記事検索

今日の気づき

https://jp.bloguru.com/withcoaching
  • ハッシュタグ「#行動」の検索結果37件

いろいろなやりかたでやってみる2

スレッド
あなたはどちらのケースの方が多いですか?

・評価や行動は自分で決める
・外部からの助言を重要視する

別にどっちがいいとか悪いとかではありません。
意識して、たまには違うやり方をしてみませんか?
 
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ探せる #判断 #行動

ワオ!と言っているユーザー

いろいろなやりかたでやってみる

スレッド
あなたはどちらで考えがち?

・物事を考えるときに全体から先に考える
・物事を考えるときに詳細なことから積み上げる

別にどっちがいいとか悪いとかではありません。
意識して、たまには違うやり方で考えてみませんか?
 
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ探せる #仕事術 #変化 #思考法 #行動

ワオ!と言っているユーザー

一流と二流の違いとは?

スレッド
ネットで見かけたこの言葉が印象に残っています。

三流は、一切頑張ろうとしない人
二流は、ずっと頑張ろうとする人
 
そして

一流は、頑張らない時がわかる人
 
なるほど...。
 
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ探せる #メンター #思考法 #行動

ワオ!と言っているユーザー

ワクワクしてはじめたことが、ルーチンワークになってしまったときの解決策その1

スレッド
「何のためにそれを始めようと思ったか?」
もし、目的とやっていることにズレが生じていたら、修正します。

修正したら、「新しい事」なのでワクワクしませんか?
 
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ探せる #目標 #行動

ワオ!と言っているユーザー

目的が定まってから目標を立てる

スレッド
「目的」がしっかり定まってから、「目標」を作ります。しかも中間ゴールなので、ステップを踏みながら段階的に作ります。

後は、一番近い「目標」を実現するための行動をするのみです。

ただ、定期的に「目的」を見直します。もしかしたらそれも「目標」で、その先に「目的」があるかもしれません。
 
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ探せる #目標 #行動

ワオ!と言っているユーザー

起業すると決めても仕事しなくていい

スレッド
起業すると決めても、いきなり仕事を立ち上げなくてもいいです。

すでに同じようなことをしている人を探し出して、メールを書いてコミュニケーションを取ってみるとか。
仕事と同じテーマでBlogを書いてみるとか。
仕事を始めたつもりでパンフレットを作ってみるとか。

考えているだけでなくて、動き始めるだけでいいです。
 
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ探せる #行動 #起業

ワオ!と言っているユーザー

自分は何をすべきか?

スレッド
「自分は何をすべきか?」と自分に何かを問うて、答えが無いということは自分で気づいていないということ。

一度この状態にはまってしまうと答えは出ません。
ではどうするか?

まずは動いてみればいいんです。動いて何かを感じて、それが自分に響くかどうか?
 
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#なりたい人 #コーチ探せる #刺激 #変化 #目標 #行動

ワオ!と言っているユーザー

人はなぜ焦るのか?

スレッド
人はなぜ焦るのか?

私の場合、一番大きな理由はスケジュールを立てていないということだと思っています。
向こうの方に納期がボワンと見えていて、それがじわじわ近づいてきている感覚がするので、落ち着いていられないという感じです。
 
では、焦らないようにするには?

やらなければいけないことをいくつかのステップに分けて、各ステップがいつまでに完成すれば間に合うのかをイメージできるようにすれば、細かい納期がはっきりと見えるので不必要に焦らなくなります。

中間ゴールを決めるんですね。
 
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ探せる #目標 #行動

ワオ!と言っているユーザー

行動が早いのと焦るのは別

スレッド
わたしは「焦り症」です。

やらなければいけないことが決まると、妙に焦ってきて、なるべく早くとりかかって片づけてしまいたいと思ってしまいます。
早く取り掛かること自体はよいことですが、「焦る」のはよくありませんね。
 
「焦る」と間違った判断をしてしまいます。
たぶん、判断に必要な時間を十分にかけずに決めてしまっているからでしょう。
そして細かな手戻りが発生します。

結果的に焦ることで仕事が早まるのではなく、逆に効率が悪化しているんですね。
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ探せる #行動

ワオ!と言っているユーザー

小さなアイデアを大きな成果に結びつけるには

スレッド
着火剤を使わずに炭火をおこしたことがありますか?
意外と難しいです。
 
最初は小さなおがくずみたいなものに火をつけ、そこから小枝に火をつけ、もう少し大きな木片に火を移し、最終的に炭に火をつけます。

アイデアを燃え上がらせるのも同じです。小さなアイデアを少しずつ大きくしていく必要があります。
 
地道に行きましょう。
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ探せる #企画 #行動

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり