記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

超低高度衛星技術試験機「つばめ」@ギネス世界記録に認定

スレッド
人工衛星「つばめ」のイメージ図... 人工衛星「つばめ」のイメージ図(画像:宇宙航空研究開発機構)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は24日、2017年12月23日に種子島宇宙センターから打ち上げた質量約400kgの人工衛星「つばめ」の飛行高度167・4キロ・メートルが、地球観測衛星の最低高度として、ギネス世界記録に認定されたと発表しています。

多くの人工衛星は高度600~800kmを飛行していますが、「つばめ」は、低い高度での運用が可能かどうかを検証する試験機でした。地上に近付くと解像度の高い画像を撮影できる反面、空気抵抗が大きいため高度が下がりやすく、衛星を長期間運用することが難しくなります。

(JAXA)によりますと、「つばめ」は、高度約270キロ・メートルから徐々に降下。今年9月23~30日に高効率のイオンエンジンを使って同167・4キロ・メートルを保ちながら周回した後、超低高度にて飛行を続けて地球観測を行う、世界初の人工衛星として、10月に大気圏で燃え尽きています。
#ブログ #人口衛星 #宇宙

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(400)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(400)@宅配クック...
日の出時刻<7:04>の朝6時の気温は6.0℃、最高気温は13.0℃予想の神戸のお天気です。

本日のお弁当のおかずは、「チキンミートローフ」+「マカロニのクリーム煮」+「キャベツとウインナの洋風煮」+「イカのマリネ」+「佐倉でんぶ」で、(503キロカロリー)でした。

「ミートローフ」は、一般的に牛の挽き肉が主体ですが、クリスマスということもあるのか、<チキン>が使用されていました。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

『ファンシー』@<廣田正興>監督

スレッド
『ファンシー』@<廣田正興>監...
彫師の郵便配達員と詩人、1人の女性の奇妙な三角関係をエロスと暴力で描いた<山本直樹>(59)の『学校』(2006年3月21日・文藝春秋刊)に収められている同名短編漫画『ファンシー』を、<永瀬正敏>、<窪田正孝>、<小西桜子>のキャストで映画化された『ファンシー』が、2020年2月7日(金)より東京・テアトル新宿ほか全国で順次ロードショー公開されます。

地方の寂れた温泉街で彫師稼業を営む「鷹巣明」。昼間は郵便配達員として働く「鷹巣」は、町外れに暮らす若き詩人にファンレターを届けています。「ペンギン」と呼ばれる詩人と「鷹巣」は妙にウマが合い、毎日のように他愛のない雑談を交わしていました。

ある日、「ペンギン」の熱狂的なファンである「月夜の星」を名乗る女性が「妻になりたい」と、彼のもとに押しかけてきます。ニヒルで粗暴な「鷹巣」、ロマンティストで性的不能の「ペンギン」、少女のように夢見がちな「月夜の星」。3人の奇妙な三角関係は、激しく、そして危うげにこじれていきます。

「鷹巣」役を<永瀬正敏>、「ペンギン」役を<窪田正孝>、「月夜の星」役を<小西桜子>が演じるほか、<深水元基>、<長谷川朝晴>、<吉岡睦雄>、<佐藤江梨子>、<田口トモロヲ>、<宇崎竜童>らが脇を固めています。監督は本作がデビュー作となる<廣田正興>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

特急列車の座席を全席禁煙@近畿日本鉄道

スレッド
引退する近畿日本鉄道「1220... 引退する近畿日本鉄道「12200系」の車両
近畿日本鉄道は24日、2020年2月1日から特急列車の座席を全席禁煙にすると発表しています。喫煙席のある車両を2020年度末までに順次引退させ、大半を喫煙室がある車両に切り替えます。2020年4月の鉄道も適切な受動喫煙防止対策を講じるよう定めた改正健康増進法の全面施行を踏まえての対処です。

近畿日本鉄道によりますと、引退するのは1969年(昭和44年)から8年間にわたって製造し、近鉄特急車の中では最多の166両の車両群でした「12200系」の約70両です。オレンジと紺の配色で座席のひじ掛け部分に灰皿があり、長年通勤客に親しまれてきました。

またJR西日本も、2020年3月のダイヤ改正に伴い3月13日で、喫煙車両があるのが特徴でした「700系」 を、山陽新幹線の定期列車から引退させます。JR西日本によりますとと、新幹線では最後まで残った喫煙席のある車両でした。今後は臨時列車として使用される予定です。
#ブログ #喫煙席 #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

「ポケットモンスター」のマンホール蓋@北海道内15市町

スレッド
「ポケットモンスター」のマンホ...
アニメ「ポケットモンスター」のキャラクターが描かれたマンホールの蓋が北海道内15市町に設置されることが公表されています。各自自体面白い図柄のマンホール蓋が設置され、 「マンホールカード」 の人気も衰えていないようです。

ポケモン社(本社・東京都港区)が昨年から地域のPRを目的に自治体へ贈っています。12月現在、全国6道県に約70枚が設置されているようです。北海道内は、北海道庁の呼びかけに15市町が手を挙げ、自治体ごとに1カ所ずつの設置が決まりました。

このマンホールのふたは「ポケふた」と呼ばれ、直径60センチ。デザインは自治体ごとに違いますが、いずれもキツネに似たキャラクターの「アローラロコン」か「ロコン」が描かれています。恵庭市に設置されたのは「ロコン」が花に囲まれたデザイン。豊富町のものは、ウシに似た「ミルタンク」と「アローラロコン」が牧草地でくつろいでいます。

広大な北海道ゆえに、「1カ所、1カ所の距離が遠い」という指摘も上がっているようで、コンプリートするのは大変なようです。

雪の多いこの季節、降り積もった雪が、せっかくのポケふたを隠してしまわないよう、対策を取る自治体もあり、道北の比布町では、JR比布駅近くのポケふたの上に、雪よけ用のテントを建てているとか。周りには除雪用のスコップとほうき、そして「スコップとほうきでやさしく探して『ゲット』してね!」と書かれた看板が掲げられているようです。
#キャラクター #ブログ #マンホール

ワオ!と言っているユーザー

成田空港~都内1000円バス(8社)共同運行

スレッド
成田空港~都内1000円バス(...
成田空港と東京駅など都内を運賃1000円で結ぶ高速バスの事業者8社は、名称を「エアポートバス東京・成田」に統一し、2020年2月1日(土)から共同運行を始めると発表しています。運賃の安さが人気で、外国人は半数以上を占め年間の利用客数は300万人を超えていまう。1日あたり19便増の往復284便となり、8社は「日本最大のエアポートバスが誕生」としています。

京成グループが2012年7月に「東京シャトル」を、ビィー・トランセグループが同8月に「THE アクセス成田」の名称で運行開始し、2014年にジェイアールバス関東が加わりました。2路線の利用客数は2013年度の計103万人から2018年度は計314万人に増加。格安航空会社(LCC)の乗客の利用も多く、「LCCバス」「1000円バス」とも呼ばれ、平均乗車率は70%台を維持しています。

2路線とも運賃は1000円と同額の半面、予約方法や乗り方、乗り場が違い、利用者から「わかりにくい」との声が寄せられていました。このため、各社は約1年前から共同運行の協議を進め、名称の統一を決めました。

2月1日から、東京駅の乗車場所を八重洲南口のJR高速バス乗り場に、降車場所を八重洲通りに一本化し、成田空港から乗る利用者はカウンターで出発時間指定の乗車券を買う方法に統一します。成田空港~東京駅間を62~85分で運行します。
#ブログ #高速バス

ワオ!と言っているユーザー

「ジンベエザメ」を展示計画@アクアワールド茨城県大洗水族館

スレッド
「ジンベエザメ」を展示計画@ア...
茨城県の<大井川和彦>知事は23日、アクアワールド茨城県大洗水族館(同県大洗町)に「ジンベエザメ」を展示する考えを示しています。専用の飼育施設を整備し、2022年度末にも展示を始める計画です。サメの飼育種類数が全国一である同水族館の強みを生かしつつ、観光誘客につなげたい考えのようです。

2020年度から専用施設の設計や「ジンベエザメ」の確保・蓄養に着手します。水量8000トン規模と日本最大の室内水槽を備える計画で、全体の事業費は約130億円を見込んでいるとか。

「ジンベイザメ館」(仮称)の建設地は、現在の水族館に隣接する駐車場用地をよていし、関連予算を2020年度当初予算案に計上されるようです。

同水族館は現在、63種類、約400匹のサメを飼育しています。11~12月に実施した来館者へのアンケートでは回答者(564人)の6割が「ジンベエザメ」の展示を要望していました。県によりますと、国内の水族館で「ジンベエザメ」を展示するのは、海遊館(大阪市)・のとじま水族館(石川県七尾市)・いおワールドかごしま水族館(鹿児島市)・沖縄美ら水族館(沖縄県本部町)など4館しかなく、東日本では扱っていません。
#ブログ #水族館

ワオ!と言っているユーザー

2019年の出生数86万4000人@厚生労働省

スレッド
2019年の出生数86万400...
厚生労働省は24日、2019年の人口動態統計の年間推計を発表した。1年間に生まれた子どもの数は1899年の統計開始以降、初めて90万人を下回り、過去最少の86万4000人。死亡数から出生数を引いた「自然減」は51万2000人で初めて50万人を超え、減少幅は過去最大になる見通しです。人口減は13年連続になります。

年間推計によると、出生数は前年(確定数)より約5万4000人減る一方、死亡数は前年より約1万4000人増えて戦後最大の137万6000人となっています。出産数が減少したのは、人数の多い団塊ジュニア世代(1971~74年生まれ)が40代後半になり、出産期にあたる女性が減ったことが大きく響いているようです。

国立社会保障・人口問題研究所の2017年の推計では、2019年の出生数を90万4000人と見込み、21年に86万9000人と想定していました。出生数の水準は想定より2年早まり、少子化のペースが加速しています。

出生数は第1次ベビーブーム期の団塊の世代(47~49年生まれ)が誕生した49年の約269万人をピークに、団塊ジュニア世代の1973年には約209万人と再び増加。しかし、その後は減少傾向が続き、2016年には出生数が100万人を切っています。
#ブログ #人口動態

ワオ!と言っているユーザー

<グーグルロゴ>(160)「2019年 ハッピーホリデー」(3日目)

スレッド
<グーグルロゴ>(160)「2...
本日の<グーグルロゴ>は、)「2019年 ハッピーホリデー」(3日目)です。

1年のこの時期はキリスト教の「クリスマス」だけでなく、ユダヤ教の「ハヌカ」やアフリカ系米国人の「クワンザの祭り」等の祭事が重なり、世界的にホリデーシーズンの時期になります。

それにともない、ロゴが変更になりました。12月23日(158) 「1日目」、12月24日(159) 「2日目」 に続き本日は、その「3日目」です。

「ハッピーホリデー」等については、「1日目」・「2日目」のコメントを読んでください。
#ブログ #記念日

ワオ!と言っているユーザー

<謝依旻六段>最年少・最速400勝到達@日本棋院

スレッド
<知念かおり六段>      ... <知念かおり六段>                   <謝依旻六段> 
囲碁の<謝依旻六段>(30)は23日、東京都千代田区で打たれた第39期女流本因坊戦予選決勝で<知念かおり六段>(45)を破り、公式戦通算400勝(278敗)を達成しています。日本棋院によりますと、同棋院所属女性棋士16人目で、最年少の30歳1カ月、プロ入り後最速の15年8カ月での到達となっています。

これまでの記録は共に<青木喜久代八段>(51)の37歳0カ月、プロ入り後19年2カ月でした。

<謝六段>は1989年(平成元年)11月16日生れ、台湾苗栗県苗栗市出身で2004年(平成16年)入段(14歳4ヶ月で入段。正棋士採用女流棋士最年少記録)でプロ入りしています。黄孟正九段門下。名誉女流本因坊・名誉女流名人・名誉女流棋聖の称号を保持、女流本因坊戦、女流棋聖戦など、女流棋戦の優勝は最多記録の27回です。
#ブログ #囲碁

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり