お茶菓子としていただいた、弁当チェーン店【オリジン】の「なめらかチーズケーキ」(162円)です。
<チーズ>好きとして期待して、上蓋のシールを開封しました。一見ヨーグルトかと思える色合いでした。
「バニラ風味」とあり、「デンマーク産チーズケーキ使用」とのことでしたが、味わいは、甘すぎる感じが口の中に残る味わいで、残念ながら期待通りではありませんでした。
【 実質GDP成長率の推移(%) 】
15日、内閣府が発表した2021年10~12月期の国内総生産(GDP・季節調整済み)速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比(1.3%)増、この成長が1年続いた場合の年率換算で(5.4%)増でした。
プラス成長は2四半期ぶりで、去年夏の新型コロナの感染(第5波)爆発に伴って発出された緊急事態宣言が全面解除された後、旅行や外食など個人消費が回復し、大幅な伸びとなり持ち直したのが反映されています。
ただ、2022年1~3月期は、当初13都県の自治体に「まん延防止等重点措置」を1月以降適用しており、「変異株(オミクロン)」の(第6波)の影響で再び急減速する公算が大きくなりそうです。
2021年通年の実質(GDP)は、前年比(1.7%)増と3年ぶりのプラス成長となりました。コロナ禍が直撃した2020年は(4.5%)減と急激に落ち込みましたが、内需と外需がともに回復しています。
本日のお昼ご飯は、スーパー【イオン神戸南】で購入してきました「握り寿司盛り合わせ」です。
少しばかり色にぎやかな彩色の容器から、お皿に移していただきました。
ス-パー系の〈握り寿司〉はどの店舗も<ワサビ>抜きというのが、どうにも馴染めません。
小皿に<ワサビ醤油>を用意していただきますが、シャリとネタの間に<ワサビ>があり、ネタに醤油をつけて食べるのと、ネタに直接<ワサビ醤油>を付けて食べるのでは、味わいが違うように思えてなりません。
本日<13:00(~15:06)>より「NHK BSプレミアム」にて、松竹配給として 2016年4月1日より劇場公開されました『あやしい彼女』の放送があります。
女手一つで娘を育て上げた73歳の「瀬山カツ」(倍賞美津子)は頑固でおせっかいな性格のため、周りからは敬遠されがちでした。ある日、ふと入った写真館で写真を撮り店を出ると、20歳のときの若々しい姿の「カツ」(多部未華子)になっていました。「カツ」はヘアスタイルやファッションを一新、名前も「節子」に改め、人生を取り戻そうと決意します。その後、のど自慢大会で昭和歌謡を唄うのですが。
2014年公開の韓国映画『怪しい彼女』を、『舞妓 Haaaan!!!』(2007年)・『謝罪の王様』(2013年)などの<水田伸生>が監督を務め日本版としてリメイクしています。中国・ベトナムでもリメイク版が製作されている作品です。
73歳の頑固な女性がひょんなことから20歳の姿に戻り、失われた青春を取り戻していく姿を描いています。ヒロインの20歳時を『ピース オブ ケイク』などの<多部未華子>が演じ、73歳時を『うなぎ』(1997年・監督:今村昌平)・『OUT』(2002年・監督:平山秀幸)などの<倍賞美津子>が演じています。
<多部未華子>による1960年代から1970年代の昭和のヒット曲の熱唱や<倍賞美津子>の毒舌など、一人の女性を演じる二人の演技が見どころです。
14日、自動車F1シリーズで<角田裕毅>(21)が正ドライバーを務める「アルファタウリ」が、2022年型マシン「AT03」を発表しています。
「ホンダ」は昨シーズン限りでF1での活動を終了しましたが、技術パートナーとしてパワーユニット(PU)の製造などを支援しています。
車体にはホンダのレース活動を運営する子会社の「ホンダ・レーシング(HRC)」のロゴが記されています。
日本国内では14日、新たに「6万0142人」の感染者の発表がありました。感染者の累計は観光船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客乗員の(712人)を含め、398万7036人となっています。
新たな死者の報告は、北海道で17人、神奈川県で14人、兵庫県で13人、愛知県で13人、千葉県で12人、福岡県で11人、大阪9人、東京都で7人、埼玉県で6人、長野県で6人、栃木県で5人、奈良県で3人、岡山県で3人、広島県で3人、沖縄県で3人、群馬県で3人、鹿児島県で3人、三重県で2人、茨城県2人、長崎県で2人、青森県で2人、香川県で2人、和歌山県で1人、宮崎県1人、富山県で1人、岐阜県1人、滋賀県で1人、熊本県で1人、石川県で1人の計「148人」が確認され、累計死者数は2万0534人になりました。
兵庫県では、新たに「3266人」の感染者が確認され、県内の累計感染者数は20万4315人となっています。
また、「13人」の死亡が確認され、累計死者数は1573人になりました。
発表自治体別の新規感染者数は、神戸市「633人」(累計:6万7361人)、姫路市「230人」、尼崎市「360人」、西宮市「364人」、明石市「58人」、県所管(36市町)分として「1621人」でした。
14日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3日続落して始まりました。終値は前mん週末比171ドル89セント(0.49%)安の3万4566ドル17セントで取引を終えています。
米連邦準備理事会(FRB)が金融引き締めを急ぐとの懸念が相場の重荷となっています。ウクライナ情勢を見極めたいとの見方も買い手控えにつながっています。
セントルイス連銀の<ブラード>総裁が14日、「想定よりも金融引き締めを前倒しで進める必要がある」と述べています。インフレへの強い懸念を示し、前週に株売りを招いたタカ派発言を繰り返しました。金融引き締めが速いペースで進むとの見方から米長期金利は前週末比(0.05%)高い(1.99%)近辺に上昇しています。
ロシアによるウクライナ侵攻が、くすぶり続けています。ただ、14日にはロシアの<ラブロフ>外相が、<プーチン>大統領に欧米との協議継続を提案したと伝わり、市場には情勢を見極めたいとのムードも漂いました。ダウ平均株価は前週後半の2営業日で1000ドルあまり下げており、相場変動が大きい中で下値を売り込みにくいとの見方も出ています。
14日、カーリングの女子1次リーグで2大会連続のメダルを狙う日本の「ロコ・ソラーレ」は、午前の試合で中国を「10ー2」で下し、夜行われました前回平昌五輪準決勝で敗れた「銀」の韓国には、「メガネ先輩」の<金ウンジョン>率いる韓国に「5ー10」で敗れて4勝2敗となっています。
日本は米国、スウェーデンと並んで2位。5勝1敗のスイスが首位となっています。
中国戦は不利な先攻の第5エンドに3点を奪い、前半で「7ー1」とリードしました。韓国戦は「2ー1」の第3エンドに「メガネ先輩」こと<金ウンジョン>に最終投でダブルテークアウトを決められて一挙3失点し、第4、第7エンドに1点ずつスチールを許しています。韓国は通算3勝3敗のタイに戻しています。
本日15日は、3勝3敗の英国と対戦します。
14日、日本サッカー協会はアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)の本戦出場を懸けたプレーオフに臨む「ヴィッセル神戸」の対戦相手が、「メルボルン・ビクトリー」(オーストラリア)に決まったと発表しています。
「メルボルン・ビクトリー」は、予選2回戦で対戦を予定していた「シャン・ユナイテッド」(ミャンマー)が辞退したため、試合をせずに神戸とのプレーオフに進むことになりました。
プレーオフの勝者は1次リーグJ組に入り、「上海海港」(中国)、「チェンライ・ユナイテッド」(タイ)、「傑志」(香港)と戦うことになります。
「ヴィッセル神戸」は初出場となった前回2020年大会でベスト4に進出しており、2年ぶりの今回はクラブ悲願の初優勝を狙います。
プレーオフの試合は3月15日<19:00>から、ノエビアスタジアム神戸で行われます。
14日、ロシアの<ラブロフ外相>は欧州の安全保障をめぐり、米欧との対話継続を<プーチン>大統領に進言しています。際限なく協議を続けるつもりはないとしながらも、米欧との合意に関し「常にチャンスはある」と語ったようです。
北大西洋条約機構(NATO)不拡大を含むロシアの要求を拒否した米国などへの対応について、意見を求めた<プーチン>大統領に対し、<ラブロフ>外相が見解を述べています。ロシアによるウクライナ侵攻の懸念が高まり、事態が緊迫する中、ロシアから対話継続の意向が示された形です。
<プーチン>大統領は「われわれが懸念する重要な問題について(米欧と)合意に達する可能性があるか。それとも終わりのない交渉にわれわれを引き込もうとしているのか」に対し、<ラブロフ>外相は「外務省のトップとして、常に(合意の)チャンスはあると言わざるを得ない」と返答。
「可能性はまだ尽きていないと思われる。無期限に(協議を)続ける必要はないが、現段階では継続して発展させることを提案する」と語ったようです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ