朝食としていただいたのは、【カフェレストラン ハウディ】(加古川市平田町平津689-1)の「米粉のシフォン・ココアマーブル」(190円)です。 口当たりの柔らかいシフォンケーキで、軽い食感の中、ココアの味わいもちょうどいい感じの風味で、おいしくいただきました。
お昼ご飯に選びましたのは、前回訪問の時に店舗改修工事中の(御屋敷通店)でした【ほっともっと】の「中華あんかけごはん」(630円・税込み)と「ドレッシング付き7品目のミックスサラダ」(170円・税込み)です。 注文方式が〈タブレット〉に変更されていました。 ごま油で香り付けした中華餡を、具沢山の野菜と絡めています。この一品で1日に必要な野菜量の1/2を摂ることができるそうです。 ご飯の上に中華餡の野菜を盛り付けて、(561キロカロリー/野菜サラダ:84キロカロリー)おいしくいただきました。
日の出時刻<6:29>の朝6時の気温は「8.0度」、最高気温は「16.3度」の神戸のお天気で、日の入り時刻は<17:55>です。 本日のお昼ご飯は、「カレイの煮付け」+「ブロッコリーのオイスターソース炒め」+「コロッケ(カレー)」+「白菜のタルタルサラダ」+「味噌汁(人参・玉ねぎ)」+「果物(オレンジ)」でした。
朝食としていただいたのは、スーパー「ライフ」のプライベートベーカリー【小麦の郷】の「ほうれん草とベーコンのキッシュ」です。 〈キッシュ〉は、卵と生クリームを使って作るフランス、アルザス=ロレーヌ地方の郷土料理として有名です。 クリームとベーコンを使用していますので、ロレーヌ風キッシュ(キッシュ・ロレーヌ)でしたが、ボリューム感があり、おいしくいただきました。
日の出時刻<6:30>の朝6時の気温は「8.5度」、最高気温は「12.9度」予想の神戸のお天気で、日の入り時刻は<17:54>です。 本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「鶏肉ねぎ塩ダレ」+「さつま芋煮」+「豆腐干と野菜の中華和え」+「かにかま入り玉子」+「白菜漬け」で、(539キロカロリー)でした。
前回(5)から久しぶりになりますが、スーパー【ラ・ムー】(北須磨店:神戸市須磨区多井畑字東山ノ上10)をのぞいてみましたら、小麦粉の高騰で販売が中止になるかもしれませんでした名物の「100円たこ焼き」が、値上げされることもなく、無事に存続して販売されていました。 今どき6個「100円」というコスパ抜群の「たこ焼き」です。 寒い時期に食べる「たこ焼き」もおいしいのですが、100円の「焼き芋」の販売はなく、重さのはかり売りに変更されていました。 〈蛸〉の味を楽しみながら、おいしくいただきました。
日の出時刻<6:30>の朝6時の気温は「8.5度」、最高気温は「12.9度」予想の神戸のお天気で、日の入り時刻は<17:54>です。 本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「鶏肉の塩ダレ」+「さつま芋煮」+「豆腐干と野菜の中華和え」+「かにかま入り玉子」+「白菜漬け」で、(539キロカロリー)でした。
朝食でいただいたのは、【山崎製パン】の「オニオングラタンパン」(171円・税込み)です。 食パン1枚ほどの大きさですが、表面にまんべんなくフィーリングされていますので、何処から食べても味わい深くいただけました。 グラタンという名称ですが、ホワイトソース的な雰囲気はなく、ガーリックトースト的な感じでした。 オニオンの匂いとともに、ジュワッとした味わいを楽しめるパンで、(225キロカロリー)おいしくいただきました。
日の出時刻<6:31>の朝6時の気温は「4.0度」、最高気温は「12.5度」の神戸のお天気で、日の入り時刻は<17:53>です。 ほんじつのおひるごはんは、「チキングリルバーベキューソースがけ」+「鰆の照り焼き」+「風呂吹き大根柚子味噌」+「胡瓜の酢の物」+「味噌汁(ネギ・人参・玉ねぎ)」+「果物(みかん)」でした。
朝食でいただいたのは、パン工房【フールフール】(加古川市平岡町新在家1595ー12-16)の「パイコロネ」です。 〈コロネ〉は、日本で開発された菓子パンの一種です。パン生地を円錐形の金属製芯(コルネ型)に巻き貝状に巻きつけて焼き上げたのち、内部にクリームを詰めています。明治時代からあったといわれていますが、考案者は不明のままです。 バター風味たっぷりのパイ生地と詰められたカスタードクリームがよく合い、クリームを焼かないため、みずみずしいクリームを味わえ、おいしくいただきました。