(画像:フジテレビ予告動画より)
2023年1月18 日(水)<22:00~(初回15分拡大)>のフジテレビ系「水10」ドラマは、<竜星涼>が主演として『スタンドUPスタート』が始まりますが、「乃木坂46」の<山下美月>、<水沢林太郎>、<塚地武雅>、<安達祐実>が出演することが発表されています。
原作は、『ドロ刑』の<福田秀>が描く『週刊ヤングジャンプ』(木曜日発売・集英社)で2020年29号から連載中の人気漫画です。
過去の栄光にすがる中年や前科者、就業経験のない主婦、就職活動に挫折した大学生など、さまざまな事情を抱えた〈訳アリ人材〉へ投資する主人公を描くビジネスストーリーになっています。
「〈資産は人なり〉。資産を手放す投資家はいない!」という理念を持つ、投資会社「サンシャインファンド」の社長「三星大陽」(竜星涼)が、自称〈人間投資家〉として、仕事での失敗や挫折をしてしまった人、将来の夢を諦めてしまった人、さまざまな事情を抱えた人々と出会い、「スタートアップ(起業)しよう!」と声をかけ、再び生きる希望を取り戻させていく〈人間再生ドラマ〉です。
<チョン・ウ>主演作『野獣の血』が、2023年1月20日より公開されますが、予告編が公開されています。
ベストセラー作家<チョン・ミョングァン>の監督デビュー作である本作は、小さな港町に群がるヤクザたちの生き残りを懸けた戦いを描く韓国犯罪映画です。
裏社会で生きる主人公「ヒス」を<チョン・ウ>が演じたほか、<キム・ガプス>、<チェ・ムソン>、<チ・スンヒョン>、<イ・ホンネ>が出演しています。
予告編には、血で血を洗う激しい抗争に身を投じた「ヒス」が〈野獣〉と化していくさまが切り取られています。
お茶菓子としていただいたのは、神戸っ子としてはなじみの深い【ヒロタ】の「シュークリーム」です。
「洋菓子のヒロタ」は、創業者が1920年代に大阪で洋菓子の製造販売をスタート。終戦後、神戸・元町に設けた工場兼店舗が成長の土台となり、「ヒロタのシュークリーム」として人気が出ました。しかし、消費低迷や競争激化で2001年10月、負債約50億円を抱えて経営破綻。翌年6月、外食事業などを手掛ける 「21Lady」(東京)の傘下 に入り再建を進め、2005年に再生手続きが終結しています。
【ヒロタ】の「シュークリーム」といえば、一口サイズが4個箱に入り、「チョコレート・抹茶・イチゴ」などのいろいろな味が楽しめるシリーズが一般的でしたが、今回は普通サイズの大きさでの「シュークリーム」でした。
しっかりと硬さを感じるの歯ごたえのある皮(シュー)でした。たっぷりのカスタードクリーム味、おいしくいただきました。
NHKの2023年正月1月3日<21:00~22:29>に放送されます時代劇『いちげき』のメインビジュアルが解禁され、新キャストも発表されています
幕末を舞台とする本作は、薩摩藩が討幕目的で結成した御用盗に対抗するため集められた百姓集団「一撃必殺隊」の活躍が描かれる青春活劇です。
<染谷将太>と<町田啓太>が報奨金を目当てに一撃必殺隊に参加する「丑五郎」と「市造」を演じ、<松田龍平>が元新選組隊士の「島田幸之介」を演じています。
<松本次郎>のマンガを<宮藤官九郎>が脚色し、<松田礼人>が演出を担当しました。メインビジュアルには、夜明け前に佇む一撃必殺隊の姿が捉えられています。
新キャストは7名。女郎屋・井村屋の人気女郎「園」を<西野七瀬>、元新選組隊士の「和田六郎」を<工藤阿須加>、御用盗を指揮する下総の郷士「相楽総三」を<じろう>(シソンヌ)、薩摩藩士の「益満休之助」を<奥野瑛太>、旗本の「勝海舟」を<尾美としのり>、「西郷隆盛」から江戸に呼ばれた薩摩藩士の「伊牟田尚平」を<杉本哲太>が扮しています。
日の出時刻<6:48>の朝6時の気温は「6.5度」、最高気温は「11.0度」予想の神戸のお天気です。日の入り時刻は<16:48>で、お昼間の時間はちょうど10時間になります。
本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当は、「ひじきご飯」+「鯖の煮付け・味付いんげん」+「出汁巻き玉子」+「わさび菜お浸し」+「塩えんどう豆」で、(570キロカロリー)でした。
本日<13:00>より「NHK-BSプレミアム」にて、1975年アメリカ製作の『原題:Posse』が、邦題『明日なき追撃』として1976年1月17日より公開されました作品の放送があります。
法と秩序を守る保安官が、自らの権勢欲のために失墜するまでを描く西部劇で、第25回ベルリン国際映画祭で金熊賞にノミネートされた作品です。
政治的野心を燃やす連邦保安官「ハワード」(カーク・ダグラス)は次期上院議員の椅子を得るため、精鋭の5人の部下を引き連れ各地に出没するアウトロー達を殲滅、その活躍を専属のカメラマンに撮らせ新聞社にばらまかせていました。やがて彼は名高い無法者「ストロホーン」(ブルース・ダーン)を捕らえその人気を揺らぎないものにしようと試みるのでした。
製作・監督は<カーク・ダグラス>、出演は<カーク・ダグラス>、<ブルース・ダーン>、<ボー・ホプキンス>、<ジェームズ・ステーシー>、<ルーク・アスキュー>、<デイヴィッド・キャナリー>、<アルフォンソ・アラウ>、<ベス・ブリッケル>などが名を連ねています。
1980年の第3回日本アカデミー賞から創設されました「第46回日本アカデミー賞 話題賞」の投票が、12月1日からニッポン放送『オールナイトニッポン(ANN)』のホームページ内の特設ページから始まりました。選考対象作品は、2022年1月一日から22年12月31日までの期間に公開され、選考基準を満たした作品です。
〈話題賞〉は、ニッポン放送の看板番組『オールナイトニッポン(ANN)』視聴者による「今年、最も話題を集めた」と思う「作品」と「俳優」への投票で決定されるもので、歴史と伝統を誇る日本アカデミー賞全部門の中で、唯一一般の映画ファンによって選出される賞となっています。
【最近の「日本アカデミー賞 話題賞」受賞作品&俳優】
第40回(2017年)作品部門:『君の名は。』(監督:新海誠) 俳優部門:岩田剛典
第41回(2018年)作品部門:『君の膵臓をたべたい』(監督:月川翔) 俳優部門:菅田将
第42回(2019年)作品部門:『カメラを止めるな!』(監督:上田慎一郎) 俳優部門:伊藤健太郎
第43回(2020年)作品部門:『決算!忠臣蔵』(監督:中村義洋) 俳優部門:星野源
第44回(2021年)作品部門:『劇場版 「鬼滅の刃」 無限列車編』(監督:外崎春雄) 俳優部門:小栗旬
第45回(2022年)作品部門:『シン・エヴァンゲリオン劇場版:❘❙』(監督:庵野秀明) 俳優部門:菅田将暉
1日、今年の世相を反映した言葉を選ぶ「2022ユーキャン新語・流行語大賞」(「現代用語の基礎知識」選)が発表されています。
候補30語から年間大賞には、プロ野球で史上最年少の三冠王となった東京ヤクルトスワローズの<村上宗隆>選手にファンが付けた呼び名「村神様」が選ばれました。
【2022ユーキャン新語・流行語大賞・トップテン(50音順)】
*キーウ *きつねダンス *国葬儀 *宗教2世 *知らんけど *スマホショルダー *てまえどり *村神様
*Yakult(ヤクルト)1000 *悪い円安
日本国内で12月1日は、新たに「11万7773人」の感染者の発表があり、感染者の累計は「2493万8906人」となりました。
新たな死者の報告は、北海道29人、東京都21人、宮城県12人、大阪府9人、群馬県8人、千葉県7人、愛知県7人、京都府6人、茨城県5人、新潟県5人、静岡県5人、滋賀県5人、奈良県5人、岡山県5人、岩手県4人、埼玉県4人、神奈川県・兵庫県・徳島県・香川県・熊本県で各3人など計「194人」が報告され、累計死者数は「5万0072人」となり、5万人を超えています。5万人のうち6割以上が今年(1月1日=18403人)に入ってからの死者で、感染力が強いオミクロン株が高齢者で流行した影響がありました。
国内の死者の第1例は、2020年2月13日に亡くなった神奈川県の80代女性です。今年(2月11日)に累計2万人を超えた後、(5月12日)に3万人、(9月1日)に4万人を超えており、(12月1日)に5万人を超え、約3カ月で1万人のペースで増加しています。
兵庫県では1日、新たに「3734人」が新型コロナウイルスに感染し,累計感染者数は「111万5872人」となっています。
また「3人」の死者の確認があり、累計死者数は「2998人」となりました。
発表自治体別は、神戸市「1060人」(累計感染者数:34万0239人)、姫路市「365人」、尼崎市「300人」、西宮市「265人」、明石市「201人」、県所管分(36市町村)として「1543人」でした。
朝食でいただいたのは、阪急川西能勢口駅の【クーズコンセルボ川西】(西口店)のパン屋さんの「リンゴと紅茶のちぎりパン」です。
おーブンで温めましたので、少しばかり焦げてしまいました。
珍しい名称ですが、小さくカットされた甘く煮込まれた<リンゴ>がパン生地に練り込まれ、<リンゴジャム>が上に塗られています。<紅茶>は、茶葉らしき(?)黒いブツブツが見て取れます。
温めていますので、紅茶の香りが漂い、とても柔らかいパン生地でしたが、口内に紅茶の風味が残る味わいで、おいしくいただきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ