきます。

『ミックマック』の<ダニー・ブーン>がタクシー運転手「シャルル」、フランスの国民的シャンソン歌手<リーヌ・ルノー>が「マドレーヌ」を演じ、監督・脚本は『戦場のアリア』の<クリスチャン・カリオン>が務めています。
#フランス映画 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『世界の終わりから』@<紀里谷和明>監督

スレッド
『世界の終わりから』@<紀里谷...
『ラスト・ナイツ』(2015年)などの<紀里谷和明>が監督を務め、『さがす』(2022年・監督:片山慎三)の<伊東蒼>(17)を主演に迎え、女子高生が世界を救うために奔走する姿を描いた『世界の終わりから』が、2023年4月7日から公開されます。

事故で親を亡くした高校生の「ハナ」は、学校でも自分の居場所を見つけられず、生きる希望を見いだせない日々を送っていました。ある日、「ハナ」の前に政府の特別機関と名乗る男が現れ、男から自分の見た夢を教えてほしいと頼まれます。まったく心当たりがない男の依頼に混乱する「ハナ」でした。そしてその夜、「ハナ」は奇妙な夢を見ます。

<伊東蒼>が主人公「ハナ」役を演じ、<毎熊克哉>、<朝比奈彩>、NHK連続テレビ小説『なつぞら』の<増田光桜>といった若手陣のほか、<冨永愛>、<高橋克典>、<北村一輝>、<夏木マリ>、<市川由衣>、映画監督の<岩井俊二>、お笑い芸人・作家の<又吉直樹>などがキャストに名を連ねています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』@NHK-BSプレミアム

スレッド
『イミテーション・ゲーム エニ...
本日<13:00>より「NHK-BSプレミアム」にて、2014年イギリス・アメリカ合作製作の『原題:The Imitation Game』が、邦題『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』として、2015年3月13日より公開されました作品の放送があります。

コンピューターの基礎を作った天才数学者<アラン・チューリング>の伝記を基に、不当な扱いを受けた彼の内面に焦点を当ててドラマ化したサスペンス作品です。多少、史実が歪曲された部分もありながら、第二次世界大戦中にエニグマ暗号の解読に取り組んだ主人公「チューリング」を演じた<ベネディクト・カンバーバッチ>の迫真の演技、スリリングなドラマ構成は、最後まで観る人を惹きつけて止みません。

チューリングの遺族が、ベストなキャスティングと大絶賛した、<ベネディクト・カンバーバッチ>の演技は見事です。アカデミー賞は、作品賞、監督賞、主演男優賞など8部門でノミネート、英国アカデミー賞でも9部門にノミネートされ、批評家からも非常に評価の高い作品に仕上がっています。


アラン・チューリング」に<ベネディクト・カンバーバッチ>、「ジョーン・クラーク」に<キーラ・ナイトレイ>、「ヒュー・アレグザンダー 」に<マシュー・グッド>、「ロバート・ノック刑事」に<ロリー・キニア>、ほかが出演、監督は<モルティン・ティルドゥム>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

ご冥福を祈ります<坂本龍一>さん

スレッド
ご冥福を祈ります<坂本龍一>さ...
米ニューヨーク在住で世界的に活動する音楽家の<坂本龍一>さん(1952年〈昭和27年〉1月17日生まれ)が3月28日に亡くなったことが、所属事務所のホームページにて2日公表されています。71歳でした。

2014年に中咽頭がんを公表し、復帰後は精力的な活動を続けていましたが、2021年1月に直腸がんを公表していました。<細野晴臣>、故<高橋幸宏>さんとの3人組テクノグループ<YMO>( 英: Yellow Magic Orchestra )として名声を博し、解散後は、俳優として映画初出演しました『戦場のメリークリスマス』(1983年・監督:大島渚)の音楽を担当。映画『ラストエンペラー』(1887年・監督:ベルナルド・ベルトルッチ)では、日本人として初の米アカデミー作曲賞を受賞しています。

音楽を手がけた映画『戦場のメリークリスマス』で英アカデミー賞作曲賞を受賞。俳優としても<デビッド・ボウイ>、<ビートたけし>と共演し、陸軍大尉「ヨノイ」役を演じていました。

中国・清朝最後の皇帝の生涯を描いた映画『ラストエンペラー』では、サウンドトラックを担当。日本人として初めて米アカデミー作曲賞を受賞しています。グラミー賞オリジナル映画音楽賞、ゴールデングローブ賞最優秀作曲賞など世界的な音楽賞を総なめにしています。その他映画音楽では、『MINAMATA-ミナマター』『アフター・ヤン』『リトル・ブッダ』『怒り』などに参加、2023年6月2日には<是枝裕和>監督の『怪物』が上映を控えています。

<坂本龍一>さんは幼少期からクラシックを学んでいましたが、東京芸術大学大学院在学中、フォーク歌手<友部正人>のバンドメンバーに参加。以来、キーボード奏者として<山下達郎>、<大瀧詠一>らニューミュージックのアーティストとの共演で名をあげ、1978年10月にアルバム『千のナイフ』でソロデビュー。並行して、<細野晴臣>の誘いで<YMO>の結成に参加し、同年11月、<YMO>もアルバム『イエロー・マジック・オーケストラ』でデビューしています。
#ブログ #作曲家 #映画 #訃報

ワオ!と言っているユーザー

『ノック 終末の訪問者』@<M・ナイト・シャマラン>監督

スレッド
『ノック 終末の訪問者』@<M...
『シックス・センス』『オールド』の<M・ナイト・シャマラン>監督が、<ポール・トレンブレイ>の小説『終末の訪問者』を原作に、世界の終末と家族の命を天秤にかけた非情な決断を迫られる一家の危機を描いた『ノック 終末の訪問者』が、2023年4月7日より公開されます。

「エリック」と「アンドリュー」はゲイのカップルで、養女の「ウェン」と山小屋で穏やかな休日を過ごしていると、突如として武装した見知らぬ謎の男女4人が訪れ、家族は訳も分からぬまま囚われの身となってしまいます。そして謎の男女たちは家族に、「いつの世も選ばれた家族が決断を迫られた」・「家族のうちの誰か1人が犠牲になることで世界の終末を止めることができる」・「拒絶することは何十万もの命を奪うことになる」と告げ、「エリック」と「アンドリュー」らに想像を絶する選択を迫ってきます。

テレビでは世界各国で起こり始めた甚大な災害が報じられますが、訪問者の言うことをにわかに信じることができない家族は、なんとか山小屋からの脱出を試みます。

謎の訪問者を演じるのは、<デイブ・バウティスタ>、<ルパート・グリント>、<ニキ・アムカ=バード>、<アビー・クイン>、同性カップルの「エリック」役を<ベン・オルドリッジ>、「アンドリュー」役を<ジョナサン・グロフ>が演じています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ダークグラス』@<ダリオ・アルジェント>監督

スレッド
『ダークグラス』@<ダリオ・ア...
『サスペリア』・『フェノミナ』などで知られるイタリアホラー界の巨匠<ダリオ・アルジェント>が、前作『ダリオ・アルジェントのドラキュラ』以来10年ぶりに手がけた2022年イタリア・フランス合作製作として監督を務めた『ダークグラス』が、2023年4月7日より公開されます。

事故で視力を失ったヒロインがサイコパスな殺人鬼に脅かされる、〈見えない恐怖〉を描いています。

イタリア、ローマで娼婦ばかりを狙った猟奇的な連続殺人事件が発生します。殺人鬼の4人目のターゲットになってしまったコールガールの「ディアナ」は、ある夜、執拗に追いかけられた末に、車が衝突する大事故に遭います。一命はとりとめたものの両目の視力を失ってしまった「ディアナ」は、同じ事故に巻き込まれて両親を亡くした中国人少年の「チン」との間に特別な絆が生まれ、2人は一緒に暮らすことになります。しかし、そんな彼女たちを殺人鬼が付け狙うのでした。

主人公「ディアナ」を、「皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ」でイタリアのアカデミー賞と呼ばれるダビド・ディ・ドナテッロ賞の主演女優賞を受賞した<イレニア・パストレッリ>が演じています。<ダリオ・アルジェント>監督の娘<アーシア・アルジェント>も、「ディアナ」を支える歩行訓練士「リータ」役で共演しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり