記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

米新規失業保険申請件数「22万1000件」@米労働省

スレッド
米新規失業保険申請件数「22万...
17日、米労働省が発表しました失業保険統計(季節調整済み)によりますと、米企業の解雇動向を映す7月6〜12日の週間の新規失業保険申請件数は「22万1000件」でした。
 
前週の改定値から7000件減少し、市場予測(23万4000件)を下回りました。新規申請件数は5週連続で減少しています。
 
週ごとの変動が少ない4週間移動平均は(22万9500件)と、前の週から(6250件減少)でした。6月29日〜7月5日の週間の総受給者数は(195万6000人)でした。前週から2000人増加しています。
 
前週に続き、自動車工場の操業を一時停止する時期が後ろ倒しになった影響が大きいとされ、米自動車工場では新車製造を準備するため、夏に工場の操業を一時停止することがおおく、工場が集中する中西部や南部の州では例年、夏季に失業保険の申請件数が増加する傾向にあります。
 
総受給者数が増加傾向にあり、雇用の先行指標となる労働者調整・再訓練通知(WARN)も6月、前年同月比(24%増加)しており、新規申請件数は今後数週25万件万件前後まで増えるとみられています。
#4週間移動平均 #WARN #失業保険統計 #米労働省

ワオ!と言っているユーザー

中国、日本産449種類の水産物輸入を許可

スレッド
中国、日本産449種類の水産物...
中国の税関当局が日本産のマグロやホタテなど、合わせて449種類の水産物の輸入を許可しています。中国は、東京電力福島第一原発にたまる処理水の海洋放出を受けて輸入を停止した日本産水産物の輸入再開に向けて動いていて、その手続きの一環とみられます。
 
日本産の水産物について、中国の税関総署は6月に、福島県や宮城県、東京都など10都県を除き、輸入を再開すると発表し、7月11日には、北海道と青森県にある合わせて3つの業者の施設の再登録を認めました。
 
さらに、17日までに、日本産のマグロやホタテ、カニなど、合わせて449種類の水産物の輸入を許可しています。
 
中国は、東京電力福島第一原発にたまる処理水の海洋放出を受けて、おととし、2023年8月に輸入を停止して以来、およそ2年ぶりとなる日本産水産物の輸入再開に向けて動いていて、今回の対応は、その手続きの一環とみられます。
 
ただ、中国は日本産水産物の輸入再開条件として新たに日本の政府機関が発行する放射性物質のストロンチウムとトリチウムの追加検査の結果に関する証明書を提出するよう要求しています。このため、加工業者の間では、実際の取引再開には依然1カ月以上かかるとされ、「中国は水産物を外交カードにしている」といった不満もあるようです。
#中国 #処理水 #東京電力福島第一原発 #水産物 #税関総署

ワオ!と言っているユーザー

台湾積体電路製造(TSMC)、4~6月期最高益

スレッド
台湾積体電路製造(TSMC)、...
17日、半導体受託生産世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が発表しました2025年4~6月期決算によると、純利益と売上高がともに四半期として過去最高を記録しています。人工知能(AI)向け半導体の販売が好調でした。
 
増収増益は6四半期連続。純利益は前年同期比(60.7%増)の3982億台湾ドル(約2兆円)、売上高は(38.6%増)の9337億台湾ドル(約4兆7000億円)でした。2025年通期の業績見通しは上方修正しています。
 
(TSMC)の熊本第2工場(熊本県菊陽町)の着工時期に関してはこれまで、対米投資拡大に伴い延期する可能性があると米メディアが報道していました。しかし、<魏哲家会長兼最高経営責任者(CEO)>は17日の決算説明会で「対米投資は対日投資に影響しない」と述べ、今年中に着工する現行計画を維持しました。
 
<黄仁昭・最高財務責任者(CFO)>も記者団に「第2工場(の着工時期)は遅らせていない」と説明。併せて「実際には顧客の需要を見る必要がある」と指摘しています。今年の設備投資額は当初計画の380億~420億米ドルから変更はありません。
#AI #TSMC #人工知能 #半導体 #台湾 #決算 #設備投資額

ワオ!と言っているユーザー

『ブラックバッグ』@<スティーヴン・ソダーバーグ>監督

スレッド
『ブラックバッグ』@<スティー...
<ケイト・ブランシェット>と<マイケル・ファスベンダー>が共演する映画『ブラックバッグ』が、2025年9月26日より公開されますが、予告編が解禁されています。
 
本作は、最重要機密をめぐってエリート諜報員と二重スパイが頭脳戦を繰り広げるミステリーサスペンスです。英国の国家サイバーセキュリティセンター(NCSC)の諜報員「ジョージ」は、不正プログラムを盗んだ内部の裏切り者を見つけ出す任務を課せられます。容疑者は、同じく諜報員の「フレディ」と「ジミー」、情報分析官「クラリサ」、局内カウンセラーの「ゾーイ」、そしてジョージの妻で凄腕諜報員である「キャスリン」の5名でした。
 
1週間のタイムリミットの中、「ジョージ」は全員をディナーに招き、食事に仕込んだ薬とアルコールの作用で意外な関係性をあぶり出していきます。
 
公開中の予告編は、「キャスリン」と「ジョージ」の意味深な会話から幕開け。上層部から「二重スパイを探せ」と命を受け「ジョージ」の顔が曇る様子や、容疑者を尋ねた「ジョージ」が「あんたの妻」と告げられるシーンなどが映し出されています。
 
<ケイト・ブランシェット>が「キャスリン」、<マイケル・ファスベンダー>が「ジョージ」を演じ、<マリサ・アベラ>、<トム・バーク>、<ナオミ・ハリス>、<レゲ=ジャン・ペイジ>、<ピアース・ブロスナン>がキャストに名を連ね、脚本は『ミッション:インポッシブル』の<デヴィッド・コープ>が執筆、監督は、<スティーヴン・ソダーバーグ>が務めています。
#NCSC #国家サイバーセキュリティセンター #映画

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(1651)@公開再開「風見鶏の館」

スレッド
神戸ご当地(1651)@公開再...
国指定重要文化財「風見鶏の館」(旧トーマス住宅)は、耐震工事のため2023年10月より休館していましたが、無事に工事が完了、7月18日(金曜)<9:00>より一般公開を再開されます。
 
「風見鶏の館」は、 かつて神戸に暮らしたドイツ人貿易商<ゴットフリート・トーマス>が、1909(明治42)年頃に自邸として(神戸市中央区北野町3-13-3)に建設した建物です。設計は明治30年代後半から大正初期にかけて日本で活躍したドイツ人建築家<ゲオルグ・デ・ラランデ>が担当しています。
 
美しいレンガの外壁と 尖塔せんとう 上の〈風見鶏〉が北野町のシンボルとしてよく知られていますが、室内の意匠もドイツの伝統様式やアール・ヌーヴォーの手法を今に伝えています。1977~78年のNHKの連続ドラマ『風見鶏』の放送を契機に、全国的に知られる観光スポットとなり、1978年に国の重要文化財に指定されました。
 
.耐震工事として、壁の内部に木製のブレース(斜材)を設置、玄関ポーチの鉄骨補強、シャンデリア等照明器具の落下防止などを施工しています。
 
なお当日は、公開再開記念式典やオープニングイベントは行いませんが、夏休み中は公開再開記念月間として、特別イベントが開催予定されています。
#北野町 #建築 #異人館 #耐震工事

ワオ!と言っているユーザー

『FOG OF WAR 見えざる真実』@<マイケル・デイ>監督

スレッド
『FOG OF WAR 見えざ...
<ジェイク・アベル>の主演映画『FOG OF WAR 見えざる真実』が、2025年8月15日より公開されます。
 
『「FOG OF WAR 見えざる真実』は、第2次世界大戦の戦況において重要な転換点となったノルマンディー上陸作戦にまつわる極秘任務を描いたスパイドラマです。
 
作戦の決行日「Dデイ」に関する機密文書を盗んだスパイを突き止め、ナチスへの受け渡しを阻止しようと奔走する米軍兵士「ジーン・ルイス」を、<ジェイク・アベル>が演じています。
 
 公開されました場面写真には、「ジーン」が傷だらけの仲間に声を掛ける姿や、上官に何かを託される様子など、物語の鍵を握る場面が切り取られています。失敗の許されない任務に就いた「ジーン」が、緊迫した様子で警官たちに拳銃を向ける様子もあります。『デッドプール』の<ブリアナ・ヒルデブランド>が「ジーン」の婚約者でOSS(戦略情報局)の工作員「ペニー」を演じています。
 
<ルーリグ・ゲーザ>、<デヴィッド・B・メドウズ>、<サル・レンディーノ>、<グレッグ・ナッチャー>、<デヴィッド・ギア>、<ジュリア・エブナー>、<ジョン・キューザック>、<ミラ・ソルヴィノ>がキャストになを連ね、<マイケル・デイ>が監督を務めています。
#Dデイ #OSS #ノルマンディー #戦略情報局 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『劇場版総集編 ガールズバンドクライ 【前編】 青春狂走曲』@<酒井和男>監督

スレッド
『劇場版総集編 ガールズバンド...
『劇場版総集編 ガールズバンドクライ 【前編】 青春狂走曲』が、2025年10月3日、『劇場版総集編 ガールズバンドクライ 【後編】なぁ、未来。』が、2025年11月14日に公開されますが、予告編が解禁されています。
 
『ガールズバンドクライ』は、2024年4月から6月にかけて(全13話)が放送されました東映アニメーションのオリジナルアニメです。
 
性格や価値観がバラバラな少女たちのバンド活動が描かれています。予告編には、主人公の「井芹仁菜」をはじめ、「河原木桃香」、「安和すばる」、「海老塚智」、「ルパ」の5人が出会い、衝突を繰り返しながらもバンド「トゲナシトゲアリ」として音楽に向かっていく姿などが収録されています。<理名>が「仁菜」、<夕莉>が「桃香」、<美怜>が「すばる」、<凪都>が「智」、<朱李>が「ルパ」に声を当て、監督は<酒井和男>が務め、脚本は<花田十輝>が担当しています。
 
またムビチケ前売券第3弾は、7月18日10時より メイジャー通販サイト、MOVIE WALKER STORE、アニメイト通販にて販売。数量限定の特典として『劇場版総集編 ガールズバンドクライ 【前編】 青春狂走曲』のキービジュアルを使用したアクリルスタンドが付いています。
#アニメ #ムビチケ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<似鳥沙也加>表紙@『BLT MONSTER Round 5』

スレッド
<似鳥沙也加>表紙@『BLT ...
Instagramには100万人以上のフォロワーがおり、インスタグラビアというハッシュタグを作った第一人者であることより〈インスタグラビアの女王〉として知られる<似鳥沙也加>(31)が、7月17日発売のグラビアムック「BLT MONSTER」の最新号『Round 5』(東京ニュース通信社刊)の表紙&グラビアに<森山将人>の撮影で登場しています。
 
バストアップで構成された通常版の表紙は、あたかも<似鳥沙也加>が目の前にいるような迫力のある仕上がりです。さらにAmazonや楽天ブックスでは、泡風呂に包まれながら似鳥のボディラインを堪能できる限定カバーも展開されており、ファンには見逃せない仕様となっています。
 
誌面では、トマトの汁が滴る泡風呂でのショットや、髪も整えないまま砂浜にまみれた夜の海のシーンなど、〈危うさ〉や〈官能美〉を追求した刺激的なグラビアが展開され、<似鳥沙也加>ならではの妖艶な存在感が全開となっています。
#Instagram #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

<川﨑桜>表紙@『週刊ヤングジャンプ』33号

スレッド
<川﨑桜>表紙@『週刊ヤングジ...
結成から14年目を迎えたアイドルグループ「乃木坂46」の<川﨑桜>(22)が、7月17日発売の『週刊ヤングジャンプ』33号(集英社)の表紙&巻頭グラビアに<藤本和典>の撮影で登場しています。
 
<川﨑桜>は、2022年2月1日、『乃木坂46 新メンバー募集オーディション』に合格、4月27日に開催されました 「第2回 5期生お見立て会」でお披露目されています。
 
2023年2月19日、「乃木坂46」の32枚目シングル『人は夢を二度見る』で、選抜メンバー、および福神に初めて選出されています。
 
2025年7月30日に発売されます39枚目シングル『Same numbers』で、初のフロントメンバーに選ばれた5期生の<川﨑桜>が、5期生の仲間と登場した2023年『週刊ヤングジャンプ』4・5合併号以来久々に同誌に登場しています。
 
2025年3月26日発売の38枚目シングル『ネーブルオレンジ』では、4期生の<筒井あやめ>とWセンターを務めていました。
#乃木坂46 #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=148円72銭~148円73銭」(7月17日)

スレッド
「1ドル=148円72銭~14...
17日の東京外国為替市場で、円相場は5営業日ぶりに反発でした。17時時点は前日の同時点に比べ16銭の円高・ドル安の「1ドル=148円72〜74銭」で推移しています。
 
米連邦準備理事会(FRB)の<パウエル議長>の解任を巡る騒動で、円やユーロなど主要通貨に対するドル売りが出ました。ただ、国内実需筋の円売り・ドル買い観測や参院選をにらんだ財政悪化への懸念が円相場の上値を抑えています。
 
16日、米CBSテレビは<トランプ米大統領>が与党・共和党議員との会合で<パウエル(FRB)議長>の解任に言及したと伝えました。その後、<トランプ米大統領>は解任について「その可能性は極めて低い」と報道を否定したものの、ドルの信認や(FRB)の独立性への懸念が根強く、円買い・ドル売りが優勢でした。
 
16日発表の6月の米卸売物価指数(PPI)は前月から横ばいとなり、伸び率は市場予想(0.2%上昇)に届きませんでした。(FRB)の早期利下げを後押しするとして前日に米長期金利が低下したのも円相場の支えとなりました。
 
円の上値は重く、10時前の中値決済に向けて国内輸入企業などが円売り・ドル買いを膨らませたとの観測が相場を押し下げています。与野党が物価高対策として財政拡張策を掲げている20日投開票の参院選後には、財政収支が一段と悪化するとの見方もドルやユーロに対する円売りにつながりました。欧州の取引参加者が増え始める午後になると円売り・ドル買いが増え、15時30分すぎには「1ドル=148円80銭」近辺で伸び悩みました。
#PPI #卸売物価指数 #東京外国為替市場 #為替

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり