マネキンを使った異色ドラマ『オー!マイキー』の<石橋義正>が監督を務めた『ミロクローゼ』が、2012年11月24日より公開されます。
花屋に勤める「ユリ」に一目ぼれした「タモン」は、なんとか「ユリ」の気を引こうとしますが、ある日突然「ユリ」は強盗に連れ去られ姿を消してしまいます。
「ユリ」を捜し求める「タモン」はやがて時空を越え、波乱万丈の冒険を繰り広げます。
主演の<山田孝之>が金髪おかっぱ頭の外国人、浪人、愛の伝道師という一人3役をこなし、3部構成でストーリーが展開していきます。「偉大なミロクローゼ」に<マイコ>、「蜘蛛伊/ユリ」に<石橋杏奈>、「壺振り師・お竜」に<原田美枝子>ほかが共演しています。
11月に入り、牡蠣のシーズン到来です。
すでに【はつ平】さんの、 「かき丼」 で口火を切り、【燕楽】さんで 「かきの天ぷら」 を楽しみました。
今宵の釜めしは、待望の「かき釜めし」(900円)です。
焼き鳥としては、「もつ」とこの店一押しの「きも」は外せません。
美味しくいただきながら、釜めしが出来上がるのを待っていました。
黒板のメニューを見ますと、なんと「カキ焼」(800円)があり、これまた躊躇なく注文です。
軽く炙っただけの「牡蠣」、ポン酢とカボスで至福の味わいでした。
黄身が落とされた釜めし、しっかりと混ぜ合わせ、大きな牡蠣とおこげのこれまた絶妙な味わい、牡蠣づくしの今宵になりました。
やはりお昼に食べました 「金ちゃん焼そば」 、量が少なかったようで、おなかがすいてしまいました。
神戸は雲も出ていますが、小春日和のいいお天気ですので、【食彩館】にてお弁当を買い込み、近くの湊町公園でいただきました。
湊町公園、阪神・淡路大震災のあとは仮設住宅が並んでいましたが、今はもう当時の面影もありません。
風もなく穏やかな日差しの中、缶ビール片手に、のんびりと「チキン南蛮弁当」(399円)をおいしくいただきました。
「南蛮漬け」といえば、鰯などの魚を揚げて玉ねぎや唐辛子で一緒に酢漬けしたものを思い浮かべますが、タルタルソースで食べる南蛮は宮崎県延岡市の洋食店を発祥とする料理です。
甘酢タレで味付けされ、タルタルソースがかかったチキン、柔らかくてなかなかいける味でした。
出向いたお店の棚に、1個だけ残っていました【金ちゃん(復刻版)焼そば】(105円)です。
<金ちゃん>という名称、そういえばだいぶ以前にテレビコマーシャルを見たような気がして、購入してきました。
(復刻版)ということですので、一時は販売を取りやめていたのでしょうか、この商品に出会うまで<金ちゃん>というブランドは記憶の彼方でした。
「かやく」としての<乾燥キャベツ>を入れ、熱湯を注いで標準的な時間、3分待ちました。
上蓋の湯切り口用のツメを立て湯切り、「粉末ソース」を入れてかき混ぜるだけです。
カップの内側に、保温性を兼ねて縦筋状にリブが隆起している容器が組み込まれ、この隆起した部分で「粉末ソース」と麺がよくこすれて混ざりあう工夫、これには感心しました。
肝心の「焼そば」の味は、<昔懐かしい味>という表現しかなく、特に特徴的なところは見当たりません。
悲しいかな内容量が77グラムと、一般の100グラムに比べて麺の量が少なく、一食分とするのには、無理があります。
知らないと、昆虫に食べられたかなとおもわせる穴がある【モンステラ・フリードヒヒスタリー】です。
サトイモ科モンステラ属の常緑つる性植物で、原産地は熱帯中央アメリカ、属としては約40種ほどが分布しています。
正式名称として覚えずらく長いので閉口しますが、一般的には「マドカズラ」で流通しています。
茎はつる性で細く、ジャングルなどの大きな木にからみつくように生息していますので、直射日光は好みません。
鮮やかな緑色の葉は小型で、側脈の間に卵形の穴があいた形状が、「マドカズラ」の所以です。
< 神戸市広報記事より転載 >
昨日17日(土)、六甲アイランド(神戸市灘区)の一角に、かねてより工事中であった【神戸レディースフットボールセンター】が、約2億8千万の工事費でオープンしました。
日本で初めての女子専用サッカー施設で、「プレナスなでしこリーグ2012」で2年連続優勝した<INAC神戸レオネッサ>の練習拠点としても使用されます。
公式戦で使用できる人工芝のコート1面を確保し、夜間照明も6基設置され、子供向けのミニグラウンド(写真手前)もあります。
女性専用ということで、クラブハウスにはキッズルームや授乳コーナーが設置されています。
12月からは一般に開放され、平日1時間(5000円)、土・日・祝日は(6000円)での貸出で、夜間照明代も1時間1基(5000円)の料金体系です。
折角の施設、有効的に使用されることを期待しています。
昨日は朝方から雨の神戸でしたが、本日はお昼から日が射し、少し風がありますがいい小春日和です。
近所の 【ハナミズキ】 、葉の紅葉もすでに終わり枝には葉がない状態ですが、赤色の実が枝先に輝いています。
真っ青な空に映える赤色の実、鳥さんたちの眼にもよく見えていると思いますが、寄り付く気配を感じません。
落ちた実が沢山道路に散らばり、踏みつけられつぶされた無残な姿が、かわいそうでした。
昨日<カズちゃん>からいただきました、 「パンネル」の山食パン「寿」 を、本日【玉子ハムサンドイッチ】にしていただきました。
イーストフードを使用せず天然ビタミンC酵素を使用、乳化剤・色素も不使用ですので、小麦粉本来の味わいを感じました。
三枚程度の消費では、一本食べ切るのはおぼつきません。
添加剤を使用していませんので日持ちも悪く、冷凍保存にしなければいけないようです。
気持ちよく風に揺れている【ビデンス】を見かけました。
キク科ビデンス(センダングサ)属には、233種が分類されていますが、一年草と多年草が混在しています。
日本でも、 「コセンダングサ(小栴檀草)」 を含めて6種が自生しています。
属名の【ビデンス】は、ラテン語の「2」と「歯」を意味する単語の合成語で、花後にできる実に歯のような2本の棘が出来るのが由来です。
現在栽培されているのは、主に「フェルリルフォリア種」(夏から秋に開花)と「ラヴェイス種」の2種と、その園芸品種や栽培種になります。
写真の花は、秋から冬にかけて開花する「ラヴェイス種」で、花弁は5(~8)枚で、花弁の先端が白くなる<イエローキューピット>と呼ばれる品種です。
日本では咲く季節に合わせて「ウインターコスモス」と和製英語で流通しているようですが、英名では「bur marigold(バーマリーゴールド)」でないと通じません。
今回の『ピンクの雨』(2009年12月刊行)は、阪神・淡路大震災から復興をとげた、12年後の神戸の街を舞台に描かれています。
震災で家を失い母を亡くした6歳の<神崎真子>は、叔母に連れられイギリスに移住しますが、叔母の夫によって性的虐待を受け家を飛び出し施設で育ちます。
震災の時に父親は別の家庭で生活をしており、その心の痛みを抱えたまま、やがて神戸の資産家の養女となり12年ぶりに神戸に戻ってきます。名前も<吉永薫>と男名に改め、外見も「男」として私立森北学院大学に入学し、美術部に籍を置いていました。
美術部の新入生勧誘の誘いに応じてきた二歳年下の<美里>こそが、自分たちの家庭を捨てた父親の異母妹だと知った<薫>は、心に秘めた策略で復讐を果たそうと考えます。
大震災で数々のトラウマを抱えた暗くて切ない一人の少女が、一人の人間として成長してゆく物語です。
少女趣味的な文意を感じるところも多々ありますが、全体の構成は悪くありませんでした。
大学のある阪急岡本駅を中心に三宮・北野町・南京町等、神戸市内の街並みの描写は、神戸っ子としてはお馴染みの場所ですので、安心して読めました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ