記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47443件

神戸ご当地(349)【関西マンホールサミット2015】@東水環境センター

スレッド
< クリックしますと、大きくな... < クリックしますと、大きくなります >
来る11月28日(土)、「東水環境センター」(神戸市東灘下水処理場:東灘区魚崎南町)にて、【関西マンホールサミット2015】が開催されます。

暮らしや社会経済を支えている下水道は大事なインフラですが、「マンホールの蓋」の図案の美しさに興味を持つ市民が増加するなか、2014年3月に第1回の「マンホールサミット」が東京:秋葉原で開催され、愛好家たちの面白い楽しみ方や研究成果が発表されてきています。

今回は以前から要望の高かった関西エリアでの初の開催となり、神戸市が地域住民と考案した「マンホール蓋による鉄板焼き」なども登場、美しい「マンホール蓋」の実物展示、マンホールグッズの販売などが行われる予定です。

定員は150名で参加無料ですが、事前申し込みが必要で素ので、興味のある方はweb等で確認をしてみてください。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコンシェフ(310)【ビーフシチュー】+【オムレツ】

スレッド
ファルコンシェフ(310)【ビ...
気温が下がってきますと、温かい料理を体が求めるようで、昨夜は 「鶏鍋」 をおいしくいただきましたが、今宵は【ビーフシチュー】にしました。

シチュー用の<牛肉>以外は、<玉ねぎ・人参・じゃがいも・いんげん>と定番の素材です。

付け合せの【野菜サラダ】も、<トマト・キュウリ・レタス>と、これまた定番での盛り付け、<挽き肉・たまねぎ・ぶなしめじ>を炒めて【オムレツ】にしています。

隠し味の<赤ワイン>風味のシチュー、柔らかい<牛肉>が楽しめました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<七五三>@湊川神社

スレッド
<七五三>@湊川神社...
今年の11月15日の<七五三>は日曜日に当たり、昨日は湊川神社も多くの親子連れで賑わったことだとおもいますが、開けて月曜日の平日ともなりますと、閑散とした境内の雰囲気です。

昔に比べて子供の数も少なくなり、出ている屋台も平日は営業をしていません。

<七五三>は天保元年11月15日(1681年12月24日)、館林城主である<徳川徳松>(江戸幕府第5代将軍<徳川綱吉>の長男)の健康を祝って始まったとされ、元来は関東圏の習俗で全国的に広まりました。

上方としては「十三詣り」がありますが、どちらにしても子の健やかな成長を願うのは、時代が変わっても変わらない親心のようです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコンシェフ(309)【鶏雑炊】(3)

スレッド
ファルコンシェフ(309)【鶏...
昨夜の 「鶏鍋」 の残った(残した)モノを再度味を調整、今朝は計画通りに【鶏雑炊】です。

よく煮込まれた「鶏肉」は、箸で簡単にほぐれますので、食べるときにほぐしながらいただいています。

青物の野菜が下に沈んでしまい、少し見栄えが良くないので、刻み海苔で彩どりです。

アツアツの【鶏雑炊】、おいしくいただき体も温まりました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコンシェフ(308)【鶏鍋】(2)

スレッド
ファルコンシェフ(308)【鶏...
気温が下がり寒くなり始めますと、鍋物が恋しくなる季節です。

材料を刻んで出汁で煮るだけの鍋料理は簡単で、調理というほどの手間もかかりません。

今宵は<鶏もも肉・下仁田ネギ・白菜・しめじ>を具材として、落とし玉子です。

写真では小さく見える土鍋ですが結構な量があり、明日の朝に 「鶏雑炊」 としての楽しみが続きます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコンシェフ(307)【牛丼】(2)+【玉吸い】

スレッド
ファルコンシェフ(307)【牛...
ファーストフード店で食べる機会が多いのか、<ファルコンシェフ>として、意外と 【牛丼】 類の登場回数が少ないのに、自分で驚きました。

今回は「タスマニアビーフ」のこま切れ肉(100グラム=278円)を使用しています。
「ビフカツ」 に使用した<ロース肉>は、(100グラム=546円)でしたので、ほぼ半値です。

手間をかけずに使用材料を少なくしようと考え、【牛丼】には生卵とネギ、おなじく溶き卵とネギで【玉吸い】です。

「吉野家」のようにあいにくと<紅ショウガ>はありませんが、おいしくいただきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<ネイルアート>(6)by<ひょうちゃん>

スレッド
<ネイルアート>(6)by<ひ...
今宵は、先だって行われた元町6丁目商店街で行われた 「モトロクワインアベニュー2015」 の会場でもお会いしたカップルさんと、<立ち呑み「しゅう」>で隣同士になりました。

厚かましくも <はなちゃん>に続き、<ネイルアート>を移させていただきました。

落ち着いた色合いの組み合わせですが、ヒョウ柄が好きだとかで、アクセントに描かれています。
知りませんでしたが、<ネイルアート>も「ソフト」と「ハード」の2種類があり、「ソフト」は除光液(?)で簡単にとれるそうですが、「ハード」は電動ブラシを用いて剥がすそうです。

電動ブラシで爪が痛まないのかと心配してしまいますが、餅は餅屋なのでしょう、女性のあくなきおしゃれに驚くばかりです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<やまちゃん>からのおすそ分け(6)【チーズ】@「鈴ぎん:福寿」

スレッド
<やまちゃん>からのおすそ分け...
「チーズクラッカー」 用として、オネイサン達が「業務用QBBプロセスチーズ」の長い棒状の【チーズ】をカットしていますが、これを一定の厚みに切断するのはなかなかの作業のようで、薄くなったり欠けたりとなってしまいますと、お客さんには出せません。

オネイサン達にとっては難儀な作業のようで、過去に <ごうちゃん><かずちゃん> から、【チーズ】のおすそ分けをいただいています。

土曜日は<中川店長>さんの公休日で、<やまちゃん>が【チーズ】切りに格闘、運よく薄めと厚めの失敗作をおすそ分けとして頂きました。

チーズ好きとしてはありがたいおすそ分けで、ビールのいい肴になりました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

インスタント製品(20)@【日本一辛い黄金一味仕込みのビーフカレー】

スレッド
インスタント製品(20)@【日...
前回のインスタント製品は 「燻製ベーコンのペペロンチーノ」 を用いて、「焼飯」に応用してみましたが、今回は<祇園味幸>の 【日本一辛い黄金一味仕込みのビーフカレー】 (540円)をソースとして、スパゲッティに応用です。

ご飯に盛り付けますと、どうしても甘みが増すようです。「カレースパゲッティ」 はいろいろと、<ファルコンシェフ>として調理していますので、それではとパスタソースとして転用です。

ご飯にかけたときにはカレールーに沈没していた<牛肉>が、ゴロリと現れただけの少し寂しげな景色ですが、辛さ的には満足すべき味わいでした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸残像(71)閉店【珉珉】(板宿店)須磨区大黒町2丁目

スレッド
神戸残像(71)閉店【珉珉】(...
「3」の付く日は餃子が安くなる【珉珉】ですので、久しぶりに(板宿店)に足を向けましたら、なんと店舗内はがらんどうの状態で閉店していました。

柔らかい皮が特徴的で、豚肉や羊肉・ニンニクを主体に十種種類の具材が醸し出す味は、たまに食べたくなる味のひとつです。

【珉珉】は1953(昭和28年)に大阪・千日前店を一号店として、中国北方地域に端を発する「餃子」を、日本で初めて「焼き餃子」として提供した店と知られ、看板にも「元祖ぎょうざの店」と書かれています。

場所的にも板宿駅から近いところにあるだけに、まさか閉店するとは考えていませんでしたが、昔に比べて高くなったのは確かで、厳しい飲食業界を改めて認識しました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり