記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『CURED キュアード』@<デヴィッド・フレイン>監督

スレッド
『CURED キュアード』@<...
アイルランド・フランス合作の近未来SFスリラー『CURED キュアード』が、3月20日(金・祝)より東京・ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国で順次公開されます。

ゾンビウイルスのパンデミックが収束したあとの世界を舞台に、画期的な治療法によって回復した元感染者たちの姿を描いています。

「回復者」として社会復帰することになった彼らは、ゾンビだった頃の忌まわしい記憶を保ち、耐えがたいPTSDに苛まれていました。そして彼らを恐れる市民の抗議デモは激しさを増し、回復者たちは理不尽な差別に不満を募らせていきます。

『JUNO/ジュノ』(2008年・監督: ジェイソン・ライトマン)・『ローラーガールズ・ダイアリー』(2010年・監督: ドリュー・バリモア)の<エレン・ペイジ>(32)が、ゾンビに夫を殺され幼い息子を1人で養う「アビー」を演じ、また『ハイドリヒを撃て!「ナチの野獣」暗殺作戦」』(2016年・監督: ショーン・エリス)の<サム・キーリー>(30)が、義姉アビーのもとに身を寄せる回復者の若者「セナン」に扮しています。

監督はアイルランドの新鋭<デヴィッド・フレイン>が務めています。人種差別、宗教対立、移民問題など、現代社会の状況を反映したオリジナル脚本を自ら手がけ、長編デビューを飾っています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

名物付録「声優名鑑2020 女性編」@『声優グランプリ』

スレッド
『声優グランプリ』3月号と付録... 『声優グランプリ』3月号と付録の「声優名鑑2020 女性編」
声優総合情報誌『声優グランプリ』(主婦の友インフォス)の名物付録「声優名鑑」が、年を重ねることに掲載人数が増えることが話題となっています、10日に発売される最新3月号の付録「声優名鑑2020 女性編」の掲載人数が史上最多の907人となり、昨年の847人の記録を更新しています。

テレビアニメ・ゲームのキャラクターボイス、海外ドラマの吹き替え、アーティスト活動など、近年は声優の活躍の場が拡大を続けていますが、その事実を数字で物語る指標としてあげられるのが「声優名鑑」です。

最初に付録になったのは今から19年前の2001年で、女性の掲載人数はわずか225人でしたが、今回の「声優名鑑2020 女性編」では掲載人数は907人に達し、実に4倍以上となる飛躍的な増加を表しています。

顔写真、代表作、誕生日、出身地、血液型、趣味・特技など、907人のプロフィールを網羅しており、ミュージックレイン3期生の5人や、注目のゲーム『CUE!』の新人声優たち、元宝塚歌劇団・男役スターの<七海ひろき>など60人が新規に追加されています。
#ブログ #声優 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(9)『垂れ込み』堂場瞬一(ハルキ文庫)

スレッド
今年の読書(9)『垂れ込み』堂...
第1巻目の 『交錯』 に始まる、足で稼ぐ強行班種l瑠真の行動は刑事「沖田大輝」と警視庁随一の捜査分析能力を持つ知性派刑事「西川大和」を主人公とする「警視庁追跡捜査係」シリーズとして、前作8巻目 『脅迫者』 に次ぐ第9巻目となるのが本書『垂れ込み』です。

捜査が終わった未解決事件を追い続けている「追跡捜査係」ですが、15年前に発生した上野駅での通り魔殺人事件の犯人を知っているという「垂れ込み電話」が「山岡」という男から入り、電話を受けた「沖田」は待ち合わせ場所に出向くのですが、現れませんでした。気になる「沖田」は電話の会話の内容から、高級住宅地に住む大手食品メーカー勤務の「山岡卓也」の住居を突き止めますが、「山岡」は他殺死体で発見されます。

手順通り「山岡」の近辺調査から始めますが、彼は家のローンがありながら高級車「アウディー」に乗り、プレミアムな高級腕時計を持っているということが判明、「沖田」は、山岡の殺人捜査班とは別行動をとり、真実に近づいていきます。

後半は読者も犯人らしき人物に辿りつきますが、結末のつけ方が楽しみになりながら最終の422ページを迎えることになります。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<佐々木朗希>表紙カバー@『ビッグコミック』

スレッド
<佐々木朗希>表紙カバー@『ビ...
高校生の日本歴代最速となる163キロを記録した右腕、ロッテドラフト1位<佐々木朗希>投手(18・大船渡高)が、小学館のコミック誌『ビッグコミック』の2月10日発売号で表紙を飾っています。球団では2005年に日本一となった<ボビー・バレンタイン>監督(69)以来で、新人として異例の登場となりました。

『ビッグコミック』の「似顔絵表紙は、その時代のビッグな人物が、登場してきています。今年一番活躍を期待されるプロ野球界のルーキーとして、岩手県陸前高田市出身<佐々木朗希>投手が選ばれたようです。

日本一に輝いた<バレンタイン>監督(当時)以来。最近では<大谷翔平>(エンゼルス)が日本ハム時代から通算3度登場し、昨年は<丸 佳浩>(巨人)、<前田健太>(ドジャース)の他、女子ゴルフの<渋野日向子>などが務めるなど、時代の「顔」が起用されてきています。
#ブログ #表紙カバー #野球

ワオ!と言っているユーザー

『第92回アカデミー賞』発表・授賞式@ドルビー・シアター

スレッド
『第92回アカデミー賞』発表・...
『第92回アカデミー賞』の授賞式が米ロサンゼルスの現地時間9日(日本時間10日)、ハリウッドのドルビー・シアターで行われ、『パラサイト 半地下の家族』(ポン・ジュノ監督)が作品賞を受賞しています。英語以外の作品(同作は韓国語)が作品賞を受賞するのは、アカデミー賞史上初の快挙となります。ほかに監督賞、脚本賞、国際長編映画賞を受賞して4冠に輝きました。

同映画は、全員失業中の貧しい一家とIT企業を経営する裕福な社長一家という相反する2つの家族の出会いから想像を遥かに超える展開へと加速していく物語です。『第72回カンヌ国際映画祭』でも最高賞の 「パルムドール」 を受賞しています。

■『第92回アカデミー賞』受賞一覧
▼作品賞  『パラサイト 半地下の家族』
▼監督賞 ポン・ジュノ(『パラサイト 半地下の家族』)
▼主演男優賞 ホアキン・フェニックス(『ジョーカー』
▼主演女優賞 レニー・ゼルウィガー (『ジュディ 虹の彼方に』)  ※日本公開:2020年3月6日
▼助演男優賞 ブラッド・ピット(『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
▼助演女優賞 ローラ・ダーン(『マリッジ・ストーリー』
▼国際長編映画賞 『パラサイト 半地下の家族』(韓国)
▼脚本賞  『パラサイト 半地下の家族』
▼脚色賞 『ジョジョ・ラビット』
▼撮影賞  『1917 命をかけた伝令』  ※日本公開:2020年2月14日
▼編集賞  『フォードvsフェラーリ』
▼美術賞  『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
▼衣装デザイン賞  『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』  ※日本公開:2020年3月27日
▼メイク・ヘアスタイリング賞 『スキャンダル』  <カズ・ヒロ>  ※日本公開:2020年2月21日
▼作曲賞 『ジョーカー』
▼歌曲  『ロケットマン』  対象曲「ラヴミーアゲイン」エルトン・ジョン
▼録音賞  『フォードvsフェラーリ』
▼音響編集賞 『フォードvsフェラーリ』
▼視覚効果賞 『1917 命をかけた伝令』
▼長編アニメ映画賞 『トイ・ストーリー4』
▼長編ドキュメンタリー賞  『アメリカン・ファクトリー』
▼短編ドキュメンタリー賞 『ラーニング・トゥ・スケートボード・イン・ア・ウォーゾーン(原題)』
▼短編アニメ映画賞  『ヘア・ラヴ(原題)』
▼短編実写映画賞  『向かいの窓』
#ブログ #受賞 #映画

ワオ!と言っているユーザー

第35回インディペンデントスピリット賞発表

スレッド
第35回インディペンデントスピ...
アカデミー賞前日に行われ、2250万ドル以内の予算で製作された作品のみを対象とする第35回インディペンデントスピリット賞の結果が、米現地時間2月8日に発表され、<ルル・ワン>が監督した 『フェアウェル』 が作品賞を獲得しています。日本では2020年4月10日(金)から公開されます。

インディペンデントスピリット賞は、独立系映画の支援を目的にした非営利組織Film Independentが主催する映画賞。<ルル・ワン>が自身の体験をもとに脚本を書き上げた『フェアウェル』では、中国を離れ海外で暮らす親戚一同が帰郷し、末期がんを患う祖母に余命を伝えるかどうか葛藤するさまが描かれています。<チャオ・シュウチェン>は本作の演技で助演女優賞を受賞しています。

<ジョシュア・サフディ>と<ベニー・サフディ>の監督作『アンカット・ダイヤモンド』(Netflixで2020年1月31日から配信)は監督賞、編集賞に選出されたほか、<アダム・サンドラー>が主演男優賞に輝やきました。主演女優賞受賞を果たしたのは、 『ジュディ 虹の彼方に』 の<レニー・ゼルウィガー>でした。

『The Lighthouse(原題)』(監督:ロバート・エガース )は<ウィレム・デフォー>の助演男優賞に加え、撮影賞も獲得しています。また脚本賞とロバート・アルトマン賞には 『マリッジ・ストーリー』、外国語映画賞には 『パラサイト 半地下の家族』 が選出されています。
#ブログ #受賞 #映画

ワオ!と言っているユーザー

「ピーナッツ」キャラクターデザインのマヨネーズ@キユーピー

スレッド
「ピーナッツ」キャラクターデザ...
スヌーピーをはじめとしたアメリカの漫画家<シュルツ>氏によるコミック「ピーナッツ」のキャラクターをデザインした瓶入りマヨネーズがキユーピーから2月に発売、順次全国に出荷中です。

キユーピーマヨネーズ スヌーピー瓶
春夏・秋冬の季節に応じて2デザインを展開。秋冬デザインは秋以降順次出荷されます。いずれも内容量は250g、価格は290円(税別)。賞味期間は12か月。
春夏デザイン
スヌーピーたちがチアリーディングに興じるデザイン。ラベルはイエロー。
秋冬デザイン
スヌーピーたちがベースボールやテニス、スケートボード、サッカー、ラグビーなどさまざまなスポーツに興じるデザイン。ラベルはオレンジ。
#キャラクター #ブログ #調味料

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(410)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(410)@宅配クック...
日の出時刻<6:51>の朝6時の気温は2.5℃、最高気温は9.3℃の予想の神戸のお天気です。

本日のお弁当のおかずは、「白糸だらの照焼き・チンゲン菜のお浸し」+「焼うどん」+「チキンボール・トマトソース」+「いんげんのピーナッツ和え」+「小魚の山椒風味」で、(471キロカロリー)でした。

「白糸だらの照焼き」は (333)以来の久しぶりの登場 になりましたが、高タンパクで低カロリーの<白糸だら>、おいしくいただきました。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

『ジョジョ・ラビット』脚色賞を受賞@第92回アカデミー賞

スレッド
『ジョジョ・ラビット』脚色賞を...
第92回アカデミー賞で、 『ジョジョ・ラビット』 の<タイカ・ワイティティ>(44)が脚色賞を受賞。現在アメリカ・ロサンゼルスのドルビーシアターで行われている授賞式にて発表されました。

<クリスティン・ルーネンズ>による小説「Caging Skies(原題)」を、<タイカ・ワイティティ>がメガホンを取り映画化したのが、『ジョジョ・ラビット』です。ナチス政権下のドイツで暮らし、「アドルフ・ヒトラー」を空想上の親友とする10歳の少年「ジョジョ」と、母親が自宅に匿ったユダヤ人の少女「エルサ」との交流を描いています。

<ローマン・グリフィン・デイビス>が「ジョジョ」、<タイカ・ワイティティ>が「ヒトラー」、<スカーレット・ヨハンソン>が「ジョジョ」の母親を演じ、<トーマサイン・マッケンジー>、<サム・ロックウェル>、<レベル・ウィルソン>らが出演しています。

<タイカ・ワイティティ>は本作で、第73回英国アカデミー賞の脚色賞や第44回トロント国際映画祭(2019年9月)で最高賞の観客賞をも受賞しています。
#ブログ #受賞 #映画

ワオ!と言っているユーザー

東急電鉄の「青ガエル」秋田へ

スレッド
5000系はトップナンバーの5... 5000系はトップナンバーの5001号車で、設置スペースの関係から2/3にカットされています
秋田県大館市と東京都渋谷区は9日、JR渋谷駅ハチ公前広場にある 東急電鉄製の車両「青ガエル」 を、7月から大館市に移転展示する計画を発表しています。大館市は、そこに銅像が建つ秋田犬「忠犬ハチ公」の生まれ故郷になります。

駅周辺の大規模再開発に伴う措置としての移転のようです。2006年から親しまれてきた渋谷のランドマークは、今年の5月いっぱいをめどに見納めとなります。

「青ガエル」は、1954年(昭和29年)から1986年に東急東横線などで走行していた「旧5000系」の愛称です。

緑色の塗装と丸みのある外観が特徴です。現在は観光案内所として活用されています。ハチ公前広場の整備改修に伴い、渋谷区は移転を模索していました。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

姫路城「太鼓櫓」一般公開

スレッド
姫路城「太鼓櫓」一般公開
世界遺産で国宝の姫路城は、これまで冬の閑散期に実施してきた特別公開は、今回で32回目を迎えますが、今回は「太鼓櫓」を初めて一般公開します。高さ約18メートルの石垣の上に立ち、敵の侵入を防ぐために築かれた3室の櫓。22年ぶりに見学ルートとなる「帯の櫓」と併せて2月29日まで披露されます。

「太鼓櫓」は、関ケ原の合戦後に城主となった<池田輝政>が御殿を構えた備前丸の南東に位置し、城の東と南方面ににらみを利かせています。L字形の室内は約50平方メートル。高い防御機能を備え、壁には鉄砲狭間(さま)や石落としが設けられ、窓枠には城内では数少ない鉄格子がはめられています。

江戸時代には「への櫓」と呼ばれていましたが、時刻などを知らせる太鼓を保管していたことから、この名前となっています。建造は、隣接する「りの門」と同じ1599年とされ、石垣の中は盛り土であるため、建物の重さで室内はやや斜めに傾いています。

同じ曲輪(くるわ)内の「帯の櫓」は、城内で最も高い石垣の上にそびえています。かつての御殿の一部が移築されたといわれ、畳敷きの部屋を中庭から見学できます。
#ジョウカク #ブログ #世界遺産 #建築

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(314)アップルパイ@【マックスバリュ】

スレッド
調理パン(314)アップルパイ...
今朝の朝食としていただいたのは、【マックスバリュ】の「アップルパイ」です。

やや厚めのカットされた<りんご>のシロップ煮と玉子の<黄味>のクリーム(ソース)が詰められて焼かれています。

歯触り感が残る<リンゴ>も甘くなく、<黄味>のクリーム(ソース)共々、おいしくいただきました。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「H2Aロケット」41号機打ち上げ成功@鹿児島県・種子島宇宙センター

スレッド
政府の情報収集衛星光学7号機を... 政府の情報収集衛星光学7号機を搭載し、打ち上げられた「H2A」ロケット41号機(画像:鹿児島県・種子島宇宙センター)
三菱重工業は9日午前10時34分、政府の情報収集衛星光学7号機を鹿児島県・種子島宇宙センターから、「H2Aロケット」41号機で打ち上げました。衛星は予定の軌道に投入され、打ち上げは成功、「H2A」の打ち上げ成功は35機連続。成功率は97.6%となっています。

三菱重工は1月28日の打ち上げを計画していましたが、同27日に機体空調用の窒素ガスを供給する地上設備の配管に漏れが判明したため、打ち上げを延期。破損部位の修理と点検を実施しました。

情報収集衛星は1998年、北朝鮮による弾道ミサイル発射を受けて導入された事実上の偵察衛星で、内閣衛星情報センターが運用。2013年には晴天時に撮影可能な光学センサー衛星2基と、悪天候や夜間でも観測できるレーダー衛星2基の計4基態勢となり、地球上の全地点を1日1回撮影できるようになっています。

光学7号機は2015年3月に打ち上げられた同5号機の後継機となります。7号機の打ち上げ成功により、設計上の寿命を過ぎた旧世代の衛星を含め、8基での運用が可能となっています。 
#ブログ #ロケット #宇宙 #衛星

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり