-
投稿日 2022-04-22 21:13
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
高校生が近くのある施設の活性化について計画を作るために議論を重ねました。低コストの良い案が評価されました。市長の前でプレゼンまでしたらしいです。「大変だったけど、 みんなで話し合って充実していた。 達成感がある」と振り返っています。議論をしている時に、上手くいくときばかりでは無くて、良い案が出ないう...
-
1歳3ヵ月の娘がコロナウィルスに感染してしまい、私たち親もやはり移ってしまいながらなんとか家族で乗り越えている今日この頃です幸いにも、娘は発熱はあったものの、比較的元気に過ごしていたので安心でした!ところが、3日ほどで熱が下がったのはよいのですが、今度は突発性発疹が出てしまいました💦突発性発疹は「不...
-
投稿日 2022-04-22 17:37
Step by Step
by
代田美紀
お花は梅花空木(バイカウツギ)、芍薬、ドラセナ緑に濃いピンクが映えますね。今日も生け花、堪能しました。皆さんは、どんなときに充実感を感じますか?佐野美紀--------------------------------------------------------------------------...
-
投稿日 2022-04-22 17:30
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
こんにちは(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°夢実現で人と社会をポジティブに!メンタルコーチの中村祐美子です。昨日も朝からモーニングウォークへ。テニス🎾や陸上🏃♂️の大会があるのか早朝からたくさんの学生が集まっていました。 いつものコースは人でごった返していたのでたまには逆から風景を眺めてみよう、と今日は逆方...
-
プラスチック資源循環促進法とは、「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」の略で、製品の設計から廃棄物の処理まで、プラスチックの商流全てにおける資源の循環等の取組を促進するための法律です。2021年6月に公布され、2022年4月1日から施行となりました。そのために、企業もプラスチック製品を減らしたり、再利用に取り組んでいます。これに合わせて、私の住む自治体でも燃やせるゴミ袋に名前を書いてゴミ収集場所に出すよう義務づけられました。以前は、私の地区のゴミ収集場所である物置が一杯になっていましたが、この4月から、激減して6分の1くらいになりました。そして、プラスチックなどの資源ゴミが増えて、...
-
投稿日 2022-04-22 09:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
重力を感じる乗り物に乗ってどこか遠くへ行ってしまいたい境目なんて自分で引けばいいだけさそんなコトよくわかってる♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:...
-
起業したいという女性と出会う機会が多いのですが、やる前から結果って決まってると感じます。カウンセラー業をやっている女性なんですが話す内容を聞いていると自分が稼げないとはじめから思い込んでいます。理由は東京に住んでないから。地方都市に住んでいて人口が少なくて需要がないからだそうです。それって本当に需要がないんでしょうか?需要がない世界に身をおいてないでしょうか?ないと思えば、脳はそこで思考停止です。その方は東海地方に住んでるのですが私から見れば都会です。人口多いです。地方都市に住んでるという事実に対して「地方都市は稼げない」という情報を勝手につなげてるんですね。地方都市でも稼いでる人はいっぱいい...
-
良いと思ったことを「習慣」にさえ出来たなら。そんな想いで40代からは、いろんなことを習慣化する意識的に向き合ってきました。負荷を掛け過ぎずに自分なりのペースでコツコツと。それが50代、60代になった自分へのプレゼントになる。「いやぁ~、助かったよ」って60歳の自分がきっと感謝する😊 習慣にさえできちゃったらあとはもう楽チンでしょ。シメシメって思うでしょ。そう思っていたのですがでも、習慣って当たり前になっちゃうからさ。ときに変化を与えてみることも大切なのかなと最近感じてます。変わっていくことこそが成長!いろんな変化を感じれるからこそ豊かで楽しい最高な人生。人生の彩り、ハッとするような気付き。そこ...
-
会社では、サーバント・リーダーシップを導入しようと、全社的に取り組んでいる。たくさんの英語の資料が送られて来ており、これを読んで、部門内に展開せよと確かにコンセプトは良いと思う。 今の混沌とした時代、先が読めず、絶えず変化している中では、支配型のリーダーシップよりも、サーバント型のリーダーシップの方...
-
投稿日 2022-04-21 21:50
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
次から次へと起こるアクシデントなぜこのタイミングで起きるの!!イライラMAXイライラする自分にさらにイライラこんな負のループから抜け出したいとき一旦そこから気持ちを離す客観的に捉える視点を変えることで今起きている問題を冷静に捉えて解決する方法は何かが見えてくるそれが出来たとき負のループから抜け出すき...