フリースペース
豆腐(私)は食べる人^^;作る人は豆腐嫁です!➡
東京は30℃越え、梅雨明けはまだですが
真夏の陽射しでした。
◆毎日豆腐食べてます!◆
・鶏肉のソテー
・鰯の刺身
・ブロコッリーとトマトのサラダ
+食べるラー油
・人参とさつま揚げの煮物
・スイートコーン
・ジャガイモとワカメの味噌汁
・白米
・冷や奴
◆オールフリー◆【144/192】-1-
(写真:従来機=Panasonic HX-DC15-K)
発色はどうなのか、比べてみました。
プレミアムおまかせオートでは、
求めている発色ではなく自然な色合いです(当然か…)。
色あいを強調する方法としては
シーンセレクトモードで『料理』にして
色合い(ホワイトバランス)を蛍光灯2にするとか
ピクチャーエフェクトのポップカラーを使って
明るさ(EV+0.7)補正をするなどで
押しの強い鮮やかな発色になりました。
(食材でどうかは次回に。)
ザクティの後継機 Panasonic HX-DC15-Kを購入してから
僅か9ヶ月足らずですが、
”ピンボケが多く、発色がいまいちで、暗所に弱い”
という不満を抱えていました。
被写体は食事がメインになりますので
暗所に強く、簡単きれいに撮れることが理想です。
逆に20倍などの望遠は要りません。
そして軽量コンパクトでコスパに優れることを条件に
いくつかの候補の中から
SONY DSC-WX70(B)(\15,777-)を購入しました。
DSC-WX70を選定した理由は
【軽量コンパクト 98g】【価格:15K】
【プレミアムおまかせオート:最高ISO12800に対応し、
暗所でもノイズを抑えたきれいな静止画撮影を楽しめる】
【35mmカールツァイスレンズを搭載】
という点です
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ