記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47443件

<イベントカレンダー>@【博多麺々】(板宿店)須磨区戎町2丁目

スレッド
<イベントカレンダー>@【博多...
厳しい経済環境の中、各飲食店もそれぞれ工夫して客寄せを考えられているようです。

よく見かけるのはその週の「ランチメニュー」などの一覧表ですが、今回なんと一ヶ月間のサービスが<イベントカレンダー>として【博多麺々】のお店の前に置かれていました。

本日10日の<0>の付く日は「煮玉子の日」で、ラーメンのトッピングが無料です。

「ご飯無料」・「餃子半額」・「替え玉無料」と目につきましたが、ビール党としては「一杯目:生ビール半額」が気になるところです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸残像(46)【横山タバコ店】@中央区多聞通2丁目

スレッド
神戸残像(46)【横山タバコ店...
本日久しぶりに神戸地方裁判所に出向きましたら、道路の向かえにある【横山タバコ店】さんのお店が解体され、更地になっていました。

わたしが修業を積んだ 事務所ビル の二軒隣りにも分店があり、毎日大将と顔を合わせていましたが、大将の<横山さん>が亡くなられてから7年ほどが経ちます。
勤めていた事務所の横にありました分店の跡地には、丹波小豆和菓子専門店の「松川」 が営業を始め、昔の面影は残っていません。

息子さんがおられていたのですが、やはり今の時代タバコ店での経営は厳しいモノがあるのか、きれいに清算されたみたいです。

「がんばっとるかぁ~」という、歯の抜けた<横山さん>の笑顔を懐かしく思い出しながら、裁判所に向かいました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』@<ジェームズ・ガン>監督

スレッド
『ガーディアンズ・オブ・ギャラ...
全員が犯罪歴をもつお尋ね者たちがチームを組み、銀河滅亡の危機を阻止する戦いに巻き込まれていく姿を描いたマーベルコミックの映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』が、2014年9月13日より全国で公開されます。

自らを「スター・ロード」と名乗り、いい加減な性格でプレイボーイなトレジャーハンターの「ピーター・クイル」は、ある日、惑星モラグの廃墟で謎の球体「オーブ」を見つけ、盗み出すことに成功します。

しかし、その「オーブ」は銀河を滅亡させるほどの力を宿したパワーストーンで、暗躍する「闇の存在」が探し求めていたものでした。「オーブ」を狙う者たちに追われ、凶悪犯だけが収容されるという銀河一危険な収容所に入れられてしまった「ピーター」は、そこで一緒になった「ロケット」、「グルート」、「ガモーラ」、「ドラックス」と協力して脱獄。たまたま利害関係が一致しただけで信頼関係もない5人は、内輪もめを繰り返しながら逃亡を続けますが、そんな彼らに「闇の存在」の魔の手が迫ります。

「ピーター」に<クリス・プラット>、「ロケット」(声)に<ブラッドリー・クーパー>、「グルート」(声)に<ビン・ディーゼル>、「ガモーラ」に<ゾーイ・サルダナ>、「ドラックス」に<デビッド・ハウティスタ>が演じ、監督は<ジェームズ・ガン>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

今宵は、<越乃寒梅>で「菊の節供」

スレッド
今宵は、<越乃寒梅>で「菊の節...
本日9月9日は「重陽の節句」の節目に当たり、中国では菊の香りを移した「菊酒」を飲んで邪気を払い長命を願います。

日本の宮中では観菊の宴が「菊の節供・菊の宴」として催され、7世紀後半の天武天皇の頃に始まったとされています。

巷の庶民としては「栗の節供」として、おばあちゃんが「栗ご飯」を炊いて飾っていたのを思い出します。
           呑み慣れた  ぐい呑み掌(て)にし 菊の酒
           掌(て)に馴染む  酒器を引き寄せ  月を愛で
           浮かぶ菊  浮世のわが身に  似たりかな     < 安庵 >
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸残像(45)閉店@居酒屋【吉宗】兵庫区湊町3丁目

スレッド
神戸残像(45)閉店@居酒屋【...
4年ばかりのお付き合いでしたが、居酒屋【吉宗】が閉店していました。

年明けからお昼ご飯の時間帯に覗いていたのですが、暖簾がかかっておらず、お客さんが少ないのでお昼の営業はやめられたのかなと見ておりました。

本日お店の前を通りますと、備品等が外に搬出されていて、店内の片づけが進んでいました。

定食は8種類あり、前回は7番目の 「焼き肉セット」 をいただき、あとは「スジスープ定食」を食べれば全定食の制覇でしたが、心残りのメニューになりました。

まだ30代の若い女将さんでした。これからの新しい旅立ちに期待しています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

パスタソース(108)@オーマイ:和パスタすきのための【肉味噌】

スレッド
パスタソース(108)@オーマ...
インスタント麺は、割と新製品が出るのですが、<パスタソース>シリーズはなかなか数が伸びません。

今回<日本製粉>の「オーマイ」ブランドで、【肉味噌】(2人前・162円:マルハチ)を見つけました。

茹でたパスタに「パスタソース」を混ぜ、「トッピング(ごま・刻み海苔)」を振り掛けて完成です。

ソースはわずかに<ミンチ肉>が入っていますが、無いに等しい分量でした。
【肉味噌】の味は、練りごまが入っていますので甘めの味付けでしたが、(1人前・81円)の価格としては、それなりにまとまっているとおもいます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『フランシス・ハ』@<ノア・バームバック>監督

スレッド
『フランシス・ハ』@<ノア・バ...
<ノア・バームバック>監督が、ニューヨークを舞台にモダンダンサーを目指す主人公の女性「フランシス」と、彼女を取り巻く奇妙な友人関係を、モノクロの映像でいきいきと描いた2012年アメリカ製作の『フランシス・ハ』が、2014年9月13日より公開されます。

モダンダンサーを目指し、ニューヨーク、ブルックリンで親友「ソフィ」とルームシェアをしながら楽しい日々を送っていた27歳の「フランシス」でしたが、彼女と同居していた親友の「ソフィー」は、「パッチ」との婚約を機に、「フランシス」を置いて引っ越して行きます。

残された「フランシス」は、故郷のサクラメントで両親と過ごすクリスマス、パリへの短期旅行を経て、ニューヨークに戻ってきます。自分の人生と向き合った彼女は、振付師として、人生の新たな一歩を踏み出します。

「ローマでアモーレ」などに出演した女優の<グレタ・ガーウィグ>が「フランシス」を演じ、「ソフィー」に<ミッキー・サムナー>、「パッチ」に<パトリック・ヒューシンガー>が扮しています。
主題歌は<デビッド・ボウイ>の『モダンラブ』が使用されています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

正午月齢<13.5>@神戸市(緯度34.6833° 経度135.1833°)

スレッド
正午月齢<13.5>@神戸市(...
昨年は9月19日でしたが、今夜は「十五夜(中秋の名月)」です。
南南東の空に輝いていましたが、正午月齢が<13.5>で満月ではありませんが、旧暦の8月15日を「十五夜」とする取決めですから仕方ありません。

明日は、7月12日 ・ 8月10日 に次いで、今年3回目の「スーパームーン」が見られ、大きさが14%、明るさが30%増しのお月さんが眺められますが、実際に一番大きくなるのは明日9日午前10時38分頃になり、直接目で楽しむことはできません。

一般的に「スーパームーン」と呼んでいますが、天文学会では「近地点の満月(perigee full moon)」という用語が用いられています。

本日の神戸、日の出が<5:37>、日の入り<18:17>、月の出は<17:33>でした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<ペコちゃん>からのおすそ分け(103)【パンダクッキー】

スレッド
<ペコちゃん>からのおすそ分け...
会社の方が、和歌山県白浜町にあります「アドベンチャーワールド」に行かれたようで、そのお土産のおすそ分けを<ペコちゃん>からいただきました。

動物園・水族館・遊園地などが一体となったテーマパークで、1978(昭和53)年4月にオープンしていますが、当初の名称は確か「南紀白浜ワールドサファリ」でした。

「アドベンチャーワールド」といえば、なんといっても「ジャイアントパンダ」が有名で、このクッキーもパンダの顔を模しており、目や耳がココアで茶色く色づけされています。

出産頭数(13頭)や成長した子供の数(12頭)は、中国本土を除けば世界最多数の実績を誇る施設だけに、最大の集客力となる「パンダ」を冠したクッキーは、いいお土産品のようです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<山椒のカバー>雑考(13)

スレッド
<山椒のカバー>雑考(13)...
住宅街の裏路地にて、<サンショ>の栽培をされているのを見かけましたが、なんと網籠で囲われていました。

<サンショ(山椒)>は、ミカン科の植物としてアゲハチョウ類の産卵や幼虫の食草となりますので、被害に遭わないように網で囲われているのだと思います。

日本全域と朝鮮半島南部に分布しており、別名「ハジカミ」、また英名では「Japanese perper」です。
若葉は<木の芽>と呼ばれ、吸い物の「吸口」や「天盛り」として煮物や和え物の上にのせる食材として幅広く使え、重宝する食材です。

実山椒の収穫量は和歌山県が国内一ですが、地元有馬温泉周辺でとれる山椒も有名で、酒や砂糖・醤油で辛煮した「有馬山椒」や、料理界では山椒を使ったのものを 「有馬煮」 と呼んでいます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり