とり天(2)@呑み処【鈴ぎん:福寿】メトロこうべ(新開地タウン)
1月
28日
ということで、今宵の肴は「とり天」にしました。
江戸時代までは鶏肉に関して常食の習慣はなく、大半が愛玩用もしくは目覚まし時計代わりに飼われ、「庭で飼っている鳥」ということで「にわとり」と呼ばれています。
明治時代になると牛鍋の流行と共に鶏鍋が生まれ、博多で中国系の人たちにより鶏肉や鶏がらで出汁を取る「水炊き」が生まれると全国に普及、各地の産物を入れた鍋物が普及していきます。
「ケンタッキー」では毎月28日は「にわとりの日」として、お得な<「とりの日」パック>があるようです。
枝豆と一緒に揚げられた「とり天」、奇しくもお値段は(
投稿日 2015-01-28 20:27
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2015-01-28 23:37
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2015-01-28 21:39
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2015-01-28 23:39
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2015-01-29 07:46
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2015-01-29 08:05
ワオ!と言っているユーザー