記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果45162件

ダウ平均株価(1月17日)終値4万3487ドル83セント

スレッド
ダウ平均株価(1月17日)終値...
17日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反発して始まりました。長期金利の上昇が一服し、株式の相対的な割高感が薄れたとみた買いが入っています。米経済が底堅さを保っているとの見方も、投資家心理の支えとなっています。
 
17日朝の米債券市場では長期金利が前日終値(4.61%)を下回り、(4.5%台後半)まで下がる場面がありました。今週発表の物価指標が総じて市場予想を下回りました。インフレが再加速し、米連邦準備理事会(FRB)が利下げを先送りにするとの見方が後退。株式の買いにつながっています。
 
17日、国際通貨基金(IMF)が発表しました世界経済見通しでは、米国の2025年の成長率を(2.7%)と前回2024年10月から引き上げています。17日朝発表の2024年12月の米住宅着工件数は前月比(15.8%増)と市場予想(3.2%増)を上回りました。米経済が勢いを失っていないとの見方が株買いを支えている面が見られます。
 
米国市場はあすから3連休に入ります。20日には<トランプ>が大統領に就任します。貿易政策や移民政策など就任直後にどのような方針を打ち出すのか、見極めたい投資家も多いようです。
 
ダウ平均株価は、前日比334ドル70セント(0.78%)高の4万3487ドル83セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比291.91ポイント(1.51%)高の1万9630.20で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比59.37ポイント (1.00%)高の5996.71で終えています。
#IMF #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #国際通貨基金 #株価

ワオ!と言っているユーザー

2025年の世界全体の実質成長率「3.3%」@国際通貨基金

スレッド
2025年の世界全体の実質成長...
17日、国際通貨基金(IMF)は世界経済見通しで、2025年の世界全体の実質成長率を「3.3%」と公表しています、
 
2024年10月時点から(0.1ポイント)上方修正しました。想定を上回る米経済の好調さを反映しています。日本の2025年成長率は(1.1%)で据え置いています。<トランプ次期米大統領>の経済政策による影響は考慮していないようです。
 
 <トランプ次期米大統領>が減税延長などの政策を実行すれば、短期的に米経済がさらに伸びて他国との差が広がると指摘。中期的には関税強化で「世界全体が下振れする可能性がある」とも分析しています。
 
世界全体の2026年も(3.3%)としています。2000~2019年の平均(3.7%)を下回るものの「低調ではあるが、安定を維持する」と評価しました。日本は(0.8%)に落ち込むとの見方を維持しています。
 
米国の2025年成長率は(2.7%)で、前回見通しから(0.5ポイント)引き上げました。米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げなどを背景に需要が堅調だと説明。2026年は(2.1%)とし、(0.1ポイント)上げています。
#IMF #ブログ #国際通貨基金 #実質成長率

ワオ!と言っているユーザー

TikTok禁止法、差し止め認めず@米連邦最高裁

スレッド
TikTok禁止法、差し止め認...
17日、米連邦最高裁は中国系短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を事実上禁じる法律を巡る訴訟で、「表現の自由」を保障した米憲法に違反するとして法律の差し止めを求めた運営会社側の訴えを退ける判断を下しました。
 
法律は19日に発効する予定で、ティックトック側は米事業の売却か米国内でのサービス停止を迫られます。
 
法律は昨年4月、超党派の賛成を得て成立しました。ティックトックには、中国政府に米国の情報が流出したり、世論操作に悪用されたりする恐れがあり、安全保障上の懸念があると指摘。運営会社の親会社である中国IT大手の字節跳動(バイトダンス)が米事業を売却しなければ、米国内でのアプリ配信や更新などを禁じる内容です。
 
ティックトック側は、法律は憲法違反として提訴。昨年12月、首都ワシントンの連邦高裁が訴えを棄却したため、最高裁に上訴していました。
 
今月10日に開かれた口頭弁論では、判事から安保上の懸念に理解を示す発言が相次次ぎました。表現の自由ではなく、資本関係を問題視しているにすぎないとの見方も示されています。
#TikTok #ティックトック #ブログ #米連邦最高裁

ワオ!と言っているユーザー

『ベテラン 凶悪犯罪捜査班』@<リュ・スンワン>監督

スレッド
『ベテラン 凶悪犯罪捜査班』@...
<ファン・ジョンミン>と<チョン・ヘイン>がダブル主演を務めた韓国映画『ベテラン 凶悪犯罪捜査班』が、2025年4月11日より全国で公開されます。
 
韓国で1340万人を動員する大ヒットを記録しました2015年公開の『ベテラン』の第2弾となります。
 
本作は、法で裁かれなかった悪人が次々と殺害される事件が発生し、ベテラン刑事「ソ・ドチョル」ら凶悪犯罪捜査班の面々に新たな試練が訪れるクライムアクションです。
 
世間は犯人を善と悪を裁く伝説上の生き物〈ヘチ〉と呼び、正義のヒーローだともてはやすようになります。新人刑事「パク・ソヌ」がチームに加わり、事件は解決に向かっていくように見えましたが、犯人は次のターゲットを名指しする殺人予告をインターネットに公開します。
 
韓国では動員数で5週連続の1位を獲得し、計750万人を突破しています。前作『ベテラン』から引き続き『密輸 1970』の<リュ・スンワン>が監督を務め、『ソウルの春』の<ファン・ジョンミン>が「ソ・ドチョル」を演じています。ドラマ『D.P. 脱走兵追跡官』の<チョン・ヘイン>が「パク・ソヌ」役で今作から新たに参加。このほか<アン・ボヒョン>、<オ・ダルス>、<チャン・ユンジュ>、<オ・デファン>、<キム・シフ>、<シン・スンファン>が出演しています。<リュ・スンワン>監督は、<イ・ウォンジェ>、<カン・ヘジョン>と共同で脚本を執筆しています。
 
第2弾の公開を記念し、『ベテラン』が、2025年4月4日より再上映が期間限定で行われます。
#ブログ #映画 #韓国映画

ワオ!と言っているユーザー

<山本由伸>広告出演契約@「ユンケル黄帝」

スレッド
<山本由伸>広告出演契約@「ユ...
 米大リーグ(MLB)「ドジャース」の<山本由伸>が、佐藤製薬のユンケルブランドにおいてブランドアンバサダーに就任、広告出演契約を締結しています。
 
本契約により、<山本由伸>を起用したテレビコマーシャル、グラフィック広告などを展開。また、店頭ツールも製作しユンケルブランドの販売促進を図っていきます。
 
同社は2001年に<イチロー>とユンケルの広告契約をスタートし、20年以上にわたり<イチロー>と(MLB)を応援してきました。2023年12月にユンケルブランドの主力商品である「ユンケル黄帝」を、多様化する現代社会の疲れにあわせてリニューアルし、ユンケルブランドも新たなステージ入ることとなりました。
 
このリニューアルを機に、<イチロー>とともに<山本由伸>に「ユンケル黄帝」のブランドアンバサダーに就任してもらうことで、ユンケルの新たな飲用者の獲得を狙います。
 
2025年3月に<山本由伸>の躍動感のあるプレーシーンのテレビコマーシャルの放映も予定されています。またユンケルのホームページでは、<イチロー>と<山本由伸>とのコラボレーションも予定されています。2人のコラボレーションに期待がかかります。。
#CM #MLB #ブログ #大リーグ

ワオ!と言っているユーザー

『Retake リテイク』@<中野晃太>監督

スレッド
『Retake リテイク』@<...
高校生活最後の夏に手探りで映画づくりに挑む学生たちのかけがえのない時間を、虚実を横断するユニークな手法で描き、PFFアワード2023でグランプリに輝いた『Retake リテイク』が、2025年1月18日より公開されます。
 
高校3年生の「景」は、遠い存在だと思っていた同級生「遊」から映画づくりに誘われます。「遊」が撮りたい映画の内容は「絵描きの男の子と落ち着きのない女の子が、〈時間の流れない世界〉を目指して旅をする」というもので、友人の「アリサ」、「海」、「二郎」も加わり撮影が始まります。
 
ともに創作をする喜びや、ほのかな恋心、過去の行き違いなどさまざまな思いを抱える彼らの関係は、映画づくりを進めるなかで変化していきます。
 
監督・脚本は、映像制作ワークショップを多数開催しながら映画制作をおこなう<中野晃太>が担当しています。バンド「チョーキューメイ」の<麗>がヒロイン「遊」役を務め、高校時代に<中野晃太>監督のワークショップを受講した経験をもとに、映画づくりに目覚める高校生を自然体で演じています。主人公「景」役に、CMや自主制作映画などに出演する<武藤優汰>が扮しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<志田音々>表紙@『FRIDAY』2025年1月24日・31日合併号

スレッド
<志田音々>表紙@『FRIDA...
特撮ドラマ『仮面ライダーギーツ』(テレビ朝日系)に出演し話題の俳優<志田音々>(26)が、1月10日発売の写真週刊誌『FRIDAY』2025年1月24日・31日合併号(780円・講談社)の表紙&巻頭グラビアに登場しています。
 
2025年2月14日に2冊同時発売されます写真集(講談社)の厳選先行カットを公開しています。
 
『FRIDAY』12月13・20日合併号では、『音色―vivace― 台湾旅行編』(撮影:菊地泰久・講談社)から、スペシャルカットを先行公開されていました。
 
もう一冊の写真集は、『音色―cantabile― 長崎・五島列島編』(撮影:曽根将樹・講談社)です。
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=155円57銭~155円58銭」(1月17日)

スレッド
「1ドル=155円57銭~15...
17日の東京外国為替市場で、円相場は4営業日続伸でした。17時時点では前日の同時点に比べ58銭円高・ドル安の「1ドル=155円60〜61銭」で推移しています。午前10時前には一時「1ドル=154円98銭」近辺と2024年(12月19日)以来およそ1カ月ぶりの高値をつけています。
 
米連邦準備理事会(FRB)が利下げ路線を維持するとの見方から前日に米長期金利が低下し、円買い・ドル売りが優勢でした。
 
16日発表されました2024年12月の米小売売上高の伸びが(0.4%)と市場予想(0.5%)に届かず、週間の米新規失業保険申請件数は市場予想よりも悪化でした。(FRB)の<ウォラー理事>が米CNBCのインタビューでインフレ鈍化を条件に今年前半の利下げの可能性に言及したこともあり、米金利の低下が続いて日米の金利差縮小を意識した円買い・ドル売りを誘っています。
 
日経平均株価の下げ幅が一時500円を超えるなど日本株が軟調でしたのも「低リスク通貨」とされる円の買いにつながりました。米国では週明け20日が祝日で輸出企業など国内実需筋の円買い・ドル売りが目立ちやすかったのも相場を下支えしています。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

『ハリー・ポッターと謎のプリンス』@読売テレビ・日本テレビ系

スレッド
『ハリー・ポッターと謎のプリン...
今夜<21:00>より放送枠30分拡大して、「読売テレビ・日本テレビ系」の『金曜ロードショー』にて、<J・K・ローリング>原作の「ハリー・ポッター」シリーズ第6作として2009年アメリカ製作の『原題:Harry Potter and the Half-Blood Prince』が、邦題『ハリー・ポッターと謎のプリンス』として、2009年7月15日より公開されました作品の放送があります。
 
「ヴォルデモート」との最終決戦が迫っていることを予感する「ダンブルドア校長」は、「ヴォルデモート」の守りを解く手がかりを見つけようと、かつて学生時代の「ヴォルデモート=トム・リドル」を教えたこともある「ホラス・スラグホーン」を魔法薬学教授として学校に迎えます。「ハリー」は「スラグホーン」の授業で「半純血のプリンス」と署名された古い魔法薬学の教科書を手に入れますが、そこには魔法薬学以外にもさまざま魔法が記されていました。
 
「ハリー」は次第にその教科書に夢中になります。宿敵「ヴォルデモート」の過去が描かれています。
 
お馴染みの「ハリー・ポッター」に<ダニエル・ラドクリフ>、「ロン・ウィーズリー」に<ルパート・グリント>、「ハーマイオニー・グレンジャー」に<エマ・ワトソン>、「アルバス・ダンブルドア」に<マイケル・ガンボン>をはじめ、幼少期の「ヴォルデモート=トム・リドル」を演じるのは<レイフ・ファインズ>の甥<ヒーロー・ファインズ・ティフィン>です。スラグホーン役で「アイリス」のオスカー俳優<ジム・ブロードベント>が出演しています。監督は前作に続き<デビッド・イェーツ>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(1月17日)終値3万8451円46銭

スレッド
日経平均株価(1月17日)終値...
17日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前引けは前日比379円55銭(0.98%)安の3万8193円05銭でした。前日の米株式市場で主要3指数がそろって下落した流れを引き継いでいます。外国為替市場で円高・ドル安が進行したことも重荷で、主力の輸出関連株を中心に幅広い銘柄に売りが先行しました。
 
17日の東京外国為替市場で円相場は、10時前には一時「1ドル=154円98銭」近辺に上昇でした。約1カ月ぶりの円高・ドル安水準で、トヨタなど主力の輸出関連株には輸出採算の悪化を警戒した売りが優勢でした。16日発表の2024年12月の米小売売上高は前月比(0.4%増)と市場予想(0.5%増)に届かず、同日の米長期金利が低下。日米金利差の拡大を意識して積み上がった円売り・ドル買いの持ち高を解消する動きが続きました。日銀が、23〜24日に開く金融政策決定会合で追加利上げを決めるとの見方が強まっており、株式には相対的な割高感を意識した売りも出やすくなっています。
 
20日には、<トランプ次期米大統領>の就任式が開かれます。就任式後には複数の大統領令に署名するとみられ、株式市場では動向を警戒する雰囲気が強く、持ち高を調整する目的の売りに押されたとの見方も出ています。
 
<トランプ次期米大統領>はカナダとメキシコに(25%)の関税を課す大統領令に就任初日に署名すると明言しています。関税が引き上げられれば、その後に経済や市場が冷え込む可能性が高く、1〜3月にかけては株安リスクに注意すべき流れになりそうです。
 
終値は、前日比121円14銭(0.31%)安の3万8451円46銭で終えています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり