記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47443件

ミニ定食(16)@和食堂【まるさ】須磨区大田町4丁目

スレッド
ミニ定食(16)@和食堂【まる...
和食堂【まるさ】の女将さんこと<モンブラン>のお店で、お昼ご飯です。

昨夜は <呑み処「えっちゃん」>  の店で一杯飲んでいましたが、入院されているご主人さんのお見舞いどうしようかと悩んでいましたよと女将さんに伝えましたら、「来週火曜日にとりあえず退院しますねん」とお聞きし、こちらもひと安心しました。

本日も、キリンラガーのロング缶を持参して、ご飯抜きの「ミニ定食」(550円)にしました。

ご飯がない分、おかずを増やしてくれたようで、<冷しゃぶ・切り干し大根・ひじき・まぐろの刺身・筑前煮>と並べてくださいました。

数日前、わたしのブログを読んでくださっている<高さん>が顔出しされたようで、ゆっくりとお話をされたとお聞きしました。
また昆虫好きの<高さん>、コメントを残していただければ嬉しいです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<看板>(22)「?こにボールをあてるな」

スレッド
<看板>(22)「?こにボール...
とある駐車場に取り付けられている「看板文字」に、目がとまりました。

本来なら「ここにボールをあてるな」でしょうが、最初の一枚「こ」がなくなっていました。

それでも「にボールをあてるな」とも読み取れますので、これもありかなと眺めておりました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

インスタント麺(285)@ケンミン食品【健民旨辛麻辣めん】

スレッド
インスタント麺(285)@ケン...
前回に食べた <サッポロ一番「男の塩まぜそば> の塩辛さには閉口して、残してしまいました。予測通り「塩味」が苦手な舌としては、選ぶべき種類ではありませんでした。

今回は気を取り直して、<山椒と唐辛子の痺れる辛みに旨みが追随>というキャッチフレーズの【健民旨辛麻辣めん】(108円:食彩館)です。

パッケージには、三段ばら肉の「トンポーロウ」が盛り付けられていましたが、下準備したのは、焼き豚がなく<スモークハム>で代用、<シャンツァイ・インサイ>の香草の代わりとして<セロリ・三つ葉>です。

あっさりとした平麺の<米めん>ですが、「激辛調理液体スープ」とよく合い、クセのある<セロリ・三つ葉>との相性も良く、おいしくいただきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<えっちゃん>からのおすそ分け(26)【海老ちらし】@えびせんの里

スレッド
<えっちゃん>からのおすそ分け...
早い時間から <焼き鳥「肝と皮」> を肴に一杯飲んでおりましたが、今宵も<えっちゃん>から【海老ちらし】なる「えびせんべい」のおすそ分けをいただきました。

「えびせんべい」は、米を主材料にする一般的な煎餅と違い、じゃがいもの澱粉と海老を材料にしたお菓子です。

入っていた袋を見させていただくと、主材料は「じゃがいも」で間違いがなく、「海老」だけでなく「イカ」と「ゴマ」が練り込まれていました。

「えびせんべい」の生産量日本一の県は愛知県で、国内シェアーの約95%を占めています。
この【海老ちらし】の製造元<えびせんの里>も、やはり愛知県知多郡のメーカーでした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<看板>(21)「一級立呑士立寄所」@【酒房 湊川】

スレッド
<看板>(21)「一級立呑士立...
本日お昼ご飯の 「ステーキ定食」 を頂いた「いごこち」のお店の東側に、たまに出向きます <立呑処【酒房 湊川】> があります。

久しぶりに前を通りますと、「一級立呑士立寄所」なる<看板>が、お店の横に取り付けられていました。

気になり、呑み仲間の<まさるちゃん>に確かめてみますと、1か月ぐらい前から取り付けられているとのこと。
常連客の<まさるちゃん>らしく、「晩酌之助」なる名刺をお店からいただいているようで、裏面にも<呑むために働き、働くために呑む>との言葉が印刷されています。

わたしも自分のことを一級建築士と重ね合わせて「一級立呑士」と自称していましたが、「立ち呑み」も一般的な言葉になるつつあるようで、少しばかりうれしくなってきます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『LUCY/ルーシー』@<リュック・ベッソン>監督

スレッド
『LUCY/ルーシー』@<リュ...
『ロスト・イン・トランスレーション』(2003年・監督: ソフィア・コッポラ)・『真珠の耳飾りの少女』(2003年・監督:ピーター・ウェーバー )・『アイアンマン2』(2010年・監督: ジョン・ファヴロー)などの<スカーレット・ヨハンソン>と<リュック・ベッソン>監督が初タッグを組んだサイキックアクション『LUCY/ルーシー』が、2014年8月29日より全国で公開されます。

ごく普通の生活を送っていた女性「ルーシー」(スカーレット・ヨハンソン)は、台北のホテルでマフィアの闇取引に巻き込まれてしまいます。

マフィアは、人間の体内にある物質を埋め込み、その人間を海外に送り出すことで物質の密輸を行おうとしていましたが、「ルーシー」の体の中でその物質が漏れ出すアクシデントが発生。その影響により、普通の人間なら全体の10%しか機能していないと言われる脳の機能が、徐々に覚醒していきます。

脳の覚醒率が上がるに従い、超人的な力が解放されていく「ルーシー」は、自分と同じような人間を二度と生み出さないためにも、マフィアの計画を阻止するために動き始めます。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<キノコ>(23)【ホコリタケ】@湊川神社境内

スレッド
<キノコ>(23)【ホコリタケ...
雨の降る日が多いじきですが、湊川神社の境内で今回は地面から生えている<キノコ>を見つけました。

前回幹の足元から出ていた <キノコ> のすぐ近くに、顔を出していました。

頭部(傘)の大きさは、ゴルフボールより少し大きな球形をしている【ホコリタケ(埃茸)】です。
湊川公園で見つけた 「ヒメホコリタケ(姫埃茸)」 と同じハラタケ科ホコリタケ属の<キノコ>で、ふたつに割って中が白いうちは食用になります。

蒸し暑く、じめっと湿度の高い時期らしく、<キノコ>をよく見かる機会が増えました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

インスタント麺(284)@サンヨー食品:サッポロ一番【男の塩まぜそば】

スレッド
インスタント麺(284)@サン...
7月14日(月)に、全国発売されています【男の塩まぜそば】(235円:ファミリーマート)です。

食べるのが少しばかり遅くなりましたが、個人的に<唐辛子・からし・わさび>等の辛さは大好きですが、「塩味」だけは別で、ほんの何粒かの違いでも敏感に感じてしまいますので購入を見送っていました。
なかなか暑い時期ですので新製品も見当たらず、意を決して購入してきました。
<蒙古岩塩100%使用、ニンニクのうまみと背脂のコク>が、キャッチコピーです。

「かやく(キャベツ・鶏 / 豚味付け肉そぼろ・フライドオニオン・メンマ)」を入れ、熱湯で5分間待ち湯切りをして、「調味だれ」を入れてよくかき混ぜていただきました。

「ゲッ~」という塩辛さに、むせてしまいました。なんとか我慢して3口ほど食べてみましたが、わたしには食べきることのできない「塩辛さ」です。
<インスタント麺>シリーズ(284)品目にして、初めて残す商品に当たりました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<ペコちゃん>からのおすそ分け(98)【ハニーレモン&アップル】@エーデルワイス

スレッド
<ペコちゃん>からのおすそ分け...
夏場らしいフルーツゼリー【ハニーレモン&アップル】を、呑み仲間の<ペコちゃん>からいただきました。安く社販で手に入ったとかで、お店のオネイサンたちへの差し入れでした。

色々とお菓子などをいただき、左党ですが和・洋菓子の知識も徐々に増えつつあります。

この<エーデルワイス>は、神戸市中央区三宮町に本社がありますが、もともとは1966(昭和41)年に尼崎で創業、1976(昭和51)年に現在の地に本社を移しています。

創業者の<比屋根毅>は、日本で初めて生クリーム入りの「シュークリーム」を製造・販売した人物としても有名で、会社名の「エーデルワイス」よりも商品ブランドである「アンテノール」のほうが、門外漢のわたしにもよく耳にする名称です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<キノコ>(22)【ヒメホコリタケ】@湊川公園

スレッド
<キノコ>(22)【ヒメホコリ...
【ヒメホコリタケ(姫埃茸)】のまだ若い幼体で、きれいな白色~淡黄色をしていますが、時間が経つと共に全体が黄褐色へと変化していきます。

ハラタケ科ホコリタケ属に分類され、梅雨時から秋にかけて草地や林の周辺などに姿を現し、球形の頭部と柄で構成されていますが、頭部の直径は1~2センチ小さく、同属の「ホコリタケ(埃茸)」は3~4センチと大きめの形状です。

外皮は粉状物あるいは棘状物の集合でおおわれていますが、成長するとともに剥離していきます。

成熟してきますと外皮が割れ、胞子が煙のように霧散するところから「ホコリ」の和名がつけられました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり