記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#テレビ番組」の検索結果3412件

『眠狂四郎 円月斬り』@BS12

スレッド
『眠狂四郎 円月斬り』@BS1...
今夜<18:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1964年5月23日より公開されました<市川雷蔵>主演の「眠狂四郎」シリーズ第3作『眠狂四郎 円月斬り』の放送があります。
 
新刀の試斬りに川原で飢饉で地方から避難して来た百姓の老人を斬り殺すところに通りかかった「狂四郎」は、それを目撃しますが、老人の仲間からは誤解されて憎しみを受け、また「高之」からも狙われることになります。
 
そんな「狂四郎」はある日、「高之」の使の腰元「小波」の迎えを受け川舟へ出向きそこで「狂四郎」は仕官をすすめられ、さらに愛刀無想正宗を所望されますが、「狂四郎」はこれを拒絶し、「高之」側近の剣客「戸田」の右腕を斬り落して立去ります。
 
「小波」は豪商「山崎屋伝右衛門」の娘で、「伝右衛門」は「小波」に未来の将軍御台所の夢を托し、「高之」に経済的な援助をしていました。そんな「小波」を「高之」も愛し、妻に迎える約束を交していました。
 
「眠狂四郎」に<市川雷蔵>、「小波」に<東京子>、「片桐高之」に<成田純一郎>、「山崎屋伝右衛門」に<水原浩一>、「おきた」に<浜田ゆう子>、「 太十」に<丸井太郎>、「おてつ」に<毛利郁子>、「お花」に<美吉かほる>、「お六」に<若杉曜子>、「寄居勘兵衛」に<植村謙二郎>ほかが出演、監督は<安田公義>が務めています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『恐怖のメロディ』@NHK-BS

スレッド
『恐怖のメロディ』@NHK-B...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1971年アメリカ製作の『原題:Play Misty For Me』が、邦題『恐怖のメロディ』として、1972年4月22日より公開されました作品の放送があります。
 
俳優<クリント・イーストウッド>が監督デビュー作として手掛けた心理スリラー映画です。
 
米カリフォルニアにある海辺の町でラジオDJをしている「デイブ」は、行きつけのバーで、<E・ガーナー>の名曲『ミスティ』を毎晩リクエストしてくる「イブリン」と出会います。「デイブ」は出来心から「イブリン」と一夜を共にしますが、その日から「イブリン」は「デイブ」につきまとうようになります。
 
「デイブ」に<クリント・イーストウッド>、「イブリン」に<ジェシカ・ウォルター>、「トビー・ウィリアムズ」に<ドナ・ミルズ>、「マッカラム巡査部長」に<ジョン・ラーチ>、「アル」に<ジェームズ・マクイーチン>、『真昼の死闘』・『ダーティ・ハリー』などで<クリント・イーストウッドとコンビを組んできた<ドン・シーゲル>監督が「バーテンダー」役で友情出演しています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ペギー・スーの結婚』@NHK-BS

スレッド
『ペギー・スーの結婚』@NHK...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1986年アメリカ製作の『原題:Peggy Sue Got Married』が、邦題『ペギー・スーの結婚』として、1987年4月18日より公開されました作品の放送があります。
 
「ペギー・スー」は高校時代の恋人と卒業後すぐに結婚。しかし、彼の浮気が原因で今は別居生活を送っています。そんな折、同窓会に出席した彼女は、懐かしい旧友に囲まれ、興奮のあまり昏倒してしまいます。すると、目覚めた彼女は、現在の記憶を持ったまま高校生だった25年前の1960年の世界に戻っていました。
 
そこは、当時のままの世界で当時のままの人々が暮らしていましたが、「ペギー」だけは当時の自分にはなかった新鮮な視線で周囲を見つめることが出来ました。将来結婚し、そして離婚を決意するに至る「チャーリー」ともまだ交際中の日々。破綻すると判っている関係をこのまま続けるべきか否か。「ペギー」の葛藤の日々が始まります。
 
「ペギー・スー」に<キャスリーン・ターナー>、「チャーリー・ボデル」に<ニコラス・ケイジ>、「キャロル・ヒース」に<キャサリン・ヒックス>、「マディ・ネーグルル」に<ジョアン・アレン>、「ウォルター・ゲッツ」に<ジム・キャリー>、「マイケル・フィッツシモンズ」に<ケヴィン・J・オコナー>ほかが出演、監督は、『ゴッドファーザー』(1972年)や『地獄の黙示録』(1979年)の<フランシス・フォード・コッポラ>が務めています。
 
主演を務め40代と女子高生時代のヒロイン役をどちらも演じるという熱演を見せた<キャスリーン・ターナー>は、本作での演技が認められアカデミー主演女優賞にノミネートされた作品です。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『スヌーピープレゼンツ サマー・ミュージカル』@Apple TV+

スレッド
『スヌーピープレゼンツ サマー...
2025年7月18日から、2025年アメリカ製作の『原題:Snoopy Presents: A Summer Musical』が、邦題『スヌーピープレゼンツ サマー・ミュージカル』として、Apple TV+で配信されます。
 
PeanutsとWildBrainが手掛ける、Apple TV+オリジナルのミュージカルスペシャルです。 「チャーリー・ブラウン」と「スヌーピー」、そして「ゆかいな仲間たち」が今年もサマーキャンプに繰り出します。 
 
サマーキャンプの〈喜びと魔法〉、そして〈愛するものを守る大切さ〉をテーマに描いた本作。「チャーリー・ブラウン」はこのサマーキャンプで最後の夏を特別なものにしようと意気込んで参加しますが、初参加の「サリー」はちょっぴり不安そうです。
 
一方、宝の地図を見つけた「スヌーピー」と「ウッドストック」は大冒険へ向かいます ひと味違う、夏の冒険が待ち受けています。
 
 「チャーリー・ブラウン」に<エティエンヌ・ケリッチ>、「サリー」に<ハティ・クラグテン>、「スヌーピー」に<テリー・マクグリン>が声を当て、監督は<エリック・ウィーゼ>が務めています。
#アップルTVプラス #アニメ #テレビ番組

ワオ!と言っているユーザー

『デイ・アフター・トゥモロー』@BS日テレ

スレッド
『デイ・アフター・トゥモロー』...
今夜<21:00>より「BS日テレ」にて、2004年アメリカ製作の『原題:The Day After Tomorrow』が、邦題『デイ・アフター・トゥモロー』として、2004年6月5日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
古代気象学者「ジャック・ホール」が、自らの研究から地球温暖化による世界規模の大災害を予告します。その4カ月後、世界各地で異常気象が発生し、彼の仮説が証明されることになります。
 
氷の層を調査する為に「ジャック」達は南極で、機械を使い氷を深くまで掘り進んでいました。しかしその際に氷が発掘現場から半分に裂け、ひと塊だった氷の大陸が真っ二つに割れて沖へと流されます。そこから地球滅亡の危機が始まるのでした。ロサンゼルス、ニューヨーク、東京、ロンドンなど、世界の大都市が竜巻や洪水などにより崩壊。その中で生き延びようとする人々の生き様を描いています。
 
「ジャック・ホール」に<デニス・クエイド>、「サム・ホール」に<ジェイク・ギレンホール>、「ローラ・チャップマン」に<エミー・ロッサム>、「テリー・ラプソン教授」に<イアン・ホルム>、「ルーシー・ホール」に<セーラ・ウォード>、「ジェイソン・エヴァンス」に<ダッシュ・ミホク>、「フランク・ハリス」に<ジェイ・O・サンダース>、「ジャネット・タカダ」に<タムリン・トミタ>ほかが出演、監督は、<ローランド・エメリッヒ>が務めています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ラスト サムライ』@NHK-BS

スレッド
『ラスト サムライ』@NHK-...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、2003年アメリカ製作の『原題:The Last Samurai』が、邦題『ラスト サムライ』として、2003年12月6日より公開されました作品の放送があります。

 同作の舞台は、近代日本が誕生した1870年代。米軍大尉「ネイサン・オールグレン」がサムライ最後の長のもとで武士道の精神に目覚める様子や、滅んでいく運命を選ぶしかないサムライたちの最後の戦いが描かれています。
 
<トム・クルーズ>が「オールグレン」役で殺陣に初挑戦し、<渡辺謙>、<真田広之>、<小雪>、<小山田真>、<ティモシー・スポール>、<ビリー・コノリー>、<原田眞人>、<池松壮亮>、<中村七之助>、<トニー・ゴールドウィン>、<福本清三>、<菅田俊>ほかが出演、監督は『完全なるチェックメイト』・『ジャック・リーチャー NEVER GO BACK』の<エドワード・ズウィック>が務めています。
 
アカデミー賞4部門、ゴールデングローブ賞3部門、ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞2部門など、数々の賞にノミネートされ、日本での興行収入は137億円、観客動員数は1410万人と、2004年度の日本で公開された映画の興行成績では1位となった作品です。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』@カンテレ・フジテレビ系

スレッド
『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』@カ...
今夜<21:30>より「カンテレ」・フジテレビ系『土曜プレミアム』枠にて、2024年10月4日より公開されました長編アニメーション映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』」が、ノーカットで地上波初放送されます。
 
原作者<水木しげる>の生誕100周年を記念した本作は、野心と密命を背負った「水木」と、妻を探す「鬼太郎の父」が、因習渦巻く村の怪奇に巻き込まれるさまが描かれています。
 
「鬼太郎」と「目玉おやじ」は、廃墟と化した哭倉村を訪れます。70年前の昭和31年、村は日本の政財界を牛耳る龍賀一族が支配していました。「水木」は亡くなった当主の「時貞」の弔いを建前に、ある秘密の命令を受けていました。一方、「鬼太郎の父」は妻を探すために村に足を踏み入れます。
 
「鬼太郎の父」に<関俊彦>、「水木」に<木内秀信>が声を当てたほか、「龍賀沙代」に<種﨑敦美>、「長田時弥」に<小林由美子>、「ある謎の少年」に<古川登志夫>、「鬼太郎」に<沢城みゆき>、「ねこ娘」に<庄司宇芽香>、「目玉おやじ」に<野沢雅子>がキャストに名を連ね、監督は<古賀豪>が務めています。
#アニメ #テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ターミネーター2』@BS12

スレッド
『ターミネーター2』@BS12
今夜<19:00>より「BS12」にて、1991年アメリカ製作の『原題:Terminator 2: Judgmant Day』が、邦題『ターミネーター2』として、1991年8月24日より公開されました作品の放送があります。
 
<ジェームズ・キャメロン>監督による大ヒットSFアクション『ターミネーター』に続くシリーズ第2作になります。
 
前作から10年後の1994年。未来に起こる機械と人類の戦いを知った「サラ・コナー」は精神病院に収容され、後に人類のリーダーとなる息子「ジョン」は里親のもとで不良少年へと成長していました。ある日、未来から2体の〈ターミネーター〉がやって来ます。1体は人工知能スカイネットが「ジョン」を抹殺するために送り込んだ最新モデル「T-1000型」、そしてもう1体は10年前に「サラ」の命を狙った〈ターミネーター〉と同じ「T-800型」で、「ジョン」を守るため未来の彼自身が送り込んだものでした。
 
前作では悪役だった<アーノルド・シュワルツェネッガー>演じる「T-800」が、本作では人間の味方として登場しています。「ジョン・コナー」役を<エドワード・ファーロング>、「サラ・コナー」役を前作に続き<リンダ・ハミルトン>が演じています。のちに続くシリーズ作品を含めても屈指の人気と評価を誇る一作です。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『餌【ミッキ】』@BS12

スレッド
『餌【ミッキ】』@BS12
本日<14:02>より「BS12 トゥエルビ」にて、韓国ドラマ『餌【ミッキ】』(全15話)の放送がはじまります。以降は毎週土曜日の13時より2話連続で放送されます。
 
<チャン・グンソク>と『イカゲーム』の<ホ・ソンテ>が初共演を果たした本作は、韓国で実際に起きた数々の詐欺事件を参考にしたクライムサスペンスです。
 
2010年、韓国史上最悪と言われる巨額の投資詐欺事件が起きます。首謀者である「ノ・サンチョン」は2015年に逃亡先の中国で死亡し、数万人の被害者は救われないまま事件は幕を閉じました。しかし、2023年「ノ・サンチョンに殺される」という通報があったあと、殺人事件が発生。捜査を担当する刑事「ク・ドハン」が現場で怪しげな男「イ・ビョンジュン」を逮捕すると、彼はノ・サンチョン詐欺事件の被害者でした。そんな中、弁護士を名乗る「チョン・ナヨン」という女性が面会に訪れます。「ク・ドハン」に正体を気付かれ、記者であることを明かした彼女もまた、被害者家族でした。「ク・ドハン」と「チョン・ナヨン」は互いを疑い対立するも、その後も同様の殺人事件が起き、ともに真相を追い始めます。
 
<チャン・グンソク>が「ク・ドハン」、<ホ・ソンテ>が「ノ・サンチョン」を演じ、<イ・エリヤ>が「チョン・ナヨン」に扮しています。また<イ・ソンウク>、<パク・ミョンフン>も出演。<キム・ホンソン>が演出、<キム・ジヌク>が脚本を手がけています。
#テレビ番組 #韓国ドラマ

ワオ!と言っているユーザー

『サイコ』@NHK-BSプレミアム4K

スレッド
『サイコ』@NHK-BSプレミ...
今夜<21:00>より「NHK-BSプレミアム4K」にて、1960年アメリカ製作の『原題:Psycho』が、邦題『サイコ』として1960年9月17日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
不動産会社に勤める女性「マリオン」は、恋人「サム」との結婚を望んでいましたが、「サム」は元妻への慰謝料の支払いに追われ再婚を渋っていました。そんな中、会社の金4万ドルを銀行へ運ぶことになった彼女は、出来心からその金を持ち逃げしてしまいます。「サム」の元を目指して車を走らせる「マリオン」でしたが、大雨で視界が悪くなり、偶然見つけた寂れた宿「ベイツ・モーテル」でひと晩を過ごすことにします。そこで彼女は、宿を1人で切り盛りする青年「ノーマン」と出会うのですが、殺害されてしまいます。
 
映画史上の名場面として知られるバスルームでのシーン、思わぬ展開、作曲家<バーナード・ハーマン>の感情を切り裂くような旋律がモノクローム映像と重なり合い、印象に残る作品です。公開当時、ラスト30分間、観客の入場を止めたことでも話題になりました。
 
出演は、「マリオン」役を<ジャネット・リー>、マリオンの恋人「サム」役を<ジョン・ギャヴィン>、マリオンの妹「ライラ」役を<ヴェラ・マイルズ>、「ノーマン」役を<アンソニー・パーキンス>が怪演しています。監督は<アルフレッド・ヒッチコック>が務めています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり