記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

学校給食の歴史

スレッド
学校給食の歴史
お天気も良く、時間つぶしに東遊園地まで足を延ばしてきました。
遊園地に出るまでは、地下街を通っていきました。途中の展示ケースに「学校給食の歴史」とのテーマでそれぞれの年代を代表する給食が並んでおりました。

   明治22年 おにぎり2個、しお鮭、つけもの
   大正12年 五色ご飯、味噌汁
   昭和2年  ご飯、ほうれん草のホワイト煮、さわらのつけ焼き
ここまではちゃんとした瀬戸物の食器だということに、驚かされました。
   昭和20年 ミルク(脱脂粉乳)、みそ汁
この時代からアルミの器になっています。
牛乳ではなく、脱脂粉乳というのが時代を表していますね。
   昭和25年 コッペパン、ミルク(脱脂粉乳)、さつま汁
   昭和39年 揚げパン、ミルク、おでん
小学校に通っていた時期ですが、おでんなど食べたのか、記憶にありません。
   昭和44年 ミートスパゲッティ、牛乳、フレンチサラダ
なんだか洋風が主体のメニューに変化していますね。
   平成20年 セルフドッグ(ホットドッグ)、牛乳、コーンスープ

それぞれ時代を感じさせる内容で、おもしろく眺めさせていただきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
オヤジですさんからコメント
投稿日 2009-01-06 21:03

こんばんは、ファルコンさん。


私が初めて給食をもらったのは昭和33年だったと思います。小学校3年生だったかなあ?
学校でも生徒を喜ばせようと第1回目のメニューが「ぜんざい」でした。忘れもしません。
ところが私はあのころから甘いものが苦手で前の晩から悩みましてね、親とか祖母に「どうしようか、食べなきゃ先生に叱られる」、そんな相談をしました。
でもって、祖母がこう言いました「明日朝一番に先生にそのことを言いなさい、そうしたら先生に分かってもらえる」。

果たして、翌朝そのようになりました。
懐かしい(?)思い出です。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-01-07 07:45

いいお祖母ちゃんですね。


わたしも「ぜんざい」なんか出た日には、考え込んでしまいますね。
第1回目ということでの思い出、相当に強烈に悩まれたのが、よく分かります。

わたしも甘みものは駄目で、お菓子類の間食もしないへんな子供でしたね。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2009-01-06 21:38

私は私立だったので、脱脂粉乳は知りません。

コーヒー牛乳もありました。
今でも牛乳は飲めませんが…

今では信じられないけど、ハヤシライス、焼きそば、サンドイッチが苦手でした。
身体が小さかったので時間内に食べられず、よく残されました。
今の大食漢が信じられない!
でもよく考えたら、好き嫌いが多かったなぁ。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-01-07 07:50

ハヤシライス、焼きそば、サンドイッチと贅沢なメニューでしたね。


いまからでも好き嫌いを治しましょう。
手始めにネギなんかいかがでしょうか・・・。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2009-01-08 09:14

おネギを食べるくらいなら…禁酒します。(^^ゞ


大阪の友達には
「嫌いなもんが多くて、面倒な子やなぁ」と言われ続けてます。
コチラの友達は、さすがにそこまでは言いませんが…

↓のHNのねぎ坊主さんには申し訳ないコメントでした。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-01-08 17:53

大阪ははっきりものを言う社会ですからねぇ。

「これきらいなんて、あほちゃうん!!」と言われているんでしょうね。

ワオ!と言っているユーザー

めゑさんからコメント
投稿日 2009-01-06 22:30

私も、ファルコンさんと1世代新しいみたいです。


ところで、この展示は常設展示ですか?

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-01-07 07:57

1世代違うと、メニューもずいぶんと違っているでしょうねぇ。

何か印象的なおかず、ありましたか。

この展示コーナーは、1か月程度で色々と内容が変わっていきます。

工業高校の生徒さんの作品展とか、市民の絵画展とかに利用されています。

ワオ!と言っているユーザー

ねおさんからコメント
投稿日 2009-01-06 22:47

昭和44年のメニューは記憶にある感じですね。>昭和38年生まれ

フレンチサラダなんて洒落たものだったかどうかは疑問ですが・・・。
明治時代のメニューに哀愁を覚えてしまうのは歳を取った証拠でしょうね。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-01-07 07:59

ねおさんも定食メニュー派ですか。

なんか一番安心で、統一のとれた内容だとわたしも感じてしまいました。

スパゲッティーやサラダと横文字で表現されるメニューがねおさんたちの世代だと思います。

ワオ!と言っているユーザー

keimi
keimiさんからコメント
投稿日 2009-01-06 23:25

今でも食べたいメニューがあります。

給食試食会に行くと様変わりしていて、メニューも豊富で美味しいです。
わたしの頃は、キャベツの巨大芯や豚肉スライスの塊などが入っていたので、ゾッとしていましたが、今の給食は見ためも考えられています。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-01-07 08:34

キャベツ料理、ありましたね。


クジラカツなんて、今はぜいたく品になってしまいましたが、よく出ていた記憶があります。

展示品を見ていまして、近年になるほど見た目が考えられているのが、よく分かりました。

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2009-01-07 00:13

面白い展示ですね・・・。


脱脂粉乳は懐かしいなぁ・・・。
女の子たちに不評だったような。

なつかしいですね・・・(-。-)y-゜゜゜

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-01-07 16:49

わたしも、懐かしく見ておりました。

アルミの器が一番印象に残っているかもしれません。
いつも同じでしたから。
給食当番もありましたし、小学校当時を思い出しておりました。

ワオ!と言っているユーザー

sundayさんからコメント
投稿日 2009-01-07 16:58

ファルコン様。。。

ファルコンさんは私と同年齢か下か
ちょっとわからないのですが。。。
鯨の肉が出たことありませんか?
神戸には小3までいたのでその頃まで
鯨に苦しめられていました。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-01-08 06:21

どなたかのコメントにも書きましたが、クジラのカツはよく記憶にありますね。

硬かったかな。
今で言うハリハリ鍋のようなおかずもありましたね。
今となってはどちらも高級品です。
鯨のコロ、おいしいおでん屋さんでは1本800円ほどしています。
本当に貴重品になりました。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり