記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

運動不足

スレッド
キネシオテーピング キネシオテーピング
22:20スタート。ゆっくりラン3km(キロ8'04ペース)
距離3km タイム0:24:13 キロ8'04ペース 天気・曇り 外気温21℃

中8日でのゆっくりラン。とうとう運動不足サインが膝に現れた。
昨日あたりから膝痛があるので普通に走るのは避ける。
なのでゆっくりラン。
帰宅してから膝痛の緩和でキネシオテーピングを貼った。
3日位様子をみて、何ともなければキネシオを剥がします。

# 今回は痛みケアが目的なので、膝周りに3か所に貼った。
# レースとかだと、腿の付け根付近まで長めに伸ばしますが、
# 今回は短く膝まわりだけ。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

生命保険

スレッド
日本生命が三井生命を買収して、生命保険業界のトップとなる日も近い。
現在1位の第一生命を近々抜くらしい。

少し前にチラ見したダイヤモンドに株式上場でベスト100位の中に
保険会社でダントツ1位は第一生命で、
他社は違うページに書かれていたのか見つけられなかった。
保険会社がベスト100企業に入るというのはちょっと疑問だったけど、
主業務が生産をしない?企業だから、先行き不安な未来の事を
安心させてくれる、心の安定を生産するというのが主なのだろう。
少子高齢化で益々老後の不安を煽るのはもう現実になっている。

社会人になったばかりの息子に、どんな生命保険に加入したいか聞いてみると、
貯蓄性のあるものがいいという。
昔からある普通の終身生命保険がいいようだ。

ただ、ここ数年で保険の考え方とうのはだいぶ変わったと思う。
年代によっていろいろ特約など組合せの利く商品がいいと、自分は思う。
個人で保険担当者を通さず毎年設定可能なら尚更その商品を選ぶと思う。

若い時は給料も安い。ただ、結婚前なら自分の死後の経済的心配は不要。
結婚後は万が一の事故死で家族への経済的配慮は必要。
老後は、死亡時に保険の死亡保険金と貯蓄を合わせて最低200万円あれば葬儀はできる。
(もしかしたら、葬儀という概念も数年後は変わっているかも)

独身時代は、最初に入るのは入院保険程度でいいと踏んでいる。
月額1,000~2,000円程度の掛け捨てで構わない。
その代わり、財形が組める会社なら組み、
組めないなら銀行等の定期積金をして無理やりにでも貯蓄すべき。
保険会社のファンドはあてにしない。

過去に、父親と母親のがん入院&治療費は、
高額医療控除を役所で手続きし、その後の通院費などは保険から払わなかった。
社会人であれば保険に頼らずとも払う事は可能なはず。

誰も病気や怪我をしなくなれば、保険など不要だけど、
何となく先が心配だから最低限の保険に加入しておくのは必須だと思う。

極論だと、
交通事故で不自由な体になってしまったが、保険金を沢山もらえて幸せ。と思うか、
健康な身体で自分の両足で大地を走れて幸せ。と思うか。
今は考えた方が様々になっているから前者が正解と思うだろうけど、
本当は後者が正解。
#健康 #美容

ワオ!と言っているユーザー

検査結果

スレッド
昨日に検査結果を聞きにSクリニックに行き、
医師に聞いたところ、問題なしだった。
ただ、尿酸値とLDLが規定値を越えていて、
尿酸値対策は卵は週3個まで、LDLは運動して体重減らせば良くなる、
という事だった。
卵は摂りすぎてはいないから、ブリン体が原因かな?
運動はある程度しているから、普段の水分補給不足かな?

結果を要約すると、
走った時は水分補給を適度にして、飲酒する際はプリン体の無いモノにしなさい。
となるかな。
#健康 #美容

ワオ!と言っているユーザー

iQ、車屋に納車される

スレッド
iQ 130G iQ 130G
「iQ」が車屋に納車されたと連絡があったので夜に確認しに行った。
第1印象は、ちっちぇえという事。
少し運転してもいいと言うので、工場内敷地を10km/h位で運転してみた。
これと言って違和感は無く、小回りはネットで言われているとおりにかなりいい。

工場内に戻して電気を点けてもらってボディを確認すると、
H22年式の割には傷みは少なく、綺麗なうちだと思う。
シートはファブリック調で座り心地はいい。
オーディオはナビに変わっていたので、納車されたら触ってみる。

iQの乗員数は4名。実際は大人3人+子供1人という設定。
ただ、幸か不幸か自分の脚が短いので運転席シートは少し前にするので、
若干の運転席後のスペースができるため、大人4人乗車が可能になる。
後部座席の頭部スペースは、身長170cm未満の人なら圧迫無く座れて申し分ない。

自宅への納車は、車庫証明、ナンバー交付、車検などの諸手続きを済ませて、
シルバーウィークの初日頃(9/19)になる予定。
自分以外、嫁さんも母親も車の形を見た事がないから第一声が楽しみでもある。
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

take 2015.09.06

スレッド
今年最初の芋の子汁 今年最初の芋の子汁
Date 2015.09.06
----------------------------------------
【部落活動ノート】
----------------------------------------
部落という用語はかなりの田舎と聞こえるのだが、
地域や自治体と書いても馴染みが無いのであえて部落と書く。
6時から市立公園の草刈り、公民館の草刈り。ついでに畑の草刈り。

来年度は部落の班長になるので、行事の把握をやりやすくするために
エクセルのセルを20pt四方にしてガントチャートを作って、
それを3ヶ月区切り位にして、行事と準備にかかる事柄、人選を
はめて行けばいいかなと思っている。
先が見えていれば何かと楽なので、今回作ってみる。

青年会の資料も10数年前にワード化したものが、今もそのまま使われいるので、
今回の部落行事計画表もそのようになれば、あとあと若い人は楽になるかな。

----------------------------------------
【県議会議員・投票】
----------------------------------------
正直なところ、具体的な政策、具体的な施策の数字を示している
候補者は無く、今回の県議の選挙はあまりピンとこない。
白紙投票という手もあるかも知れないが、消去法で候補者を絞って
とりあえず投票した。

----------------------------------------
【病気ノート】
----------------------------------------
体調不良が1週間続いている。
症状は、何時もの様に、熱は36.3℃、若干汗をかくという症状で、
全身が重だるい感じが続く。
それほど体調不良という気はしなかったけれど、
根気が続かない程疲れやすいというのがキツイ。
昨日にSクリニックに行って
看てもらったところ、漢方薬の「補中益気湯」(顆粒)を3週間分処方された。
元気が出る漢方薬のようで、味とてしては葛根湯と似ている。
3週間で治ればいいのだが、そんなに長く回復にかかるとそれもキツイ。

原因は飲酒だろうか?
6月の銀河後、ほとんど走らず楽しむ事優先で、深酒になったり、
夜更かしが続いたりした。
大叔母の諸手続きもほぼ完了というのが見えて来て、だいぶ気持ちが楽になってきて、
嫁の父親も峠を越えて、介護生活から帰ってきてくれて楽になってきて、
同級会も終わり、ほっとして楽になったという事で、
かなり体調管理に油断していたと思う。
暑かった夏も過ぎ、その疲れも若干はあるかもしれない。

今年は3ヶ月周期位で体調悪化になる傾向がある。
2月の深酒から始まり、それが微妙に続いている感じがする。

体調改善の目標として、
・なるべく飲酒しない(自宅で飲まない)
・夜12時には寝る(6時間は必ず寝る)
この2点をやってみる。

----------------------------------------
【入力デバイス】
----------------------------------------
安かろう悪かろうで買ってみたキーボードが、
打った感じが弱いのと、キーの深さが浅いのと、
キーとキーのピッチが狭い為か、指が引っかかったりして
正しく入力できない事がある。
メカニカルなキーボードは入力して気持ちが凄くいいので、
欲しいけれど良いものは高価だ。

メカニカル・キーボードで有名な「FLICO」の
「Majestouch 2」茶軸・フルサイズ(メカニカル)(FKBN108M/JB2)←実売10,000円位
あるいは、
「Excellio Lite」黒(パンタグラフ)(FKBE109/JB)      ←実売 3,500円位
を使って見たい。

ついでに、ショートカット専用キーボードもあれば尚可。
サンワサプライの「NT-19UH2BK」が良い様に思える。     ←実売 2,500円位

ダイヤテック
http://www.diatec.co.jp/index.php

サンワサプライ・NT-19UH2BK
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=NT-19UH2BK

----------------------------------------
【ランノート】
----------------------------------------
走りたいが体が重くて走れない。
不摂生が祟っての事だと思うので、とにかく節制して走れるようになりたい。

----------------------------------------
【芋の子汁】
----------------------------------------
今年の里芋もどうにか出来上がって来たので、母親が里芋を使って
芋の子汁を作ってくれた。相変わらずのいつもの味である。
いつもの味、即ち秋の味覚ナンバー1という事です。
#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

ジョグ5km+1km裸足ラン

スレッド
20:30スタート。ジョグ5km+1km(裸足ラン)。(キロ6'11ペース)
花体20周(5km) 0:30:550 キロ6'11ペース 天気・晴れ 外気温21℃

花体アリーナで20周+裸足ラン4周。

久々にYさんに会ったので、フォアフットランについて聞いてみると、
腰を悪くしてからはそんなにバンバン走れていないようで、
一応、昔はフォアフットだったとの事。
今は歩幅を狭くしてのフォアフットだな?と自己分析している感じだった。
駅伝選手だとみなさん、フォアフットなんだろうか。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

思案ジョグ

スレッド
21:00スタート。ジョグ5km。(キロ5'32ペース)
花体20周(5km) 0:27:40 キロ5'32ペース 天気・雨 外気温18℃

花体アリーナで思案ジョグ。2つの事。

1つ目
フォアフットランはだいぶ慣れてきた。
ただ、スピードを出していないのと、この感じのフォームでいいのか
よく分からないので、9月前半で確定させたい。
慣れてきたら、シューズの中での指が、指と指の間が良く開く。
今までは完全に5本が密着だったと思うので、ちょっとした驚き。

2つ目
今朝職場のAさんがニコニコしながら話してきたのは、
サイクリングのお誘いで、シルバーウィークに行かないか?!との事。
コースは盛岡駅~男鹿半島の片道160km・往復320km。
やってやれない事はないと思うけれど、おそらくサイクリングの前日は
地元の秋祭りで7時間以上お神輿を担ぐ事になると思う。
早めに21時頃帰宅して、3時起床して4時に盛岡駅を出発となると、
ちょっと無理があるように思える。
でも、そんな大それた計画は妙に惹かれる。
心肺強化の為にもやってみたい気もするが、悩む。
自転車は26年間使用している型だけど充分に使えるけど、
何かのアクシデントに陥ったらどうするか、若干ネガティブになる。

膝を悪くして走れなくった時に自転車で1か月位走っていたけれど
いいところ10km~20kmだったので、流石に往復320kmだと未知の世界。
長距離サイクルやヒルクライムをやってる同級生のTにアドバイスをもらったら、
サイクル用のクッションパンツは必須と教えてもらった。
そうでもしないとお尻が痛くて大変そうなので、
必須だろうなと思える。そんな事を反芻しながらのジョグ。

走り終えて決めた。
準備が整いそうもないので断ろうと思う。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

「iQ」落札の連絡が来た

スレッド
JR花巻駅近くにある、銀河鉄道... JR花巻駅近くにある、銀河鉄道の壁画。
今日の夕方に車屋から電話があり、iQが落札できたとの事だった。
1週間後に車屋まで搬送されてくる予定。
もしかしたら提示した金額での落札はムリかなと思っていたので嬉しかった。

何故にマニアックな車、俗にいう趣味車のような非実用的な車を選んだのかというと、
自分で自由に選べる最後の車だから。この次は軽トラ1択になると思うから。

子育ても終わったし、車に乗る人数は自分だけというケースが90%以上。
時々、嫁さんや母親を乗せる事もあるけど、年に何度ある事か。
家族全員車を所有しているわけで、今では家族揃って出かける事も無い。
そんな状況を改めて考えてみると、2シーターでもいけると思ったけど、
ちょっとした荷物も載せられた方がいいので、4人乗りのiQが丁度いい。

問題なのは、実物はスーパーに駐車してあったものをちょっと見ただけで、
試乗もしていないし、ネットの情報がすべての買い物になる。
今までこんな実物を確認しないで車を買ったことがないので、若干の不安はあるけど、
現在使用している初代スイフトよりも足回りが悪い車は、まず無いだろうし、
加速面では軽い車重でスイスイ前に出る意外な側面を持つスイフトだけど、
恐らくそれよりも軽いiQなら問題ないと思う。
20年近く前にホンダのシビックやCR-Xがもの凄く流行った時あって、
弟もCR-Xに乗っていて、4人乗りだけど、後部座席には
小さい子供が2人乗れればいいくらいの座席空間だったから、
4人乗りiQもCR-X並みと踏んでいる。

スポーツカーに部類される車に乗った事が無いので、
最後くらいスポーツカーに乗ってみるのもいいかなと思っている。

写真は、スイフトの姿を残しておきたかったので、
JR花巻駅そばの銀河鉄道壁画で撮影。
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

ゆっくりラン10km(キロ6'06ペース)

スレッド
20:30スタート。ゆっくり10+1km。(キロ6'06ペース)
花体40周(10km) 1:00:58 キロ6'06ペース 天気・晴れ 外気温xx℃

花体アリーナでジョグ。今日はシューズを履いて40周、裸足で4周。

今日も心拍測定用腕時計SOLUS800(ソーラス)を使ってゆっくりラン。
昨日は腕時計のバンドをゆるめにしめていたためか、
計測に10~15秒かかっていたけれど、
今日はバンドをキツメにしてたら、
計測に7秒で済むようになり、昨日より半分の時間で済む様になった。

EPSONの心拍測定用時計「SF-810B/V」は実質20時間以上、
心拍とGSP稼動できるから、銀河とかで使いたいのだけど、
年に1回の100kmに「SOLUS 800」の9倍もの値段を支払う必要は、今は無い。

2016年04月までの7ヶ月は、自由に何してもいい感じなのだけど、
来年の自治会班長に備えて予行演習する必要があるので、
できるだけ今年の班長の行動を習うようにしている。
2017年04月以降から、班長のお役御免で、ちゃんと練習に入れる。

前回の11年前の経験から、ランのモチベーション維持はとても無理なので、
休日は地区に完全提供というスタンスで過ごす予定。
自分の時間が作れてラッキーという事があと7ヶ月でやってくる。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

心肺を測定しながらジョグ

スレッド
心拍計付時計「SOLUS Le... 心拍計付時計「SOLUS Leisure 800」
20:30スタート。ジョグ6km。(キロ5'27ペース)
花体24周(6km) 0:32:43 キロ5'27ペース 天気・晴れ 外気温xx℃

花体アリーナでジョグ。今日はシューズを履いて20周、裸足で4周。

心肺測定用にSOLUS800(ソーラス)(4,000円位)を使って見たところ、
胸部にハートレートセンサーを巻く必要が無いので楽だけど、
測定するには時計の金属ベゼルに指を当てて測定するけど、
時間的に30~50m位(10~15秒間)走らないと心拍数が表示されない。
バンドを緩めに締めて走ったけど、
時計の腕に当たる金属部分がずれてしまって余計に測定時間がかかる?
みたいなので、次はもう1段きつく締めるつもり。

それにしても4km付近でキロ4'40ペースで心拍173bpmは高すぎる。
今年の冬の大会に仕上げていた頃は、だいたい160bpmで走っているので、
怠けているのが分かりすぎた日でした。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり