本日の<グーグルロゴ>は、女性解放運動を精力的に行い、「民権ばあさん」として知られていました日本の女性活動家「楠瀬喜多生誕(1836年10月18日~1920年10月18日)183周年」です。
徳川幕府 第11代将軍「徳川家斉」の時代に、高知県(当時の土佐藩)に生まれます。
1857年に、土佐藩の剣道指南役を勤める「楠瀬実」さんと結婚します。
1867年、大政奉還が行われ、時代は明治となります。
1874年に夫と死別、2人の間に子供がいなかったため、彼女が戸主(家長)となりました。
1878年(明治11年)、府と県に府県会が設置されることになり、その議員は選挙で選ばれることになりました。
その選挙資格は、「満20歳以上の男子で、その郡区内に本籍を定め、地租5円以上を納める者」とされました。
彼女は戸主として税金を納めており、女性ということで選挙資格がないことに不満を覚えます。
そして、選挙権を認めてもらえないなら税金を払わないという抗議文を提出。
結果として、1880年に「区町村会法」が発布され、区町村会選挙規則は、その区町村会が制定できるようになりました。
彼女の住む上町町議会では、「戸主に限って」女性参政権が正式に認められることになりました。
ところが、1884年に、「区町村会法」が改正され、参政権は男性のみと政府により規定されました。
その後、彼女は自由民権運動に参加し、女性解放運動を精力的に行い、彼女は、「民権ばあさん」として知られていました。
1925年、普通選挙法が制定されますが、女性の参政権が認められるのは、第2次世界大戦後の1945年のことです。
赤城乳業は、「大人なガリガリ君メロン」(100円・税別)を、2019年10月22日(火)に発売します。
ガリガリ食感のジューシーなメロン味のかき氷が入っている、メロン味のアイスキャンディー。メロン果汁を11%配合。隠し味に練乳を加えることで、濃厚な後味の甘いメロン味に仕上げた。フルーツ本来のおいしさを楽しめるといいます。
10月1日、『ガリガリ君リッチたまご焼き味』 (140円・税別)の発売がありましたが、本来の果汁味路線に戻った新製品のようです。
<ウィル・スミス>が現在の自分と若い自分の2役を演じ、『ブロークバック・マウンテン』(2005年)・『ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日』(2012年)の<アン・リー>がメガホンをとった近未来アクション 『ジェミニマン』が、2019年10月25日より全国で公開されます。
史上最強とうたわれるスナイパーの「ヘンリー」は政府に依頼されたミッションを遂行中、何者かに襲撃されます。自分の動きをすべて把握し、神出鬼没な謎の襲撃者の正体は、秘密裏に作られた若い頃の「ヘンリー」のクローンでした。その衝撃の事実を知った「ヘンリー」は、アメリカ国防情報局の捜査官「ダニー」の協力を得ながら、政府を巻き込む巨大な陰謀の渦中へと身を投じていきます。
主演の<ウィル・スミス>は「現在のヘンリー」のほか、クローンである「若いヘンリー」も演じ、「クローンのヘンリー」は最新のデジタル技術によってスミスの外見を若返らせています。「ダニー」役は<メアリー・エリザベス・ウィンスレット>が演じ。製作に『パイレーツ・オブ・カリビアン』」シリーズの<ジェリー・ブラッカイマー>が担当しています。
神戸酒心館(神戸市東灘区)の蔵元ショップ東明蔵で11月2日(ど)まで、ラグビーワールドカップの日本開催を記念した限定酒が販売されています。
同商品は、神戸ラグビー仕様ラベルの「純米大吟醸720m」と「純米吟醸720m」の2種類で、共に数量限定です。
「純米大吟醸酒」は、繊細で華やかでありながら重厚な香味。緻密でつなぎ目のない味わいが特徴で、「純米吟醸」は、フレッシュな果物と滑らかな米の旨味な味わいだそうです。価格は「純米大吟醸酒」が(5400円・税別)、「吟醸酒が(1850円・税別)です。
2013年に結成。2014年に女性6人組ボーカルグループとしてメジャーデビュー、現在は5人で活動している<Little Glee Monster>(通称「リトグリ」)が、来年度の『第87回(2020年度)NHK全国学校音楽コンクール』(通称「Nコン」)中学生の部の課題曲を担当し、作詞も手掛けることが14日、発表されています。
「Nコン」は、全国の小中高生が参加する日本最大規模の合唱コンクール。毎年設定されるテーマを合わせ、新たな課題曲が書き下ろされています。来年度のテーマは、「とびら」。「とびら」の先に、どんな世界が広がっているのか? 好奇心と勇気をもって、前へ。課題曲の発表は2020年3月が予定されています。
また、小学校の部の課題曲は「かいけつゾロリ」シリーズなどの児童文学作家<原ゆたか>氏、高等学校の部の課題曲は『鍵のない夢を見る』で直木賞を受賞、『映画ドラえもん のび太の月面探査記』 (2019年)の脚本などの<辻村深月>氏が、それぞれが作詞を担当することも、併せて発表されています。
朝食としていただいたのは、【マックスバリュ】(須磨海浜公園駅前店)の「ハムとポテト」(108円)です。
名称通りパン生地の上に<ハム>がのせられ、その上につぶされた<じゃが芋>が盛り付けられ、焼かれています。
<じゃが芋>は、ところどころに塊ありますので食感が楽しめ、ボリューム感のある味わいでした。
米ハワイ島の望遠鏡で9月10日に撮影された「ボリソフ彗星」(画像:ジェミニ天文台)
太陽系外から来た「ボリソフ彗星」の短い尾を撮影したと、ポーランドなどの研究チームが15日、英天文学誌『ネイチャーアストロノミー』に発表しています。
「ボリソフ彗星」は、2019年8月30日に、クリミア半島のNauchnij近郊にあるクリミア天体物理天文台の観測施設MARGO (Mobil Astronomical Robotics Genon Observatory) で、Gennady Borisov が自作の0.65m望遠鏡による観測で発見されました。
太陽系外からの天体は2017年10月19日に米ハワイの天文台が見つけた「オウムアムア」に続き2例目で、尾を持つ彗星と確認されるのは初めてになります。
9月中旬にハワイ(ジェミニ天文台)とスペインの天文台(ロケ・デ・ロス・ムチャーチョス天文台)で観測しています。彗星の本体は直径2キロほどで、太陽系内の彗星でもよくある大きさです。国際天文学連合は9月24日、公式にボリソフ彗星を恒星間天体と認め、「2I/Borisov」と命名、軌道の分析から太陽系外が起源だとしています。
地球には12月、太陽と地球の距離の約2倍まで近づき、15等級になる見込みです。その後は太陽系外へ飛び去る見込み。各地の天文台が集中的に観測することになります。
『海辺の生と死』・『アレノ』など男女の濃密な時間を描いてきた<越川道夫>が監督を務め、新たに取り組む「誰でもない恋人たちの風景」シリーズの第1弾『愛の小さな歴史 誰でもない恋人たちの風景vol.1』が、2019年10月19日より全国で公開されます。
癒えることのない悲しみを抱えながら、漂うように生きてきた「ユリ」がたどり着いたのが、小さな古本屋でした。「ユリ」はその店の主人である「トモさん」の妻になります。亡くなった前妻のことを忘れられない「トモさん」は、彼女のことを毎日思い出しながらも、今では「ユリ」なしの生活は考えられずにいました。
一方その頃、「トモさん」の幼なじみの「リュウタ」は亡くなった父の遺品からある詩集を発見します。そんな「リュウタ」と「ユリ」はお互いに惹かれ合い、そして求め合うようになります。「ユリ」が「リュウタ」との関係を続けることは、「ユリ」が「トモさん」のもとを去ることを意味していました。
主人公「ユリ」役をモデルなどでも活躍する<瀬戸かほ>が体当たりで演じるほか、「トモさん」役を『焼肉ドラゴン』の<宇野祥平>、「リュウタ」役を『新宿スワン』の<深水元基>がそれぞれ演じています。
「気候戦士~クライメート・ウォーリアーズ~」が、11月29日より公開されます。
本作は環境汚染が叫ばれる現代で、気候変動を止めるための活動を展開する活動家たちに密着したドキュメンタリー。気候変動に消極的な米国政府を提訴した17歳のヒップホップアーティスト、孫の世代のためにわらを活用したバイオマス発電を実用化した発明家といった人物の活動を紹介していきます。監督は「第4の革命 ・エネルギー・デモクラシー」で再生可能エネルギーの重要性を説いたドイツの映画監督<カール・A・フェヒナー>。<ニコライ・ニーマン>が共同監督を務めています。
現在YouTubeにて公開中の予告編は、気候変動問題に関する国際協定・パリ協定からの脱退を表明するアメリカ合衆国大統領<ドナルド・トランプ>の姿から幕開け。その後「地球が危ない」「人類が危ない」「気候変動を止める」といったテロップとともに、元カリフォルニア州知事である<アーノルド・シュワルツェネッガー>が「多くの命が危険にさらされています。かつての汚いエネルギーを復活させてはいけません」「これは政党の問題じゃない。人類の問題だ」と人類の未来に警鐘を鳴らす様子が映し出されています。
9月23日国連の「気候行動サミット」で怒りのスピーチを行ったのは、16歳のスウェーデンの環境活動家<グレタ・トゥンベリ>さん(16)でした。
環境活動家の人々は苦しみ、死にかけ、生態系は崩壊しようとしています。わたしたちは今、大絶滅の始まりにいます」、「あなたたちは裏切っています。わたしたちは許しません!」少女が発した怒りは、世界の大人たちに向けられていました。
<グレタ>さん「今の放出のレベルのままでは、あと8年半たたないうちに、許容できる二酸化炭素の放出量を超えてしまいます」と並んだ各国の面々を前に、「世界の首脳は環境問題に取り組んでいない」と叫んだ少女の発言は世界中を揺るがしました。
カルディコーヒーファーム各店(一部の店舗をのぞく)および公式オンラインショップで、「オリジナル パンダナンダ鍋」が11月13日(水)に発売されます。価格は(1,000円・税別)。数量限定です。
「オリジナル パンダナンダ鍋」は、蓋にパンダの顔が描かれた1~2人用の小ぶりな土鍋。鼻の穴から蒸気が噴き出します。鶏とホタテの旨みたっぷりの醤油スープに、オイスターや椎茸を合わせた「中華オイスター鍋の素(1~2人用)」付き。
「オリジナル パンダナンダ鍋」の購入は実店舗でひとり2点まで。公式オンラインショップでは別途個数制限を設けられる可能性があります。
可愛らしいデザインで、これからの鍋の季節、鍋を囲むのが楽しくなりそうな「オリジナル パンダナンダ鍋」です。1~2人用の小ぶりなサイズで、ひとり暮らしの人でも使いやすそうなのがいいですね。数量限定のため、パンダデザイン好きの方はお早めにチェックしてみてください。 (註)商品の価格および内容、デザインが変更になる可能性があります。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ