記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン植物記(571)穴があいた葉【モンステラ・フリードリヒスタリー】

スレッド
ファルコン植物記(571)穴が...
知らないと、昆虫に食べられたかなとおもわせる穴がある【モンステラ・フリードヒヒスタリー】です。
サトイモ科モンステラ属の常緑つる性植物で、原産地は熱帯中央アメリカ、属としては約40種ほどが分布しています。

正式名称として覚えずらく長いので閉口しますが、一般的には「マドカズラ」で流通しています。

茎はつる性で細く、ジャングルなどの大きな木にからみつくように生息していますので、直射日光は好みません。
鮮やかな緑色の葉は小型で、側脈の間に卵形の穴があいた形状が、「マドカズラ」の所以です。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
KUMA
KUMAさんからコメント
投稿日 2012-11-19 11:17

以前、我が家にありましたが、転居の時に「行方不明」となりました。
インドネシアでこの原種を見た時、あまりの大きさに仰天した記憶があります。
ガジュマロも葉が大きく、驚きでした。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2012-11-19 20:33

あらっ~、行方不明とは残念でしたね。
熱帯の植物類は、生長が大きいようで、素晴らしい姿に感動しますね。
でも、部屋に飾れる程度が、一番楽しめるのも現実ですね。 (苦笑)

ワオ!と言っているユーザー

紫
さんからコメント
投稿日 2012-11-19 11:46

ジャングルの中で、仮面になりそうな葉です。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2012-11-19 20:57

アハハ、すごい想像力ですね。
うまい具合に、目の部分に合えばいいですね。 (笑)
おそらく「葉」からの水分蒸発を防ぐために、このように進化してきたんだと思います。

ワオ!と言っているユーザー

エメラルド
エメラルドさんからコメント
投稿日 2012-11-20 02:08

面白いですね~!穴の開いた葉っぱ!

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2012-11-20 18:22

熱帯性の観葉植物は、おもしろい形が多いですね。
高温多湿の中で生き延びる知恵で、進化してきたのだと思いますね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり