記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

神戸ご当地(1111)「日本・神戸の36時間」@ニューヨークタイムズ

スレッド
神戸ご当地(1111)「日本・...
アメリカ第3位の日刊新聞紙「ニューヨーク・タイムズ」のWEB版(36 Hours in Kobe, Japan)に、神戸が取り上げられています。

「36Hours」という連載記事になっていて、記者が各地を訪問して36時間の時系列で紹介していくという内容です。過去に取り上げられた日本の都市は、東京、大阪、京都、札幌など。

今回の記事は、金曜日の午後3時にスタートして、日曜日の午後3時までの36時間をレポートしています。観光地を中心に、「竹中大工道具館」(Takenaka Carpentry Tools Museum)、JAZZレストランなどもピックアップされています。
#ブログ #レポート #観光地

ワオ!と言っているユーザー

「甲子園粉もん祭」@関西・広島のお好み焼き対決

スレッド
<鶴橋風月>         ... <鶴橋風月>                   <いっちゃん>
阪神電鉄(大阪市)は阪神甲子園球場で2019年5月17日(金)~19日(日)に開催されるプロ野球・阪神タイガース対広島東洋カープ3連戦に合わせ、小麦粉を使った料理「粉もん」を扱うイベント「甲子園粉もん祭」を開催します。

「甲子園粉もん祭」は、甲子園球場でのプロ野球開催時に実施するフードイベント「祭りシリーズ」の第2弾になります。

イベントでは、たこ焼き、やきそば、お好み焼きの3部門があり、各部門2店舗、計6店舗が球場外周部にある「ミズノスクエア」で店を構えます。

たこ焼き部門では、全国で約430店舗(2018年末現在)を展開する大手チェーン 「築地銀だこ」 と、大阪・道頓堀で創作たこ焼きなどを提供する「くれおーる」が出店します。

やきそば部門では、甲子園球場内に長年店を構える「甲子園やきそば」と、極太麺と甘口ソースが特徴の「道頓堀やきそば」を提供する「めっせ熊」(大阪市)が出店します。

お好み焼き部門では、具材を混ぜて焼く「関西風」が特徴の 「鶴橋風月」(大阪市)と、具材を重ねて焼く「広島風」が特徴の「いっちゃん」(広島市)が出店。この日の阪神・広島戦を象徴する関西と広島の「お好み焼き対決」となります。

開催時間は5月17日(金)が14時~19時、5月18日と19日が10時~15時。
#グルメ #ブログ #粉モン #野球場

ワオ!と言っているユーザー

<白石麻衣>セカンド写真集「パスポート」@累計発行36万部

スレッド
<白石麻衣>セカンド写真集「パ...
乃木坂46<白石麻衣>(26)のセカンド写真集「パスポート」(講談社)が、25度目の重版で1万部増刷し、累計発行36万部となったことが2日、発表されています。2017年2月7日に発売しており、「元号またぎ」での重版となっています。

初版は10万部でしたが、発売前に2度重版。その後も売り上げのペースは落ちず、ほぼ毎月重版を繰り返し、同12月に発表されたオリコン年間写真集売り上げランキングでは22・9万部で1位になっています。

さらに昨年に入ってからも売り上げを伸ばし、昨年だけで10度重版。発売から2年以上が経過してもその勢いは落ちず、平成から令和へ時代をまたいでも重版を続ける異例のロングセラーとなっているようです。
#ブログ #写真集 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(36)『友罪』薬丸岳(集英社文庫)

スレッド
今年の読書(36)『友罪』薬丸...
2013年5月2日に集英社より刊行された本書『友罪』は、2014年第35回吉川英治文学新人賞候補作になっています。2015年11月20日に同じく集英社から文庫本が発行されています。

ジャーナリストにあこがれる<益田純一>27歳は、雑誌の取材方針を巡って編集者と暴力沙汰を起こしてしまい、首になり生活に困窮していました。日雇い生活を繰り返す中、社員寮のある町工場に職を得るようになります。同時期に<鈴木秀人>という同年齢の男性と共に試用期間に入った<益田>は、慣れない機械仕事に悪戦苦闘。 一方、<鈴木>は溶接などの資格を持っていて不愛想ですが即戦力ともいえる人材でした。

<益田>は中学生時代に友人がいじめを受け自死したことに、罪の意識を感じていました。 ギリギリまで友人の側にいた<益田>でしたが、最後の最後でいじめる側に回ってしまい、その直後に友人は自ら命を絶ってしまいました。 そのことから今でも友人の母のもとを訪ねたりしています。

一方の<鈴木>は、仕事からの帰り道に<達也>という男から追いかけられている工場の事務員<藤沢美代子>と出会います。 彼女はかつて<達也>に騙され、アダルトビデオに半ば強引に出演させらた過去があり、<達也>から逃れるために人目を避けるように暮らしていましたが、<達也>が見つけ出し過去のアダルトビデオ出演の件で強請りに来ていましたが、<鈴木>は<達也>を追い帰します。このことがあり、それぞれの暗い過去を持つ<美代子>と<鈴木>は気持ちを寄せ合います。

ある日、作業中に<益田>は指を切断する事故を起こし、重傷を負います。 しかし、<鈴木>の冷静な対応で、無事に縫合処置ができますが、<鈴木>は切断された指の写真を撮影していました。

入院中の<益田>の元へ<鈴木>の親戚だと名乗る<白石弥生>(矯正局の職員)が接触することにより、<益田>は<鈴木>が14年前に神戸で起こった連続児童殺害事件の犯人でないかとの疑惑を抱きます。

もともとジャーナリズム志望の<益田>は<鈴木>について調べ上げ、犯人の「少年A]であることを確信、週刊誌に暴露記事を書くのですが、本人をはじめ周囲に「少年A]であることが分かり、<鈴木>は社員寮から姿を消してしまいます。

「もしも身近にそばにいる友人が、かって重大な犯罪を起こした人物ならどうするか」という重い命題を軸に、<益田>・<美代子>・<白石>などの登場人物の視点を通して今の<鈴木>の描写が語られますが、<鈴木>自身の心情の表現はなく、読者にゆだねられています。

解説文を含め599ページという長編でしたが、残りページが近づくにつれ終結に期待が高まる一冊でした。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<山田杏奈>@「ストロベリーナイト・サーガ」

スレッド
<山田杏奈>@「ストロベリーナ...
若手女優の<山田杏奈>(18)が、5月2日(木)放送の「ストロベリーナイト・サーガ」(毎週木曜夜10:00-10:54、フジテレビ系)第4話に出演します。
同作は、<二階堂ふみ>演じる女性刑事「姫川玲子」が、<亀梨和也>演じる巡査部長「菊田和男」ら姫川班のメンバーと共に、数々の難事件に立ち向かっていく<誉田哲也>原作の警察ドラマです。

山田が出演する第4話では、「玲子」<二階堂>が「不審死を遂げた男がいる」と、監察医の「國奥定之助」<伊武雅刀>に呼び出されます。
男の死因は劇症肝炎と判断され、体内からは覚せい剤も検出されていました。時を同じくして、劇症肝炎で死亡した別の男がいることが判明。
死体からは同じ成分の覚せい剤が検出され、「姫川」は連続殺人事件の可能性があるとして捜査を始めます。すると、死亡した2人の男の携帯電話から共通の番号が見つかります。

持ち主として浮上したのは意外にも、黒髪で清楚、いかにも優等生らしい女子高校生・「下坂美樹」<山田杏奈>でした。
しかし、見かけによらず反抗的かつ挑発的な態度を取る「下坂」。「下坂」はなぜ成人男性と連絡を取っていたのか? そして彼らを殺したのは「下坂」なのかという役どころです。

<山田>は、原作<押切蓮介>の主演映画「ミスミソウ」(2018年)では陰惨なイジメを受け復讐の鬼と化す少女、主演ドラマ「幸色のワンルーム」(2018年、ABCテレビ)では生きる希望をなくした少女を演じるなど、数々の難役を務め上げてきています。
今作では、連続殺人事件に関与している可能性があるとして取り調べを受ける「美樹」を演じ、なめきった態度で「玲子」役の<二階堂>との対決が楽しみです。
#テレビドラマ #ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

残念です<阪神タイガース>(42)5連勝ならず

スレッド
残念です<阪神タイガース>(4... 残念です<阪神タイガース>(4...
阪神が広島東洋カープに安打数で勝りながら痛恨の0封負けを喫しています。連勝は4で止まり、再び借金1となってしまいました。

先発の<岩田稔>(35)が、広島の<大瀬良>と投げ合い、七回までお互いに無失点と投手戦になりました。<ジョンソン>が八回を抑え、0-0のまま九回から<ドリス>が登板しましたが、<バティスタ>に5号2ランを被弾。代わった<守屋>も追加点を許してしまいました。

打線は7回4安打無失点と好投した先発の<岩田>を援護できませんでした。
また、新人の <近本光司>の13試合連続安打 の球団新記録達成試合だっただけに勝利のお祝いがほしかった試合でした。
#ブログ #野球

ワオ!と言っているユーザー

<近本光司>(4)13試合連続安打@<阪神タイガース>(41)

スレッド
<近本光司>(4)13試合連続...
阪神タイガースの<近本光司>外野手(24)が2日、甲子園で行われた広島戦の三回1死から左翼線への二塁打を放ち、連続安打試合を「13」としています。

ドラフト制以降に入団した阪神の新人としては2001年の<赤星憲広>に並んでいた 12試合連続安打 を更新し、虎の歴史に名を刻んでいます。

セ・リーグ最長記録は、1952(昭和27)年の故<佐藤孝夫>(国鉄:1931年8月10日~2005年3月21日)の24試合連続です。
#ブログ #記録 #野球

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(343)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(343)
朝6時の気温は16℃、最高気温は21.4℃の神戸のお天気でした。

本日のおひるごはんは、「肉じゃが」+「厚揚げ甘酢あんかけ」+「小松菜の昆布と生姜和え」+「味噌汁(豆腐・ネギ)」でした。

昨日の5月1日は、新元号の初日ということもあり、何かお祝い的なお昼ご飯だったのかと気になり、尋ねてみましたら、「塩ラーメン」と「餃子」だったそうです。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(209)和菓子「抹茶饅頭」

スレッド
お茶菓子(209)和菓子「抹茶...
今日のお茶菓子は「抹茶饅頭」です。今年の5月2日は「八十八夜」です。立春(2月4日)から数えて88日目で 「八十八」という字を組み合わせると「米」という字になることから、この日は農業に従事する人にとっては特別重要な日とされてきました。

お茶の葉は、冬の寒い時期にゆっくりと養分を蓄え、春になると少しずつ芽を出し始めます。このため、いち早く芽吹いた茶葉を収穫してつくった新茶(一番茶)は、その後に摘まれる茶葉よりも栄養価やうまみ成分が多く含まれています。昔の人びとは経験的にそれを知っており、「新茶を飲むと病気にならない」「八十八夜に摘まれたお茶を飲むと長生きできる」などと言い伝えられてきました。

というわけでもないのでしょうが、皮に抹茶を使用、漉し餡が包まれた薯蕷饅頭、おいしくいただきました。
#ブログ #和菓子 #饅頭

ワオ!と言っているユーザー

「北京大興国際空港」公開

スレッド
「北京大興国際空港」公開 「北京大興国際空港」公開
中国・北京市で建設が進む市内二つ目の国際空港「北京大興国際空港」が4月下旬、国内外のメディアに公開されました。6月30日の完成、9月30日までの開港を目指しています。将来的には滑走路7本を備え、世界最大級の年1億人の旅客数を見込んでいます。

建設工事は、竣工に向けて佳境に入っています。自然光をとりいれた明るいターミナルとしての外観、内装ともに目立つのは曲線です。
「曲線の女王」として知られた英建築家、故<ザハ・ハディッド>が設計に関わりました。<ハディッド>が手がけた日本の「新国立競技場」の設計案は高額な費用などが問題になり撤回されましたが、中国では<ハディッド>氏による建築が完成しています。

「北京大興国際空港」の最大の特徴は上空から見たターミナルの形です。中心部から六つの方向に建物が伸び、「*」型をしています。北側の一つを除く、五つの建物の外側に飛行機が駐機します。
「*」型の中心部に空港の出入り口がありますが、それぞれの建屋の先端まではいずれも600メートルで、歩いても8分足らずで着きます。

ターミナルは2層に分かれており、それぞれから出発可能です。駐機数も多く、空港建設指揮部によると、同じ規模のほかの空港より効率がいいとか。

北京市の中心部から南に46キロほどの所にあり、高速道路と高速鉄道、アクセス鉄道がつながっています。空港の下に駅ができ、乗り換えが便利です。高速鉄道なら北京西駅まで20分。北京市だけでなく、周辺の天津市や新都市・雄安新区とのアクセスも重視されています。
#ブログ #建築 #空港

ワオ!と言っているユーザー

「カカポ」のひなが記録的な繁殖@ニュージーランド

スレッド
< カカポと卵(画像:アンドリ... < カカポと卵(画像:アンドリュー・ディグビー) >
ニュージーランド自然保護省は1日までに、世界で唯一飛べないオウムとされ、絶滅の危機にひんしている固有種のオウム目インコ科フクロオオム属の「カカポ」(フクロウオウム)のひなが70羽以上誕生し、記録的な繁殖期を迎えていると発表しています。

成鳥は147羽しか確認されておらず、個体数の増加に期待がかかっています。

先住民マオリの言語で「夜のオウム」を意味する「カカポ」は夜行性。最も重いオウムとされ、オスの体重は4キロに達することもあるといいます。

ニュージーランドで一般的な鳥でしたが、19世紀以降、欧州からの入植者が持ち込んだネコ目(食肉目)イタチ科の「オコジョ」などによる捕食や森林伐採などの影響で1990年代までに激減しています。
#インコ科 #ブログ #鳥類

ワオ!と言っているユーザー

本日のこの日<野茂英雄>米大リーグ初登板

スレッド
本日のこの日<野茂英雄>米大リ...
1995年5月2日は、近鉄バッファローズ(1990~1994)を退団して米大リーグのドジャース(1995~1998)入りした<野茂英雄>(50:1968年8月31日~)投手がサンフランシスコ・ジャイアンツ戦に先発で初登板、メジャーデビューを果たし<村上雅則>以来31年ぶり2人目の日本人メジャーリーガーとなっています。

5回を投げ、1安打無失点、7奪三振の好投でした。6月2日のニューヨーク・メッツ戦でメジャー初勝利を挙げ、14日のピッツバーグ・パイレーツ戦で球団新人最多記録の16奪三振を記録し、24日のジャイアンツ戦では日本人メジャーリーガー史上初の完封勝利を挙げています。

<野茂>投手は1年目から13勝、奪三振1位など活躍。結局、メジャー通算123勝(日米通算201勝)を記録しています。
#ブログ #記念日 #野球

ワオ!と言っているユーザー

チベット最古の人類の化石@デニソワ人

スレッド
< 中国・甘粛省の洞窟で見つか... < 中国・甘粛省の洞窟で見つかった、デニソワ人のものとされる下顎の化石(画像:研究チーム) >
標高3280メートルの中国・チベット高原で見つかった人類の化石は、絶滅した「ネアンデルタール人」と近い「デニソワ人」のものだとする研究結果を、中国などのチームが1日発表しています。

16万年前のものとみられ、この地域で人類が暮らしていた最古の証拠になるといいます。

この地域に現代人の祖先が到達したのは早くて3万~4万年前。彼らが「デニソワ人」と交雑し、空気の薄い高地に適応できる遺伝子を受け取って今の住民にまで伝えたとの説があり、今回はそれを補強する成果となります。

国立科学博物館の<海部陽>介グループ長は「現代人にとって有益な遺伝子の一部は、古い人類から得られたようだ」と述べています。

化石は下顎の右半分の骨で、甘粛省の洞窟で見つかった。チームは奥歯の形や歯から抽出したタンパク質を分析しています。

「デニソワ人」はこれまで見つかっていたシベリア南部や今回のチベットの他にも広く分布したとみられ、アジアやオセアニアに現在住んでいる人たちの遺伝子にも痕跡が刻まれているといいます。
#ブログ #人類 #化石

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり