1974年に<ロバート・レッドフォード>主演で映画化された、米作家<F・スコット・フィッツジェラルド>の小説『グレート・ギャツビー』を、『ロミオ+ジュリエット』の<バズ・ラーマン>監督と<レオナルド・ディカプリオ>主演コンビで再映画化した『華麗なるギャツビー』が、2013年6月14日より公開されます。
1920年代の米ニューヨーク、ロングアイランド。宮殿のような豪邸に暮らし、素性も仕事も謎めいた大富豪の「ジェイ・ギャツビー」は、毎夜のように豪華絢爛なパーティを開いていました。
そんなある日、「ギャツビー」は、隣人の青年「ニック」に自らの生い立ちを語り始めますが、あまりにできすぎた物語に、「ニック」は「ギャツビー」が何か隠し事をしていると直感します。やがて「ギャツビー」は上流階級の令嬢「デイジー」に心ひかれていきます。
「ニック」役の<トビー・マグワイア>、「デイジー」役の<キャリー・マリガン>らが共演。第86回アカデミー賞で衣装デザイン賞と美術賞を受賞しています。
560ページを超える長編でしたが、<杉田七重>さんの訳が物語に合い、一気に読めました。
主人公の<エヴァン>は、弁護士資格を持つSFの女流作家ですが、恋人は3年前のひき逃げ事件で車いす生活を余儀なくされている、年下の弁護士<ジェシー>です。
ある日偶然に街中で、ひき逃げ犯人として手配されている<カル>を目撃、ひき逃げ事故で親友を亡くしている<ジェシー>との、息詰まる追跡ゲームが始まります。
現代を象徴するIT業界を舞台に、大金がまつわる悪事が絡み、<エバァン>の活躍が八面六臂で繰り広げられてゆきます。
恋人<ジェシー>の過去が暴かれ、一時は不穏な状況に陥りますが、持ち前の明るさで切り抜け、舞台となるサンタバーバラの青い空を感じさせる気性が気持ちいいヒロインの活躍でした。
昼の部の公演が終わったのでしょう、「新開地劇場」(兵庫区新開地通5丁目)の玄関前で一座の役者さんたちが、お客さんをお見送りしていました。
役者さんと話しこんでいる婦人や、記念写真を撮ったりと、みなさんの声がはずんでいます。
神戸市内には、長田や二宮に大衆演劇の小屋がありましたが、いまではこの「新開地劇場」だけになりました。
近いところでは、尼崎市内の「天満座」や「三和スタジオ」が残っています。
三代目座長の<橘大五郎>は、大衆演劇界を代表する女形として名を馳せ、北野武監督の『座頭市』の「おせい」役で映画出演しています。
「明日もよろしくお願いしますね」との役者さんの言葉に、多くの方が頷かれておりましたが、公演中毎日通われるファンの方も多いと聞きます。
映画料金と同じ(1800円)で歌と踊りと芝居の三時間、十分に楽しめる世界です。
【餃子の王将】の6月前半のサービスメニューは、「肉と玉子の炒りつけ」が(504円 → 420円)になっています。
昨夜から中華料理が食べたいモードに入っているのですが、お気に入りの台湾料理「仙草」さんは満員で忙しく、結局 「おまかせ小鉢4品セット」 で早々に退散してきました。
<餃子一人前(210円)・小ライス(136円)>を追加して頼み、【餃子の王将】の定食らしい景色になりました。
メインの「肉と玉子の炒り付け」も、豚肉と玉子以外に<絹さや・キクラゲ・タケノコ・ピーマン>等が入り、上品な鶏ガラの味付けで楽しめ、美味しくいただいてきました。
遠目に見て、「サルビア」と「ラベンダー」は同じシソ科ですのでよく似た花姿ですが、「サルビア」の葉は根元につき、葉形は長楕円形をしており、「ラベンダー」の葉は細い形状です。
どちらかなと近付いて確かめようとしましたら、運良く【モンシロチョウ】が吸蜜に来てくれました。
「サルビア」は広い意味でシソ科サルビア属の植物の総称として使われ、ハーブとして有名なセージ類もその仲間です。
園芸業界では、端に「サルビア」と言いますと、緋色の「サルビア・スプレンデンス」をさしています。
「ブルーサルビア」は北アメリか原産の多年草で、茎は直立して花穂が先につき、小さな青紫色の花姿です。
6月に入り、この時期に<クリスマスローズ>の開花と遭遇するとはおもいませんでした。
手入れされているのかどうかわからないプランターに、先程の 「ユキノシタ」 や 「メキシコマンネングサ」 の黄色い花も交じって咲いていました。
<クリスマスローズ>は、キンポウゲ科ヘラボラス属の草花ですが、クリスマスの時期に咲き出す「ヘラボラス・ニゲル(ニガー)」を本種としています。
今では、園芸品種としての「クリスマス・オリエンタル」を含めて<クリスマスローズ>として流通しており、一般名称になってしまいました。
この緑色の花弁(蕚片)の品種も、この時期に咲いていますので「オリエンタル」系だと思いますが、なんだか色合いを含めて花の名称と合わない気がしてなりません。
< 見る人は少ないと思いますが、葉の裏側は赤色です >
歩道に置かれているプランターにまだ「クリスマスローズ」が咲いており、しかも花弁(蕚片)が緑色でしたので、驚いて足がとまりました。
その同じプランターに咲いていたのが、この【ユキノシタ(雪の下)】です。
ユキノシタ科ユキノシタ属の多年草で、湿った半日陰などの場所に自生しています。
葉の形は円形に近く、葉の裏側は赤味を帯びています。
根本から匍匐枝を伸ばして繁殖してゆき、花期は5~7月頃で、高さ20~50センチの花茎を出し多数の花を咲かせます。
花は5弁花で、上の3枚が長さ3~4ミリと小さくて濃紅色の斑点が入り、基部に濃黄色の斑点があり、下の花弁は細長く15~20ミリです。
茎や葉は民間薬として利用されてきており、葉は山菜として天ぷらなどに利用され、葉の裏側だけに衣を付けて揚げたモノは「白雪揚げ」ときれいな名がついています。
韓国の<キム・ギドク>が、第69回ベネチア国際映画祭(2012年9月8日)にて金獅子賞を受賞した原題『Pieta』が、邦題『嘆きのピエタ』として、2013年6月15日より全国で公開されます。
債務者に重傷を負わせ、その保険金で借金を返済させる非情な取立て屋の「イ・ガンド」(イ・ジョンジン)は、親の顔も知らずに30年間、天涯孤独に生きてきました。
そんなある日、「ガンド」を捨てた母だと名乗る謎の女、「チャン・ミソン」(チョ・ミンス)が突然現れます。当初は邪険に扱い、残酷な仕打ちもした「ガンド」でしたが、ひたすら謝罪を繰り返し、無償の愛情を注ぐ「ミソン」を次第に母親として受け入れていきます。やがて「ガンド」が取立て屋から足を洗おうとした矢先、「ミソン」は姿を消してしまいます。
お店の扉を開けますと、小上がりにもカウンター席もお客さんで埋まっていました。
いつもと違う位置のカウンター席に座り、今宵は呑むのを控えて、以前から気になっている「ラーメン炒飯セット」を食べようと考え注文したのですが、グループ客の調理でママさんも<ユウコリン>も、てんてこ舞いです。
結局「おまかせ小鉢4品セット」(1000円)になってしまいました。
食べる心意気で入店しましたので、少し不本意ですが、こんな日もあるかなと小鉢物をいただいてきました。
<ゴーヤとチリメンジャコの和えもの・蛸のピリ辛サラダ・鴨肉のロース・鱧の湯引き梅肉和え>の4品です。
グループ客の注文をこなすのに忙しそうでしたので、先にお勘定をすませ、早々に退散です。
鶏肉のもも肉と、冷凍室で熟したトマトがありましたので、本日のメニューは【チキンソテートマトソース】に決めました。
熟しているトマトをサイコロ状に切り雪平の鍋に入れ、コンソメブイヨンを1個、オレガノ・バジル・黒胡椒・塩胡椒で味付けです。
同じく冷凍室にしなびかけた「ブナシメジ」がありましたので、細かく切りソースと合わせています。
焼き時間のかかる鶏肉ですので、その合間に「茹で卵」を先行して茹でています。
付け合わせは、胡瓜をロースハムで巻き、レタスを下に敷き詰めて焼き上がりを待ちました。
こんがりと焼けたもも肉と、水分を飛ばしながら炒めたトマトソースが合い、いい塩梅でした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ