記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


北海道の酒!『金滴吟風』

スレッド
『金滴吟風 山廃仕込 純米吟醸... 『金滴吟風 山廃仕込 純米吟醸 生酒』  
金滴酒造  北海道樺戸郡新十津川町

北海道の酒!『金滴吟風』 北海道の酒!『金滴吟風』 使用米:吟風(新十津川産)10... 使用米:吟風(新十津川産)100%使用  精米歩合:50% 
日本酒度:+3.5  酸度:1.4  ルコール度数:16~17%
北海道の酒!『金滴吟風』

北海道流通限定で少量生産の酒です。

地元新十津川産の酒造好適米 「吟風」 100%を使用し、昔ながらの丁寧な手作り技法。

伝統的な生もと系山卸廃止酒母をじっくり時間をかけて育て仕込む。

瑞々しい吟醸香と柔らかな米の旨みの調和のとれた上品な味わいに仕上がっています。


    『金滴吟風 山廃仕込 純米吟醸 生酒』  金滴酒造  北海道樺戸郡新十津川町

山廃仕込は、あまり得意ではありませんがこの酒は山廃独特のクセはありません。

穏やかな香り、まろやかになったお米の旨味・甘み・コクが感じられる優しい味わいです。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

専務の奥様が醸す!『美智子の挑戦酒』

スレッド
 『美智子の挑戦酒 富久福 純...  『美智子の挑戦酒 富久福 純米 無濾過生原酒 山田錦90』』 
            結城酒造  茨城県結城市 
山田錦を90%精米 山田錦を90%精米 専務の奥様が醸す!『美智子の挑... 専務の奥様が醸す!『美智子の挑... 専務の奥様が醸す!『美智子の挑...

蔵元の専務の奥様の名前が 「美智子さん」。

ここ数年、専務と共に造りの勉強し、その奥様がすべて任されて造ったお酒です。。

「美智子の挑戦酒」 と題し、兵庫県産 ”山田錦特等米” を使い90%の低精米の純米酒。

麹菌にちょっと珍しい 「白胞子菌」 を使用し、無濾過生原酒の亀口直汲みの、美智子さんが挑戦したお酒です!


   『美智子の挑戦酒 富久福 純米 無濾過生原酒 山田錦90』』 
            結城酒造  茨城県結城市 

山田錦を90%精米という大胆なる使い方と、「白胞子菌」 の影響か後ギレに爽やかな 「酸味」 を感じます。


     ★心地良い酸味の余韻が印象的で、バランスよく仕上がった逸品です。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

料理が主役で酒は脇役!『伯楽星』

スレッド
 『伯楽星 純米吟醸 新米新酒...  『伯楽星 純米吟醸 新米新酒』  新澤醸造店  宮城県大崎市三本松
料理が主役で酒は脇役!『伯楽星... 料理が主役で酒は脇役!『伯楽星...

東日本大震災によって、140年の歴史を持つ三本木の蔵が壊滅。

現蔵から約75㎞離れた山林に囲まれた川崎町で新たに酒造りを開始しました。

創業明治6年、現在約300石ほどの小さな酒蔵。

宮城県最年少杜氏 新澤巌夫氏29歳を筆頭に蔵人平均年齢24歳という若い力の蔵。

   『伯楽星 純米吟醸 新米新酒』  新澤醸造店  宮城県大崎市三本松

インパクトは求めずに究極の3杯目を目指す、あくまでも料理が主役で酒は脇役と。

爽やかな立ち香に、まろかやでふくらみのある味わいの食中酒。

   
     ★1杯目より2杯より3杯と、飲むほどに旨みが出てきます。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

公園前でのアテ3種!

スレッド
公園前でのアテ3種! 「砂肝の煮付け」 一味を掛けて... 「砂肝の煮付け」 一味を掛けてピリ辛に! 公園前でのアテ3種! 二人で2個いただきました。 二人で2個いただきました。

この日の公演前世界長(佐藤商店)でいただいたアテです。

おいさんの大好きな 「砂肝の煮付け」 甘辛く煮ていて酒の肴にぴったりです。

どのように料理するのか教えて欲しいほど美味しいです。

マドンナの好きな 「ソラマメの塩茹で」 これもこの時期美味しい。

他には 「肉団子」 酢を使って甘辛く仕上げています。


   ★いつものことですが、酒のアテにはピッタリな料理です。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

もろきゅう!

スレッド
公園前の 「もろきゅう」 もろ... 公園前の 「もろきゅう」 もろみが美味しい! この時期、メニューにあれば必ず... この時期、メニューにあれば必ず食べます。 もろきゅう!

天使さんが、きゅうりをアップされたので!^^

公演前世界長(佐藤商店)でいただきました。

たいがいのアテを食べた後に、あっさりしと口直しに食べるとまたお酒が進みます。

キュウリのシャキシャキ感! もろみの味噌味とがベストマッチ!

「もろきゅう」 は、おいさん達のサラダでありデザートでもあります。

軽々しく、「とりあえず!」 で食べるのは “もろきゅう” に失礼です。


    ★日本酒とこれほど合う食べ物はありません。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

黒田官兵衛の知行地! 『播州一献』

スレッド
 『播州一献 純米大吟醸 無濾...  『播州一献 純米大吟醸 無濾過生』   山陽盃酒造  兵庫県宍粟市山崎町 黒田官兵衛の知行地! 『播州一... 黒田官兵衛の知行地! 『播州一... 黒田官兵衛の知行地! 『播州一... 使用米:兵庫北錦  精米歩合:... 使用米:兵庫北錦  精米歩合:50%  使用酵母:自社酵母   
日本酒度:+4.0  酸度:1.4  アミノ酸:0.6  アルコール度:16度

これも兵庫県の人気の地酒です。

黒田官兵衛が秀吉からはじめて1万石の知行地を与えられた縁の地です。

揖保川のほとり、旧城下町である兵庫県宍粟市山崎町に、今から170年前江戸期天保8年に創業し、

中国山脈の奥深くより流れ出る清流に抱かれ、大自然の恩恵を受け、今日までお酒を造りつづけている蔵。

兵庫県播州地方は、日本を代表する酒米 「山田錦」 「夢錦」 を産する、

日本で屈指の酒米産出穀倉地帯で、良質の米に恵まれている地です。


  『播州一献 純米大吟醸 無濾過生』   山陽盃酒造  兵庫県宍粟市山崎町

兵庫県産酒造好適米 「兵庫北錦」 を使用し、丁寧に醸し出された純米大吟醸酒です。

滑らかなのど越しと、食事と一緒に楽しめる純米大吟醸、フレッシュな酸を大切にした酒。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

夏の芳醇超辛! 『奥播磨』

スレッド
 『奥播磨 夏の芳醇超辛 純米...  『奥播磨 夏の芳醇超辛 純米吟醸』  下村酒造店  姫路市安富町
夏の芳醇超辛! 『奥播磨』 使用米:山田錦(麹)・夢錦(掛... 使用米:山田錦(麹)・夢錦(掛)  精米歩合:55%  使用酵母:協会9号
日本酒度:+13.0  酸度:1.8  アミノ酸:1.8   アルコール度:.17~18度
夏の芳醇超辛! 『奥播磨』 夏の芳醇超辛! 『奥播磨』

創業は明治17年、 年間製造数量は600石(一升瓶換算で6万本)。

「兵庫夢錦」 「山田錦」 を55%まで磨き上げた超辛純米吟醸夏バージョン。

芳醇にお米の甘みが感じられて、しかもとびっきりの辛口 「夏の芳醇超辛」!

暑い夏に冷たくひやしてグイグイ飲む酒です。


   『奥播磨 夏の芳醇超辛 純米吟醸』  下村酒造店  姫路市安富町


【兵庫夢錦】
  “愛山”  “兵庫北錦”  と共に、兵庫県だけの産地指定銘柄です。
  次世代の品種として最近注目の品種。 
  山田錦の特徴を受け継ぎながら、芳醇な味わいが特徴です。
  山田錦と比べ背丈も低く、病虫耐性も高く、栽培がしやすいようです。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

江戸の大名火消し! 『加賀鳶』

スレッド
  『加賀鳶(かがとび) 極寒...   『加賀鳶(かがとび) 極寒純米 無濾過生』  福光屋  石川県金沢市
江戸の大名火消し! 『加賀鳶』 江戸の大名火消し! 『加賀鳶』 江戸の大名火消し! 『加賀鳶』 徳島の真鯛造りで。 徳島の真鯛造りで。

力強さと飲みごたえ抜群のしぼりたて新酒です。

極寒の時期に、低温醗酵でじっくりと仕上げた純米酒を、

濾過することなく、しぼりたてをそのまま詰めた酒。

米の旨味が存分に生きた、濃醇な旨味とキレのよさがあります。


   『加賀鳶(かがとび) 極寒純米 無濾過生』  福光屋  石川県金沢市


【加賀鳶】
  江戸の昔、加賀藩お抱えの大名火消し加賀鳶は、面たくましく、力あくまでも強く、火消しの技と、
  喧嘩早さは天下一品。賑々しくも勇ましく、粋な集団として江戸八百八町の人気をさらっていました。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり