記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<生け花>(135)【嵯峨御流】@山陽東須磨駅改札口横

スレッド
<生け花>(135)【嵯峨御流...
今回の<佐々木房甫>先生の作品は、飾られているショーケース一杯に、クネクネとした枝ものが配置されていました。

よたまに見かける枝ものなのですが、名称がわかりません。

後ろ側に青紫色の「リンドウ」、左右に「玉シダ」、中央に開きかけた白い「ユリ」、手前に「ギボウシ」の葉が使われています。

二色に塗り分けられた花器の景色もよく、落ち着いた雰囲気を漂わせていました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
モンブラン
モンブランさんからコメント
投稿日 2014-08-20 17:49

花持ちが、悪いので繁雑に入れ替えておられ、御苦労が察しられまし。白い枝だものは、柳や藤等の皮をむき白く漂白したものです。いつもながら品格のある花で、気持ち良い感じです

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-08-20 20:22

モンブランさん、いつもコメントありがとうございます。
柄物、ヤナギか藤等だとは分かるのですが、<生け花>の世界でどのような名称で呼ばれているのかが、わかりませんでした・・・。 (汗)
いつもながら、佐々木先生のお花はいいですね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり