記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<郵便切手>(11)中尊寺経蔵「80円」

スレッド
<郵便切手>(11)中尊寺経蔵...
世界遺産シリーズの<第6集>として2012(平成24)年6月29日に、1枚シートに10枚組として発行されたなかの一枚の「中尊寺経蔵」です。

タイトル名は、「平泉ー仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」と長く、グラビア6色、切手デザイナー<丸山智>の作製になります。

平安時代末期に億周藤原氏が拠点とした平泉は、寺院及び庭園がこの世に理想世界を創り出そうとしたもので、他に例のない仏教文化の発展がありました。

「中尊寺経蔵」は、中尊寺境内にある間口3間、屋根は宝型、銅板葺き建物で、<紺紙金銀寺交書ー切経>(国宝)など中尊寺の所蔵の貴重な経典が納められていました。
#ブログ #切手

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(135)明太じゃがいもデニッシュ@【マックスバリュ】

スレッド
調理パン(135)明太じゃがい...
昨日も<デニッシュ>が基本とした【マックスバリュ】の 「ウインナーデニッシュ」 でしたが、今朝がたは<デニッシュ>の変形バージョン版の「明太じゃがいもデニッシュ」(105円)です。

名称通り<明太子>と<じゃがいも(ポテト)>が<デニッシュ>生地の上に盛り付けられ、焼かれています。

<辛子明太子>ではありませんので、<デニッシュ>のバター風味と、柔らかい<ポテト(じゃがいも)>の味が交ざり合い、おいしくいただきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

<第2回関西蚤の市>@阪神競馬場

スレッド
<第2回関西蚤の市>@阪神競馬...
来る12月5日(土)と6日(日)、宝塚市駒の町にあります「阪神競馬場」において、9:00~16:00の時間帯に<第2回関西蚤の市>(雨天決行:荒天中止)が開催されます。

東京ではかなりの人気イベントのようで、関西は昨年に続いての第2回目の開催です。

飲食店を含め約140店舗が集まり、古き良きものをテーマとしてグリーンと小道具の組み合わせる京都の[sowgen brocante]や、イギリス物をを中心とした[MLPショップ]など、関西の人気店が並びます。

レースに出走する馬を眺めながら、食器・家具・古書などアンティックな世界が、入場料金(200円:15歳未満は無料)で楽しめるイベントです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「てっさ」で一杯@台湾料理【仙草】須磨区平田町1丁目

スレッド
「てっさ」で一杯@台湾料理【仙...
軽く「ラーメン」(600円)でも食べて帰宅するつもりでしたが、いつも通りお客さんで賑わっていた【仙草】です。

「茄子と挽き肉味噌炒め」の突出しで呑み始めましたが、なんと<ママさん>手作りとして、「河豚」の刺身である「てっさ」が出てきました。

今年初めての「河豚」ですのでありがたい肴ですが、メインの「ラーメン」よりも高くついているのではないかなと苦笑いです。

前回の訪問のときには、「箱ウニ」 を出していただきましたが、お客さんが喜ぶメニューを、色々と考えられている<ママさん>に感謝です。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(366)ミニアルバム発売【ふるさと】@にこいち

スレッド
神戸ご当地(366)ミニアルバ...
昨日、神戸・三宮の商業施設「ミント神戸」の2階特設ステージで、<にこいち>によるミニアルバム【ふるさと】の発売記念ライブがありました。

<にこいち>は神戸市出身の「いさぽん」こと<井指冬樹>と「まっちゃん」こと<松田央>のアコースティックデュオです。

ことしの5月31日公開の淡路島を舞台にした映画『種まく旅人 くにうみの郷』(松竹配給:篠原哲雄監督・栗山千明主演)の主題歌に「今日も風が吹く」が使用され、1月に<VAP>よりメジャーデビューしています。

今回のミニアルバムには、神戸ワインのPR局としての「幸せのワイン」や、玉ねぎを恋心に例えた「たまねぎ日和」、阪神・淡路大震災に対する思いを綴った「故郷」などが収録されており、いつも聞いています地元放送局の<ラジオ関西>では、月曜の夜に「CRK MUSIC H.E.A.D.S.」のパーソナリティーとして出演、今後の活躍を期待しています。
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

神戸残像(74)閉店:婦人服【ミラクル】+雑貨【飾】@デュオこうべ

スレッド
神戸残像(74)閉店:婦人服【...
年末商戦が始まる12月を迎えて、高速神戸駅とJR神戸駅を結ぶ地下街「デュオこうべ」のサンポルタ広場に面したお店が、11月末で2軒続けて閉店しています。

写真の左側のお店が<婦人洋品【ミラクル】で、右側が<雑貨【飾(かざり)】>でした。

どちらもわたしには縁がない店舗でしたが、時期を合わせての閉店、このお店たちの前が小さな催し会場の広場に面しているだけに、降りたシャッターの寂しさが余計に目立ちます。

この地下街では9月30日に <婦人洋品「KOMATUYA」> が閉店、そのあとに同じ業種の <婦人洋品「alis kobe」> が開店していますが、婦人洋品関係のお店の動きが激しいようで、少し気になるところです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

そば焼き定食@お食事処【トシヤ】兵庫区新開地6丁目

スレッド
そば焼き定食@お食事処【トシヤ...
今日のお昼ご飯は 「ざるそば」 を食べて以来、久しぶりに【トシヤ】に足を向けました。

いただきましたのは、名物の「そば焼き定食」(720円)です。
神戸の老舗処らしく、「焼きそば」と表示せずに 「そば焼き」 との表示、神戸っ子としては嬉しさが増します。

このお店は黒いそば焼きとして有名で、1953(昭和28)年から変わらない味付けで人気メニューのひとつです。麺は日本蕎麦(和蕎麦)を使用、<キャベツ・玉ねぎ・豚肉>の具材で、すき焼き用の割下とウスターソースで味付けされていて、クセになる味わいでご飯がすすみます。(ちなみにご飯はお替りできます)

13:00~17:00は、「グラスビール」が(250円→100円)になるのですが、空腹には勝てず、早めの訪問でいただいてきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

<生け花>(329)【嵯峨御流】@高速神戸駅改札口内

スレッド
<生け花>(329)【嵯峨御流...
背丈のある 「サンゴジュ」 を中心に据えられていますので、全体を写そうとしますと、蛍光灯の反射が気になりますが、お許し願いたいと思います。

どっしりとした土器風の花器が、使用されていました。

中心に 「サンゴジュ」 を据え、青紫色の「リモニウム」、白色と桃色の「アルストロメリア」、そして左側には緑色の 「アスパラガス・マコワニー」 がこんもりと生けられています。

長い枝づかいの先までを視野に含めてみれば、安定感があるように感じられますが、どうしても植え込まれている部分だけに目が行き、不安定な形に感じてしまいます。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

<郵便切手>(10)イカル「140円」

スレッド
<郵便切手>(10)イカル「1...
北海道と本州の平地から低山地に生息、冬季には日本各地でみられる「イカル(鵤)」です。
スズメ目アトリ科の鳥で、切手の図案もそうですが、木の実を嘴で回したり転がしたりする習性があります。

「イカル」の名の由来は、奈良県の地名・斑鳩とも、鳴き声が「イカルコキー」と聞こえるからとも言われていますが、詳細は分かりません。
太い角ばった黄色い嘴が特徴的で、雌雄同色の体色です。

額面「140円」の<郵便切手>は、1976(昭和51)年6月25日に「能面翁」で発行され、1998(平成10)年2月16日にグラビア5色のこの「イカル」の図案に変更、2015年2月2日からは「ヤマブキ」になっています。
#ブログ #切手 #鳥

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(134)ウインナーデニッシュ@【マックッスバリュ】

スレッド
調理パン(134)ウインナーデ...
ウインナーを使用した調理パンとして、【マックスバリュ】には 「あらびきウインナー」 がありましたが、今回は生地がデニッシュの「ウインナーデニッシュ」(105円)です。

イーストのはいったパン生地を薄く伸ばし、バターを塗り込んで何十にも重ね巻きしていますので、サクサク感があり、バター風味が楽しめる味わいです。

ウインナーのシャキシャキ感とデニッシュのサクサク感がよく合い、おいしくいただけました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり