記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<木のスプーン>

スレッド
<木のスプーン>
漆塗りのご飯茶わんの口が痛んで来ていますので、いいお椀がないかなと、食器売り場をしばしうろうろ。

使い込んだ木の食器は掌がよく、漆のかすれ具合も味わいがあり気にいっておるのですが、やはり寿命かと諦めています。

そんな売り場で目にしたコピーに、足が止まりました。
「食器洗浄器、使用できます! 気軽に使えてしかも長持ち!」との宣伝も文句。

拭き漆の食器類を、洗浄器に掛ける時代なのかと困惑。
塗装技術の進歩なんでしょうが、どこか違和感を感じてしまうのは、考え方が古いのかはたまた食器洗浄器がないひがみなのか複雑な気持ちでした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2008-09-28 21:34

私も食洗機、持っていません。

「いい食器は使えないから」なんて理由じゃなく、置くスペースがなくて…

本当は欲しいです。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-09-29 06:45

確かにスペースはいりますね。

キッチンに組み込むにしても60センチ分は必要ですから、かなり長さがいります。
また、長さを抑えるのには、引き出し等何かの機能を犠牲にしなければいけません。

どちらにしても厳しい選択肢です。

ワオ!と言っているユーザー

keimi
keimiさんからコメント
投稿日 2008-09-28 23:02

気軽に使えてしかも長持ち!・・・形的には、手に馴染むスプーンなのでしょうか?

子どもたちがどこにでも置くので、いつの間にかステンレスのスプーンが神隠しに遭っている我が家です(笑)

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-09-29 08:14

木の感触は、確かにいいと思います。

ただ、使用する用途が限られるかも知れませんね。

子供は頻繁にスプーンを使うでしょうから、管理するには大変だとお察し申し上げます。

就寝前に9章を読ませて頂きます。

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2008-09-28 23:45

なかなか味があっていいですね。

使い勝手はどうなんですかね・・・。
まあ慣れということもあると思いますが・・・。

食器洗浄機は使ってないです・・・。
結構でかいですよねあれは・・・。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-09-29 18:31

口に運べる量としては、見た目ほどありませんので、機能面からでは合格点に至らないと思います。

自然素材というところが、「売り」なんでしょう。
コーヒーを木のスプーンでまぜても、おいしそうには思えません。

食器洗浄器、確かに幅が必要ですので、なかなか置くのが大変でしょうね。
最近の高級(?)マンションでは、洗浄器取り付けが宣伝文句になっているのを、たまに見かけます。

ワオ!と言っているユーザー

conigliaさんからコメント
投稿日 2008-10-02 09:07

食器洗浄機、使ってますけど

木製品や塗りバシ、お気に入りの食器
は手で洗ってます!
それなのに・・どうして大事にしてる
ものほど割れちゃうんでしょう・・・
とほほ。

日本って本当にサービス過剰ですよね。(笑

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-10-02 18:58

なんでもかんでも機械化がいいという国民性になってしまいましたね。


米ぬかで洗うなんてことは、もはや知ることもない時代のようです。

エコエコと叫ぶ割には、昔の生活スタイルには戻れなくなっているようです。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり