記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

開店@【天下一品】(武庫之荘店)尼崎市武庫之荘1丁目

スレッド
開店@【天下一品】(武庫之荘店...
尼崎での仕事で出向いた阪急武庫之荘駅、いつも通り <中国料理「赤坂」> のワンコインランチを食べようとお店に向かいましたら、なんと【天下一品】に替わっており、開店は12月7日(月)の大安でした。

1971年、銀閣寺周辺で開いた屋台のラーメン屋さんを原点として、1975年8月に北白川に初の店舗を構え、いまでは200店舗を超えるチャーン店に成長しています。

鶏がら白湯スープを基本として、「こってり」と「あっさり」がありますが、【天下一品】のラーメンとしては、ポタージュスープに似た「こってり」のラーメンが王道だと思います。

まだ花輪もきれいでしたが、満席で数人のお客さんが並んでいましたので、食べるのはまたの機会です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(140)もちもちロールバーガー(ハンバーグ)@【マックスバリュ】

スレッド
調理パン(140)もちもちロー...
直径9センチばかりと少し小さめのパン生地の「もちもちロールバーガー(ハンバーグ)」ですが、価格が(105円)とリーズナブルな調理パンです。

(ハンバーグ)は<牛・豚・鶏>の合挽きで、成分割合はわかりませんが、デミグラソース味が使われていますので、そつない(ハンバーグ)の味わいでした。

<チーズ>や<リーフレタス>も入り、<ローソン>の味気ない 「テリヤキハンバーガー」 (240円) と比べても、十分にお得な内容構成だと思います。
#グルメ #ハンバーガー

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1772)咲きだしました【ニホンスイセン】(3)

スレッド
ファルコン植物記(1772)咲...
昨年、<咲きだしました> 【ニホンズイセン】 (2)をアップしたのは12月8日でしたが、今年は12月9日と一日違いです。

ヒガンバナ科スイセン属の球根植物ですが、写真を見比べてみますと、驚いたことに昨年とほぼ同じ位置での開花で、この位置には元気な球根が育っているのかもしれません。

原産地は地中海沿岸ですが中国南部に渡り、平安時代に遣唐使などによって薬草として持ち込まれ、いまでは【ニホンズイセン(日本水仙)】として野草化しています。

開花時期は12月頃から翌年3月頃まで咲いていますので、これから順次この花を中心としてしばらくは通勤時に花が楽しめそうです。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

煮込みハンバーグ@立ち呑み【しゅう】高速長田駅地下通路

スレッド
煮込みハンバーグ@立ち呑み【し...
今宵は 「おでん(じゃがいも・玉こんにゃく)」 で瓶ビールを呑んでお有りましたが、二品目と選んだのは過去最高価格の「煮込みハンバーグ」(430円)です。

以前には 「女将特製煮込みハンバーグ」 (350円)がありましたが、今回は「バケット」が付き、<人参>や<マッシュルーム>のカットも大きく、豪華な雰囲気が漂っていました。

<女将さん>手作りの大きな「ハンバーグ」、とても美味しくいただいてきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

おでん「じゃがいも・玉こんにゃく」@立ち呑み【しゅう】高速長田駅地下通路

スレッド
おでん「じゃがいも・玉こんにゃ...
今宵の【しゅう】では、おでんの「じゃがいも・玉こんにゃく」(各100円)を、瓶ビールの肴として選びました。

馴染の <立ち呑み「鈴ぎん:福寿> は、名物料理として一年中を通しておでんがありますが、残念ながらメニューから「じゃがいも」消えて久しく、ゲンコツ大の大きな「じゃがいも」が懐かしい味になってしまいました。

粘りがあり煮崩れしない品種として、おでんや煮物用には<メークイン>が主役です。

秋田名物の 「玉こんにゃく」 と合わせて、ホッコリと体が温まります。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

<ネイルアート>(9)by<あゆちゃん>(3)

スレッド
<ネイルアート>(9)by<あ...
火曜日と木曜日に<立ち呑み「しゅう」>のお手伝いをされている<あゆちゃん>ですので、どうしても登場回数が多くなりがちですが、撮影の協力に感謝しています。

前回は 「ピンク系」 での<ネイルアート>でしたが、今回はクリスマスを意識されたのか、「シルバー系」でまとめられていて、なかなかの趣きがありました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

日替わり定食(1)@家庭料理【つばきや】兵庫区新開地4丁目

スレッド
日替わり定食(1)@家庭料理【...
新開地本通りのの西側になりますが、<家庭料理【つばきや】>が11月上旬に開店していますので、覗いてきました。

定食類も何種類かありましたが、2種類ありました「日替わり定食」(700円)から、選んだのは「チキンとカブのグリルトマトチーズソース」です。

ご飯も「白米」と「雑穀米」が選べ、折角ですので「雑穀米」にしていただきました。
「カブ」が使われているとはいえ、お皿いっぱいに「えっ!」と感じるほどのボリューム感ある「チキングリル」でした。

野菜類は兵庫県産の有機野菜だけを使用していますと、女将さんから丁寧な説明をしていただき、こだわりの健康的な食事をおいしくいただいてきました。
少し裏通りになりますが、手作り感のある家庭料理屋さんとしていい雰囲気で、再訪問確実なお店として、(1)のナンバリングを入れています。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(770)黄色の斑紋がある【キマダラカメムシ】

スレッド
ファルコン昆虫記(770)黄色...
昨日も今日も穏やかな日和で暖かい神戸ですが、舗道のタイルの上をゆっくりと移動している、体長25ミリと<カメムシ>では大型の【キマダラカメムシ】を見つけました。

一瞬 「クサギカメムシ」 かなと思いましたが、体表に黄色の斑紋があり頭部が尖り、頭部から楯版に向かって縦筋が入っていますので、すぐに違う種だと分かりました。

カメムシ目(半翅目)カメムシ科の昆虫で、食草は「サクラ」や「カキノキ」・「ナシ」などです。

南方系の外来種で、日本で初めて確認されたのは長崎県で1770年でした。
その後2006年に岡山県、2010年に東京都で確認されており、地球温暖化の影響で北上しているようで、成虫で越冬します。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(139)キーマカレーパン@【AND MITSUKO】

スレッド
調理パン(139)キーマカレー...
兵庫県庁前にあるマンション「中尾ビル6階」の自宅で、カレーのランチのお店を開かれているお店が【AND MITSUKO(アンド ミツコ)】で、<宮美津子>さんが営業されています。

ただし2~8名の人数で、前日までの予約が必要ですので、敷居が高く利用したことはありません。

この「キーマカレーパン」(280円)は、<全粒粉>を<強力粉>と合わせたパン生地を使い、(キーマカレー)としては<牛肉挽き肉・トマト・ピーマン・コーン・玉ねぎ>を、<ニンニク・生姜・香辛料>で味付けされています。

揚げたパン生地ではなく、<全粒粉>の素朴な味わいの中に、しっかりとした(キマカレー)が詰まり、<コーン>のアクセントが楽しめた一品でした。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

<郵便切手>(13)@大阪城とビジネスパーク大阪「41円」

スレッド
<郵便切手>(13)@大阪城と...
大阪市中央区にあります「大阪城」の東側一帯が、超高層ビル群と都市公園で構成された再開発地域としての「ビジネスパーク大阪」で、略称として「OBP」と呼ばれています。

近畿郵政局が<ふるさと切手>シリーズの大阪編として、1992(平成4)年9月18日に発行、図案は現代美術家の<中西學>がデザインしています。

1981(昭和56)年4月1日から1989(昭和64)年3月末まで、「郵便はがき」の料金は「40円」でしたが、消費税3%が導入されて「41円」になり、その後1994(平成6)年に「50円」に値上がりしています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり