記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ブログスレッド

  • 「テントウムシの羽の模様を決める遺伝子の特定」@自然科学研究機構基礎生物学研究所

「テントウムシの羽の模様を決める遺伝子の特定」@自然科学研究機構基礎生物学研究所

スレッド
「テントウムシの羽の模様を決め...
自然科学研究機構基礎生物学研究所(愛知県岡崎市)などの共同研究グループは21日、テントウムシの羽の模様を決める遺伝子の特定に成功したと発表しています。英科学誌「ネイチャー コミュニケーションズ」電子版に掲載されました。

共同研究グループの<新美輝幸>基礎生物学研究所教授(分子昆虫学専攻)によると、「ナミテントウ」 のゲノム(遺伝情報)を解析し、「パニア遺伝子」と呼ばれる遺伝子に、黒色色素の合成を促す一方で、赤色色素の沈着を抑制する働きがあることをつきとめています。

テントウムシ科の「ナミテントウ」は、背中の斑点の数が異なるなど、200以上の模様があります。実験で、サナギから「パニア遺伝子」の働きを失わせたところ、黒色の斑点がなくなり、羽全体が赤っぽい色に成長しました。七つの斑点がある 「ナナホシテントウ」 で行った同様の実験でも、羽全体が赤みを帯びたことから「羽の模様を決定する遺伝子」と結論づけられています。

「パニア遺伝子」はこれまで、「ショウジョウバエ」の背中の毛の生え方に関与する遺伝子として知られていました。「ナミテントウ」と「ナナホシテントウ」が2種に分岐した、少なくとも3390万年以上前には存在したとみられています。<新美>教授は「天敵からの捕食を逃れるため、模様を変化させる擬態に重要な役割を果たした」と分析しています。
#ブログ #昆虫 #遺伝子

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり