フリースペース
豆腐(私)は食べる人^^;作る人は豆腐嫁です!➡
みなさま、減圧弁というものをご存知ですか?
この家に移り住んで12年近くの間
水圧の弱さに不便を感じ続けてきました。
例えば
朝シャワーを浴びている時に他で水を使うと
チョロチョロとしか水が出なくなるので
洗濯機を止め、台所で洗い物をするのをストップしてもらったりしてました。
また
トイレの水を流すと10分ぐらいしないと水が溜らず
続けて使用する時はバケツに水を汲んで流してました。
5階建ての5階で
『そんなものなんだろう』と思っていたのです。
ところが
単身赴任で住んでいた福岡のマンションは14階建の7階でしたが
とても勢いよく、気持ちよくシャワーが出るのです。
それに慣れてしまい
東京に戻ってきてから、ことさら不便を感じるようになりました。
そこで
大規模修繕工事の時に相談してみました。
「水圧が低いようで不便を感じています」と。
理事会を通して
今日、ようやく水道屋さんが来ました。
水道屋さんは『減圧弁』(写真)を調整しました。
「最大量にしました(=減圧をかけない)」
調整には1分もかかっていません。
すると、驚くほど勢いよく水が出るようになりました!
トイレの水もすぐに溜まります。
えーーーーー!こんな簡単に解決するなんて、、、
12年間の我慢はなんだったのだろう。。。_| ̄|○
でも、まぁ、12年間我慢した分、水道代の節約にはなったと思います。
金曜日会社帰り、軽く行きましょう的な飲み会は
『かまどか京橋店』へ。
2時間飲み放題1200円メニューがあります。
コストパフォーマンスはプレミアムモルツの生ビールがダントツです。
ずっとビールで行きたいところですがお腹も一杯になるので
焼酎をお試しでロックで注文しました。
いわゆる甲類(旧名称)でロックで飲むような焼酎ではありません。
ソーダ割りにした方が美味しくいただけると思います。
ハウスワインは赤、白とも美味しいというレベルではありませんが
焼酎ロックよりは飲めます。
結局、アーリータイムスのソーダ割りに落ち着きました。
飲み放題を30分延長して(500円)
飲み物は11杯いただいて1700円
1杯あたり154円という計算になります。
ペースを上げれば100円を切れそうです。
22時以降入店で朝5時まで1500円飲み放題というメニューもありますが
翌日は仕事やら予定ありでしたので退散しました。
おつまみもどれも美味しく値段も良心的だと思います。
お店を出たのが0:09
地下鉄の終電がなくなり、またも東京駅からJRに乗って赤羽へ
タクシーに乗れば2500円前後で家まで帰れるのですが
空気が心地よく、てくてくと歩くことにしました。
ゆっくり歩いて2時45分帰宅いたしました。
ご馳走さまでした。
〒104-0031 東京都中央区京橋1-11-2 NTCビルB1
03-3538-2251
http://r.gnavi.co.jp/b439558/
ご参考までに領収書を添付します。
【今日の献立】
・鶏もも肉のソテー
(鶏もも肉)
<酒、中華味の素、にんにく、オリーブオイル>
(椎茸、にんじん)
<オリーブオイル、塩、黒コショウ>
・スルメイカのサラダ
(スルメイカ)
<みそ、ねぎ油、ラー油、オイスターソース>
(きゅうり、カラーピーマン、塩コンブ)
<オリーブオイル少々>
・かぼちゃの甘煮
(鹿児島産かぼちゃ)
<オリゴ糖少々>
・そら豆
<塩ゆで>
・オクラとほうれん草のおひたし
<鰹節、そばつゆ>
☆豆腐☆
★金麦・焼酎ハイボール・芋焼酎
梅雨入り前の貴重な晴天です。
朝から水道の調査に来てもらいました。
【朝の献立】
・キングサーモンの西京漬け焼き
・ほうれん草のおひたし
・ごぼうとニンジンとささみの辛子マヨネーズ和え
・湯むきプチトマトのマリネ
・もうやしと油揚げの炒め物
・豆腐と油揚げと万能ねぎの味噌汁
・梅干しご飯
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ