記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47443件

コンソメから揚げ弁当@から揚げ専門店【あげよし】

スレッド
コンソメから揚げ弁当@から揚げ...
お昼ご飯に選びましたのは、から揚げ専門店【あげよし】(神戸市垂水区朝谷町20-13)の5月期間限定商品「コンソメ塩から揚げ弁当」(900円・税込み)です。
 
〈コンソメ味〉の揚げ2個と〈醤油〉から揚げ2個との組み合わせです。前回「のり塩から揚げ弁当」は、ご飯大盛り(無料)にしましたが、今回のご飯は普通守です。
 
期間限定として、2月は「チーズから揚げ弁当」、3月は「明太マヨから揚げ弁当」、4月は「梅塩唐揚げ弁当」、5月は「のり塩から揚げ弁当」と「コンソメから揚げ弁当」の2種類でした。
 
しっかりと味の付けられた〈から揚げ〉はいい塩梅で、とてもおいしくいただきました。野菜として、〈キャベツ〉の千切りがあれば、文句のないお弁当だといつも感じています。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

米露電話会談すると表明

スレッド
米露電話会談すると表明
17日、<トランプ米大統領>はロシアの<プーチン大統領>と19日に電話会談すると表明しています。自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」で、ウクライナ和平に向けた停戦や、貿易について話し合うと説明しました。
 
<プーチン大統領>に続いてウクライナの<ゼレンスキー大統領>や北大西洋条約機構(NATO)加盟国の首脳らとも電話する方針です。
 
<トランプ大統領>は電話会談の目的について「『血の海』を止める」ためだとしています。「実りある日になり、停戦が実現し、非常に暴力的な戦争が終わることを願っている」と投稿しました。<プーチン大統領との電話会談は「19日午前10時」としており、米東部時間であれば日本時間19日午後11時の予定になります。
 
一方、17日、<ルビオ米国務長官>はロシアの<ラブロフ外相>と電話会談し、米国が提案した包括的な和平案が前進する上で「最善の道筋だ」と改めて伝達しています。
#NATO #ブログ #ロシア #北大西洋条約機構

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(2215)【ムラサキセンダイハギ】

スレッド
ファルコン植物記(2215)【...
【ムラサキセンダイハギ(紫先代萩)】は、北アメリカ原産のマメ科バプティシア属(アメリカセンダイハギ属)の宿根草です。黄色い花の咲く「センダイハギ」に似ていて、紫の花が咲くことが名称の由来です。
 
花は5月~6月に咲き、地表から伸びた枝先にマメ科特有の形をした青い花を連ねた花房ができ、藤の花が立ち上がって咲いたような姿で開花します。
 
葉は3出複葉で、卵形から倒披針形の小葉がつきます。また線状披針形の托葉が、短い葉柄の基部に2個つきます。果実は長楕円形の豆果で、青黒色に熟します。
#ブログ #マメ科 #植物 #花

ワオ!と言っているユーザー

千日手指し直し<藤井聡太名人>(339)@第83期名人戦七番勝負第4局

スレッド
千日手指し直し<藤井聡太名人>...
17日、<藤井聡太名人>(22)に<永瀬拓矢九段>(32)が挑戦し、<藤井聡太名人>の3連勝で迎えた第83期名人戦七番勝負の第4局が大分県宇佐市の宇佐神宮で始まり、午後5時3分、61手で勝負がつかない「千日手」が成立、規定により、指し直しの対局となりました。
 
名人戦での「千日手」は、<佐藤天彦名人>(当時)に<豊島将之王位>(同)が挑戦しました2019年の第77期第1局以来6年ぶりになりました。
 
定刻の午前9時、<藤井聡太名人>の先手番で今期シリーズ3度目の角換わり戦に進みました。午後から長考合戦となり、<永瀬拓矢九段>が36手目、77分の長考の末に7五歩と突っかけて戦いの口火を切りました。<藤井聡太名人>も72分長考して4五歩と突き、攻め合いを目指しましたが、その後、8筋での攻防で同一局面が4度現れ、「千日手」が成立しています。
 
千日手局の残り時間は<藤井聡太名人>が4時間27分、<永瀬拓矢九段>7時間9分。封じ手時刻(午後6時半)までの1時間27分を折半し、両者の持ち時間から差し引いた結果、指し直し局の持ち時間は先手番の<永瀬拓矢九段>が6時間26分、後手番の<藤井聡太名人>が3時間44分となり、本日午前9時から、手番を入れ替えて、<永瀬拓矢九段>の先手番で指され、夜に決着する見込みです。
#ブログ #千日手 #名人戦 #将棋

ワオ!と言っているユーザー

<大竹耕太郎>今季初勝利<阪神タイガース>(1137)

スレッド
<大竹耕太郎>今季初勝利<阪神...
17日14:01、観客数今季最多の4万2634人の阪神甲子園球場にて、「阪神ー広島」8回戦が行われ、阪神が「5-2」で勝利し、連敗を止め首位に返り咲いています。5戦連続2得点以下と苦しんでいた打線が、5得点を挙げています。
 
先発<大竹耕太郎>が今季初勝利。〈コイキラー〉ぶりを存分に発揮し、7回1/3を89球4安打4奪三振2失点(自責点2)で、1勝1敗とし、対広島戦の成績を通算10勝1敗としています。
 
<大竹耕太郎>は、8回に7番<モンテロ>に左翼席に1号2ランを打たれ、2番手<石井大智>にマウンドを引き継ぎ、9回は守護神<岩崎優>が締め、日本プロ野球史上37人目の通算100セーブに到達しています。また、史上8人目の「100セーブ&100ホールド」を達成しています。
 
打線は4回に、<佐藤輝明>の右二塁打の後に<木浪聖也>が先制打。5回に暴投で1点を加え、なおも1死二、三塁で<大山悠輔>が三塁線へ2点二塁打を放ち「4-0」。8回2死二塁では<近本光司>が左前適時打。自身初の一試合5安打で打率を「・301」と大台に乗せています。
#ブログ #プロ野球

ワオ!と言っているユーザー

大相撲夏場所(7日目)@東京・両国国技館

スレッド
○<大の里>「叩き込み」●<尊... ○<大の里>「叩き込み」●<尊富士>
17日、大相撲夏場所(7日目)が、東京・両国国技館で行われました。
 
横綱<豊昇龍>は、西前頭三枚目<平戸海>を小手投げ、5勝2敗。<平戸海>は、3勝4敗です。
 
大関<大の里>は、東前頭四枚目<尊富士>をはたき込み、7連勝。<尊富士>は、3勝4敗です。
大関<琴桜>は、西前頭二枚目<豪ノ山>に寄り切られ、4勝3敗目。<豪ノ山>は、初日が出て1勝6敗です。
 
1敗同士の関脇<大栄翔>と小結<若隆景>の対戦は、<若隆景>が押し出し、6勝1敗。<大栄翔>は、5勝2敗です。
関脇<霧島>は、東前頭二枚目<阿炎>を送り出し、5勝2敗。<阿炎>は、3勝4敗です。
小結<高安>は、西前頭筆頭<王鵬>を上手投げ、2勝5敗。<王鵬>は、3勝4敗です。
 
東前頭七枚目<伯桜鵬>は、西前頭四枚目<一山本>を押し出し、7連勝。<一山本>は、3勝4敗です。
 
(7日目)が終り、7戦全勝は、大関<大の里>、東前頭七枚目<伯桜鵬>の2人、1敗で、小結<若隆景>、東前頭九枚目<安青錦>の2人が続いています。
#ブログ #夏場所 #大相撲

ワオ!と言っているユーザー

マセラッティ2年連続優勝@「フォーミュラE」東京大会第8戦

スレッド
マセラッティ2年連続優勝@「フ...
17日、東京ビッグサイト(東京・江東)周辺の特設コースで、「電気自動車(EV)のF1」と呼ばれる「フォーミュラE」の東京大会第8戦が開催され、マセラティの<ストフェル・バンドーン>(ベルギー)が優勝しています。
 
雨天で道路状況がレースに不利となった中、マセラティは東京大会を昨年に続き2年連続で制しています。日産自動車は2年連続で2位でした。
 
ビッグサイト周辺の一般道を含む1周約2.6キロメートルのコースで、11チームの22台が争いました。午前の予選は雨天のため中止となり、練習走行の記録を踏まえて日産の<オリバー・ローランド>(英国)が最前列となる「ポールポジション」を獲得しています。決勝はレースの一時中断もある波乱の展開で、<ストフェル・バンドーン>が首位だった日産を中盤で抜き去りゴールを抜けました。
 
2014年に始まりました「フォーミュラE」は、F1と同じ国際自動車連盟(FIA)が主催する世界選手権シリーズとなります。大きな騒音や排ガスが出ないのが特徴で、環境への負荷が少ないとされています。
 
今シーズンは10カ国で計16戦開催され、東京大会は第8、9戦に当たります。18日は第9戦が開催予定で、午前は予選、午後に決勝が行われます。
#EV #FIA #フォーミュラE #ブログ #国際自動車連盟

ワオ!と言っているユーザー

『ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニング』@<クリストファー・マッカリー>監督

スレッド
『ミッション:インポッシブル ...
<トム・クルーズ>の代表作で、1996年の第1作から約30年にわたり人気を博してきた大ヒットスパイアクション「ミッション:インポッシブル」シリーズの第8作『ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニング』が、2025年5月23日から日米同時公開されます。それに先立ち5月17~22日の6日間にわたり全国の映画館で先行上映が行われます。
 
前作『ミッション:インポッシブル デッドレコニングPART ONE』(2023年7月21日)とあわせて2部作として製作され、『デッドレコニング』から続く物語が展開します。前作のラストで世界の命運を握る鍵を手にした「イーサン・ハント」と、その鍵によって導かれていく「イーサン」の運命が描かれます。また、これまでほとんど語られてこなかった「イーサン」の過去などが明かされます。
 
シリーズおなじみとなった<トム・クルーズ>本人によるスタントシーンも健在で、今作では飛び回る小型プロペラ機にしがみつく空中スタントなどが見どころとなります。
 
スパイ組織「IMF」に所属する主人公「イーサン・ハント」役の<トム・クルーズ>、「Ⅿ:i:III」(2006年)で登場して以降、「イーサン」の盟友となっている「ベンジー・ダン」役の<サイモン・ペッグ>、シリーズ全作に登場している「ルーサー・スティッケル」役の<ビング・レイムス>らおなじみのメンバーはもちろん、前作『デッドレコニング』から登場した「グレース」役の<ヘイリー・アトウェル>、「パリス」役の<ポム・クレメンティエフ>、「ガブリエル」役の<イーサイ・モラレス>も続投しています。<トム・クルーズ>主演作で監督や脚本、製作を数多く担ってきた<クリストファー・マッカリー>が、今作でも監督を務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『私は何度も私になる』@<タン・チュイムイ>監督

スレッド
『私は何度も私になる』@<タン...
香港・マレーシアの合作映画『私は何度も私になる』が、2025年6月28日より東京・ポレポレ東中野で先行上映されたのち、神保町にオープン予定のミニシアター・シネマリスで開館記念公開されますが、予告編が解禁されています。
 
マレーシアの映画監督<タン・チュイムイ>の、10年以上の監督業休業からの復帰作となる本作です。
 
主人公の「ムーン・リー」は、出産と離婚を経た復帰作で、かつて仕事をともにしていた映画監督「ロジャー・ウー」から「アジア版『ボーン・アイデンティティー』のようなアクション映画の主演を務めてほしい」とオファーされます。幼い息子を「ロジャー」のアシスタントに預け、「ロー師範」のもとで武術訓練に励む「ムーン」でした。
 
そんなある日、映画のスポンサーから「ムーンの元夫ジュリアードを相手役として起用したい」という提案が届きます。劇中では、「ムーン」が女性として、また映画人として、自分自身を模索するさまが描かれます。<タン・チュイムイ>が「ムーン」役で主演も務め、「ロジャー」を<ピート・テオ>、「ロー師範」を<ジェームズ・リー>が演じています。
 
公開されました予告編では、アクション映画での女優業復帰という人生の岐路に立った「ムーン」が、女優・母親・女性・個人というさまざまな自己の側面を見つめ直し、映画と現実の狭間で揺らぐ中で〈魂の修行〉へと至る姿が描き出されています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(24)『刑事コロンボ研究(上巻)』菊地成孔(星海社新書 )

スレッド
今年の読書(24)『刑事コロン...
著書『菊地成孔の映画関税撤廃』(2020年・blueprint)、『クチから出まかせ 菊地成孔のディープリラックス映画批評』(2024年・集英社)などがある<菊地成孔>が著した新書『刑事コロンボ研究』(上巻)が、4月22日に発売されています。
 
よれよれのコートに葉巻が印象的な「コロンボ」が、さまざまな事件を捜査をしていく『刑事コロンボ』です。1968年にテレビ映画として始まり、ドラマシリーズ化され、2003年までの35年間で全69エピソードが制作されました。日本においては、アメリカでの初放映が1968年から1978年までの45本は『刑事コロンボ』、アメリカでの初放映が1989年から2003年までの24本は『新・刑事コロンボ』との邦題で放映されました。
 
主演は、<ピーター・フォーク>です。犯人が最初から判明しており、その後にトリックや真相を追う倒叙ミステリーの代表的作品としても知られています。<ヘンリー・マンシーニ>によるテーマ曲も、ドラマを十分に盛り上げていました。
 
「刑事コロンボ研究」は音楽家・文筆家の<菊地成孔>にとって初の書き下ろしの新書として、<菊地成孔>による批評・研究の成果がまとめられ、星海社の公式サイトでは「新鮮にして最大級の賛辞と愛を送る方法を模索する実験は、転倒と迂回を芳醇に含む、つまりは倒叙形式の書である。そして厳密には『続・倒叙形式の書』がより正しいことは言うまでもない」と紹介されています。
 
本書には内容補完のために制作されたオリジナル音源が付属。(下巻)は今秋に発売される予定です。
#テレビドラマ #ブログ #新書 #読書

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり