記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


後輩が中間発表で1位!

スレッド

昨夜のAKB48総選挙、“指原莉乃” が中間発表で1位 『第6回選抜総選挙』

37枚目のシングルを歌うメンバーを選ぶ 「第6回AKB48選抜総選挙」 の投票速報が、
東京・秋葉原のAKB劇場で発表されました。

1位はHKT48の指原莉乃でした。

おいさんは、まったく興味はありませんし、AKB48のメンバーも知りません。

ただ、さしこ(指原莉乃)は応援しています。

おいさんの、小学校、中学校の後輩で、彼女の父親は高校の後輩で呑み仲間です。


  ★ダントツの1位でしたが、最終はどうなるかわかりませんが、2年連続で頑張って欲しいです。


#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

これも鳥取の生酛造り!『梅津の生酛』

スレッド
 『梅津の生酛』  梅津酒造 ...  『梅津の生酛』  梅津酒造  鳥取県東伯郡北栄町
これも鳥取の生酛造り!『梅津の... これも鳥取の生酛造り!『梅津の... これも鳥取の生酛造り!『梅津の... これも鳥取の生酛造り!『梅津の... これも鳥取の生酛造り!『梅津の... これも鳥取の生酛造り!『梅津の... これも鳥取の生酛造り!『梅津の...

【全量純米蔵】
  純米酒造りを志した五代目・蔵元は、平成18酒造年度からは醸造アルコール添加を廃止し、
  全量純米蔵としてすべての日本酒を純米酒に変えました。
  それは何も特別なことではなく、米で造ったお酒が日本酒であるという原点に返っただけのことと捉えています。

創業は慶応元年、140年を超える老舗蔵です。

平成19酒造年度より生酛造りを始めました。


    『梅津の生酛』  梅津酒造  鳥取県東伯郡北栄町


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

これも強力!『山陰 東郷』

スレッド
  『山陰 東郷 生酛純米』 ...   『山陰 東郷 生酛純米』  福羅酒造  鳥取県東伯郡湯梨浜町
これも強力!『山陰 東郷』 酒米:強力(鳥取県三朝町産) ... 酒米:強力(鳥取県三朝町産)  精米歩合:65%  日本酒度:-13 
酸度:2.2  酵母:協会6号  アルコール度:15度
一回火入れをした濁りです。 一回火入れをした濁りです。 これも強力!『山陰 東郷』 これも強力!『山陰 東郷』 これも強力!『山陰 東郷』

この酒も山陰、鳥取県三朝町産の “強力” を使用して醸された “濁り酒” です。

「福羅酒造」 は明治22年創業の山陰・鳥取県の蔵元です。
 
自然の恵みである「米」と「水」そしてお酒を造る蔵人たちの「まごころ」と「伝統の技」が、
一体となったとき、はじめておいしいお酒が生まれます。

地元で栽培された「米」と自然豊かな土地ならではの「水」にこだわった出雲流の酒造りを行っています。


   『山陰 東郷 生酛純米』  福羅酒造  鳥取県東伯郡湯梨浜町

日本酒度-13、アルコール度数は15度ですが、辛口に感じます。

これは強力と協会6号酵母の影響によるものか、堅いのですがサッパリしていて飲みやすい濁り酒です。」

     
     ★生酛造りは、あまり好みではありませんが美味しい酒でした。
 

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

強力で醸す強力!『日置桜』

スレッド
  『日置桜 強力 純米吟醸』...   『日置桜 強力 純米吟醸』   山根酒造場  鳥取県鳥取市青谷町
強力で醸す強力!『日置桜』 強力で醸す強力!『日置桜』 強力で醸す強力!『日置桜』 強力で醸す強力!『日置桜』 強力で醸す強力!『日置桜』 原料米:強力(100%)  精... 原料米:強力(100%)  精米歩合:55%  日本酒度:+14  酸度:1.8  使用酵母:協会9号


【強力(ごうりき)とは】
  戦前に鳥取県の奨励品種であった幻の強力米を復活栽培した酒米。  
  その名の通り力強いしっかりした味に仕上がる酒造好適米。

この日置桜は、鳥取産酒造好適米である “強力” を使用し醸しています。


    『日置桜 伝承強力 純米吟醸』   山根酒造場  鳥取県鳥取市青谷町

【伝承強力】
  鳥取県固有の酒米である 「強力」 は大正時代に突然変異で生まれた種とされ、
  交配による改良品種でないため他の酒米に類似しない特徴的な味わいを醸せる。
  そんな強力の味わいを後世に残したいと言う想いを込めた 「伝承強力」 という純米吟醸。

 
   さすが! 強力米の特長が出た、しっかりとした骨太の男らしい酒に仕上がっています。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

独楽蔵(こまぐら)

スレッド
 『独楽蔵(こまぐら) 無農薬...  『独楽蔵(こまぐら) 無農薬山田錦六十 特別純米』 
       杜の蔵  福岡県久留米市
独楽蔵(こまぐら) 原料米:福岡県産・山田錦   ... 原料米:福岡県産・山田錦   精米歩合:60%
「若鶏首皮の唐揚げ」 「若鶏首皮の唐揚げ」 独楽蔵(こまぐら)

4軒の酒米農家との取り組みから生まれた限定酒。

独楽蔵が目指すのは ”食とあわせてゆっくりとじっくりと楽しめる” 純米酒 。

現代の食と楽しめる味わいを求めて 酒蔵で大切に熟成。

福岡県の無形文化財 「博多独楽(はかたこま)」 に由来したもの。

「独楽蔵」 という名には職人の技による酒造りの伝統を守り、
そして磨き続けていきたいという思いが込められています。


     『独楽蔵(こまぐら) 無農薬山田錦六十 特別純米』  

          杜の蔵  福岡県久留米市


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『ピアさんばし から 「角打ちの日」へ 船出をしよう 会 』

スレッド
『ピアさんばし から 「角打ち... 通勤時間帯以外は、このような車... 通勤時間帯以外は、このような車内です。

終点の和田岬駅まで、わずか5分... 終点の和田岬駅まで、わずか5分足らず!

和田岬線(廃線間際か?)... 和田岬線(廃線間際か?)

店内はとても広いです。... 店内はとても広いです。

馬蹄形のカウンターが特徴の店内... 馬蹄形のカウンターが特徴の店内!

週刊ポスト 『男の聖地 角打ち... 週刊ポスト 『男の聖地 角打ちに憩う』 に掲載されました。

※ JR和田岬線和田岬駅/神戸... ※ JR和田岬線和田岬駅/神戸市営地下鉄湾岸線和田岬駅から徒歩約5分

ピアさんばし (店頭の灯台が目... ピアさんばし (店頭の灯台が目印)
神戸市兵庫区笠松通7丁目3-4(TEL: 078-671-2690)

終点の無人駅です。... 終点の無人駅です。

神戸角打ち学会 会員の皆さまへ 夏のイベントのご案内です。

7月11日に迫った  『第二回角打ちの日』 成功に向けての決起会を開催いたします。
今回の会場は、鉄道ファンにも評判の 「和田岬線」 の和田岬駅にある  「ピアさんばし」。

灯台モニュメントの聳える いかにも神戸らしいお店です。
行きは和田岬線の電車はありませんが(地下鉄利用)、帰りは、和田岬線をご利用いただけます。楽しみですね !

つきましては、表題の件、以下の内容で開催いたします。

   ★『ピアさんばし から 「角打ちの日」へ 船出をしよう 会 』★

角打ちの日を盛り上げる決起会を兼ねて、国内では類を見ない「灯台」のある角打ち。
JR兵庫駅から和田岬線に揺られて行く別世界。

夢の酔い心地をお楽しみください。

   ・日時: 6月14日 (土) 13:00 ~ 16:00
   ・募集: 今回は募集人員を制限しません !!
   ・方式: 各自払い で おいしいお酒のアテを !
   ・内容: 酒を楽しみ、「角打ちの日」を論じます
   ・会場: ピアさんばし (店頭の灯台が目印)
          神戸市兵庫区笠松通7丁目3-4(TEL: 078-671-2690)
          ※ JR和田岬線和田岬駅/神戸市営地下鉄湾岸線和田岬駅から徒歩約5分

お申し込みの締め切りは、“6月6日 (一次まとめ)”  です。
皆さま、奮ってご参加ください。

    (注)ご案内のメールが届いてない方は、 学会事務局へメールアドレス(再)登録をお願いします。
              kobe-kakuuchi@jizake.org


                                神戸角打ち学会 事務局

#お知らせ

ワオ!と言っているユーザー

大分産のマテ貝を購入!

スレッド
大分産 「まて貝」 大分産 「まて貝」 大分産のマテ貝を購入! バターで焼き、ニンニク醤油で味... バターで焼き、ニンニク醤油で味付けです。 大分産のマテ貝を購入!

昨日、近くにあるスーパー 「KOHYO住吉店」 で “まて貝” を買いました。

持ち帰り、産地を確認すると大分県産でした。

大分県産の、まて貝だと産地は豊後高田から杵築あたり。

県北の国東半島を挟んで南北のエリアです。

日本でマテガイの主産地は、大分と山口です。

料理法は、焼いて醤油、塩茹で、白ワイン蒸しなどがありますが、

おいさんは、バターで焼いてニンニク醤油で味をつける方法で料理をします。


   ★マテ貝は今が旬! とても美味しい時期です。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

焼酎用の白麹仕込み!『刈穂』

スレッド
 『刈穂 純米酒 ホワイトラベ...  『刈穂 純米酒 ホワイトラベル(white Laber KARIHO)』  
秋田清酒  秋田県大仙市
ホワイトラベルにアルファベット... ホワイトラベルにアルファベットが! 焼酎用の白麹仕込み!『刈穂』 焼酎用の白麹仕込み!『刈穂』 焼酎用の白麹仕込み!『刈穂』

白麹仕込みの純米酒!

日本酒用の麹といえば、黄麹であり、白麹は通常焼酎用に使われている麹です。

その焼酎用の白麹を留麹の一部に使用し、甘味と酸味が個性的なバランスで調和したジューシーな味わい。

ラベルもちょっと新感覚、ホワイトラベルにアルファベットが並んでいます。

英語でこのお酒の特徴がビッシリ書かれていて、酸味の効いた新感覚の日本酒を、

ワイン圏の外国へもアピールしていこうという意図でしょうか。


   『刈穂 純米酒 ホワイトラベル(white Laber KARIHO)』  秋田清酒  秋田県大仙市

   ★これも良く冷やして、ワイングラスで呑むのが、香りを楽しむのには良いかも。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり