NHK大河ドラマ『黒田官兵衛』に関連しているようですが、姫路城大手前公園で2014年9月14日(日)、『スルッとKANSAI第14回バスまつり』が開催されます。
「バスまつり」とは、「9月20日」の<バスの日>を記念して、バスを運行する関西の各社局の車両展示と、バス関連の部品やグッズの展示即売会が行われ、昨年は「インテック大阪」で開催され、3万人を超える入場者数がありました。
開催地の最寄駅、姫路駅のある山陽電鉄では、この催しを宣伝するために2014年8月25日(月)から、一部の車両に<ヘッドマーク>を提出しています。
運よく<5016編成>が撮れましたが、他にも5編成が走行しているようで、阪神電鉄の一部車両のドアー横には、大型の宣伝ステッカーが貼ってあります。
利用率の悪い神戸市営地下鉄海岸線で、7月1日(月)から8月31日(日)の期間、「1キロ未満」の区間は半額の(110円)との実証実験を実施していました。
期間中は「新長田駅~駒ヶ林駅」、「みなと元町駅~旧居留地・大丸前駅」などの7区間で行われていましたが、7月の統計では1日平均利用者762人に対して、割引キップの購入は228人にとどまるという結果が、今朝の『讀賣新聞』の神戸版に載っていました。
さらに周知徹底させるため、9月30日(火)まで実証実験の延長を行うようです。
残念ながら「ハーバーランド駅~中央市場前駅」は「1.4キロ」ありますので対象外ですが、どうせ値段を下げるのなら、対象は「1キロ未満」でなくて全区間「ひと駅」に変更してほしいモノです。
ハーバーランド駅はJR神戸駅・高速神戸駅からも近く、中央市場周辺には安くていい飲食店や居酒屋さんが多く点在していますので、半額ならば乗車客の増加は望めると考えています。
谷上駅と西神中央駅を走る北神急行ですが、【有馬へ】という<ヘッドマーク>が提出されていました。
<清少納言>の『枕草子』にも出てくる「有馬温泉」ですが、神戸市北区にある日本三大古湯のひとつで、<豊臣秀吉>も数多く訪れたことで有名です。
泉質は湧き出る場所で異なりますが、「金泉(きんせん)」と呼ばれる塩分と鉄分を多く含んだ褐色の含鉄塩化物泉、「銀泉(ぎんせん)」と呼ばれるラジウムを多く含んでいる放射線泉や炭酸を多く含んでいる炭酸水素塩泉の3種類が楽しめます。
神戸からは六甲山の裏側に当たり、神戸電鉄有馬温泉駅が温泉街の中にありますが、いいお値段の旅館が多く、地元の人はあまり利用することのない温泉地です。
夏の風物詩ともなりました神戸市営地下鉄の「たなばた列車~織姫号・彦星号」の<ヘッドマーク>が提出されています。
7月2日(水)から7月31日(木)までの期間ですが、運よく<3127F>車両の「おりひめ号」と遭遇いたしました。
車内には、沿線の幼稚園・保育所の園児たちが夢を託した 短冊 が窓ガラスに飾られていますが、これは園児自らが貼り付けています。
約900名の園児たちの夢、さて何人が夢をかなえられるのかと、眺めておりました。
西六甲地域の活性化の一環として、紫陽花の名所である「神戸市立森林植物園」をPRする<ヘッドマーク>が、紫陽花の季節に合わせて2014年6月5日(木)から提出されていました。
「神戸市立森林植物園」は六甲山上にある植物園として1940年に開園、麻耶山の西に位置する広大な樹木植物園で、周辺は瀬戸内海国立公園に指定されています。
幻の紫陽花としての「シチダンカ」や、約1200種の樹木が管理されていることで知られていますが、少しばかり足の便が悪いのが難点です。
運営管理は(財)神戸市個円緑化協会ですが、名誉館長は女優の<真野響子>さんです。
阪神電気鉄道は、2013年7月1日より【”大切”がギュッと。阪神電車】のキャッチフレーズのもとに、沿線活性化プロモーションを進めています。
阪神沿線の多様性を、<マルチカラー>の水玉模様で表現したシンボルマークが制定されているようで、阪神神戸三宮駅での <階段模様> に目を見張りましたが、どうやらこのプロモーションの一環だったようです。
新開地駅で、大胆なラッピング電車と遭遇いたしました。9000系をベースに車体側面が真っ白に塗られ、シンボルマークがランダムに配置されています。
部分的なラッピングが多い中、全車両が真っ白ですので鮮やかな水玉模様が、賑やかな印象を与えていました。
鉄道好きの大将のお店 <立ち呑み「山田酒類販売」> で盛り上がったあと、次はJR神戸駅の東側に置かれています蒸気機関車 【D511072】 に<通りすがりさん>を案内しました。
あまり目立つ場所ではなくひっそりと佇んでいますが、日常の管理が行われていないのか、雑草が生い茂っていて驚きました。
折角の展示なのですから、もう少し丁寧な管理を心がけてほしいと願います。
長年電車に乗り続けていますが、「キリ番車両」を見かける機会には恵まれていませんでした。
阪急電車の車両番号は原則4桁ですので、神戸線~高速神戸線(梅田駅~新開地駅)を走る切りのいい<ぞろ目>は、7000系の【7777】の1車両しかありません。
7000系の車両は1980(昭和53)年から1988(昭和63)年まで製造された通勤電車で、宝塚線と神戸線~神戸高速線にて運転されています。
停車中の<ぞろ目>の車両番号を目にした時には感激いっぱいで、急いでデジカメを取り出し、幸運を喜びながら念願の車両番号を写し撮りました。
明日5月11日は、【JR神戸駅】が1874(明治7)年5月11日に開業して以来140周年を迎えます。
1872(明治5)年に新橋駅~横浜駅が開通していますが、それに次ぐ2番目の路線として、大阪駅~神戸駅ができています。
現在の【JR神戸駅】は、東海道線の西側の終点であり、また山陽本線の東側の起点です。
1930(昭和5)年7月、駅高架に先駆け改築工事が始まり、1931(昭和6)年10月10日に三代目駅舎として竣工、現在に引き継がれています。
駅舎は近代遺産の指定を受けており、天皇陛下が御座された由緒ある待合室は 「貴賓室」 として、現在でも保存されています。
3月7日(金)に全面開業しました、日本で一番高い超高層ビルの「あべのハルカス」ですが、その北側にウイング館(旧近鉄百貨店本店)があります。
「あべのハルカス」の開業に先立つ2月22日(土)、10代後半から20代後半の女子をターゲットとして、ウイング館に<ヤングレディス専門店街【solaha(ソアラ)】>が、先行オープンしていました。
専門店街としてのコンセプトは、「おしゃれ大好き女子が輝くファッションコミュニティ>で、「アパレル60%・雑貨コスメ40%」の割合で、地下2階から4階までのフロアーを使い、全105店舗が6エリアに展開です。
若い女子がこのラッピングを見て、足を運んでくれるものか、近鉄としても宣伝効果が気になるところだと眺めておりました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ