-
人生が変わるのは逆境のときよ。ココ・シャネルあの時つらかったこと、今から思えばそれが成長のきかっけ。それを乗り越えて今がある。くじけそうになったら、最初の一歩を思い出してみる。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-LINEにお友達登録してくださった方に期間限定で「去年1年の売上を3ヶ月で達成した方法」のPDFをプレゼント致します!@yoi5589zで検索!*-*-*-*-*-...
-
投稿日 2022-04-20 22:38
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
この不安から解放されたい!そんな気持ちは常々感じています。。でもそれは無理な話不安は全くゼロにはならない分かってはいるんですけどねなくならいと分かっていたら少しでも小さくすること小さく小さくしていく為には何が必要かなって考えます不安はあるけれど結局のところ「どうしていきたいのか」「どうなりたいのか」...
-
今日GCSの講師養成プログラムを受講した。一度は学んだ内容。少なくとも、テキストの内容を理解し、試験に合格し、認定コーチとなったそしてセッションを繰り返し、実践も積んで、それなりにクライアントから、ポジティブな評価ももらっている。しかし、知っていると、教えられるは、違っていた当たり前って言うば、当た...
-
投稿日 2022-04-20 21:34
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
どんな事でも、勝ち負けがある。勝つことと、負ける事、どちらが好きですか?勝つことと、負ける事、どちらが大切ですか?勝つことと、負ける事に、どれだけ拘りますか?勝ったら気持ち良くて、嬉しくて、楽しい。負けると悔しかったり悲しかったりする。勝つと楽しいからしますか?負けると楽しくないからやめますか?何事...
-
投稿日 2022-04-20 16:30
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
昨晩の「コアコンピテンシーセッション練習会」は05.今ここに在り続けるMaintains Presenceこちらのパートを参加された皆様とディスカッションなかなか濃い内容になりましたそしていつも話題になるこの部分2. コーチングの過程において、常に好奇心を示しているDemonstrates curiosity during the coaching processこの【curiosity】=【好奇心】って、どんなイメージなんだろうと私の頭の中に浮かんだのはマーズ・サイエンス・ラボラトリー愛称キュリオシティ NASAは、2011年に打ち上げを予定している火星探査車マーズ・サイエンス・ラボラトリー...
-
朝、TV朝日の「羽鳥慎一 モーニングショー」(福井県ではFBC)を見ていると、興味ある内容が放送されていました。ある中学2年生のお子さんをお持ちの方で、お母さんがあまりにも子どもが反抗するので、反抗期届けをだしたらというと、その子が、反抗期届を出してきたそうです。(なかなか、お母さんもユーモアがあり、提出してくる子どももいいですね。)その内容は、反抗期の期日(4/10~7/31)と1 朝起こすことは不要2 部屋の掃除は月に1回必要3 家族行事やお出かけは要相談というものらしいです。そのお父さんの感想は、この反抗期届がきっかけで、かえって親子のコミュニケーションが増えたそうです。我が子を見ても、...
-
投稿日 2022-04-20 08:40
あなたの「ちょうどいい」を一緒に探します。
by
mika
さて今何がしたいのか今自分が喜ぶことなのか未来の自分が喜ぶことなのか楽しんで考えてみよう😃Mika私のコーチプロフィールはこちらいろいろなコーチがいます^ ^ コーチング利用して個人個人のパフォーマンスをあげていきましょう!
-
「よ~しよし」って「よく頑張ったね~」って頭をポンポン、ナデナデくしゃくしゃってされたとき。照れながらも嬉しい~ってなった。子供のころ「やった、褒められた」ってウキッてなっていたなぁと思い出して。でも大人になるとしないよね。頭をポンポン・ナデナデって。。。頭くしゃくしゃ~って。コロナでなかなかしにくいスキンシップ。手をつないだり、腕くんだり、ハグしたり。愛や繋がりを感じると出る幸せホルモン・オキシトシン。エステやマッサージが気持ちいいのは当然じゃないですか。でも、昨日思ったのがネイルやメイク、マツエクなんかもね人にやってもらうって気持ちいい。ふわぁ~っと眠気のような心地いいなぁ~という気持ちよ...
-
先日、開業届を提出しました。ネットでもできることは知っていましたが、手書きでよいかな?と思い、税務署にて用紙をいただき、その場で記入して提出。不備なく受理されました。いよいよスタートを切りました。この先どんな姿になっているか???いずれにしても、行動あるのみですね。-----岸田 侑大(Kishid...
-
直感力をあげておくとどんないいことがあるでしょうか?まず、後悔が減ります。あのときああしておけば良かったと思うことはないでしょうか?今から思えば、直感みたいものはあったけれどスルーしちゃった!そんなことにならないためにも、直感の声を聞くのは大切です。コーチングではコーチは答えを教えませんので直感力を鍛えたかったら、その方法はクライアントが考えます。皆さん、直感力を上げる方法たくさん知ってるんですね。いろんな方法があるんだと私も勉強になります!その中で、何と言っても多いのが心と体を整える朝日を浴びる。心地よい空間に身をおく。自然にふれる。電磁波から離れる。おいしいものを食べる。好きなことをする。...