記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果46964件

神戸ご当地(501)神戸開港150年記念「ラッピングバス」運行開始

スレッド
< 阪急バス > < 阪急バス >
神戸港は2017(平成29)年1月1日に開港150年を迎えました。この記念すべき節目を市民とともに祝い、市民の海、船、港への関心を深め、また、神戸港の新たなスタートとするため、神戸開港150年記念事業を実施しています。

その実施事業の一環として、みなと観光バス株式会社、神姫バス株式会社、山陽バス株式会社、阪急バス株式会社、阪神バス株式会社では、神戸開港150年を記念するとともに、海上アクセスと神戸空港の利用促進を図るため、ラッピングバスを運行しています。

順次運行開始しているラッピングバスですが、本日2月1日(水)からは各社揃って運行が始まります。 また、各タクシー会社も 「記念ポスター」 を図案化したステッカーが窓ガラスに貼られるようです。


市民だけでなく、神戸市内を訪れた人たちの目にも触れる機会が多くなり、宣伝効果は期待できそうです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『キックボクサー リジェネレーション』@<ジョン・ストックウェル>監督

スレッド
『キックボクサー リジェネレー...
<ジャン=クロード・バン・ダム>が主演を務めた1989年のアクション映画『キックボクサー』(監督: マーク・ディサル、 デヴィッド・ワース)をリブートした『キックボクサー リジェネレーション』が、2017年2月4日より全国で公開されます。

格闘家の「エリック」は、タイのムエタイ・チャンピオンである「トン・ポー」との試合で命を落としてしまいます。復讐を胸に誓った「エリック」の弟「カート」は、兄の師匠「デュランド」の元で過酷な修行を積み、「トン・ポー」との決戦に挑みます。

出演は『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』(2014年・監督: ジェームズ・ガン)の<デビッド・バウティスタ>、 『デッドプール』 (2016年・監督: ティム・ミラー)の<ジーナ・カラーノ>。師匠「デュランド」役で<バン・ダム>も登場しています。『ブルークラッシュ』(2002年) ・ 『イントゥ・ザ・ブルー』(2005年)の<ジョン・ストックウェル>が監督を務めています。

ヒューマントラストシネマ渋谷、シネ・リーブル梅田で開催の「未体験ゾーンの映画たち2017」の上映作品です。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

ミニコンサート<ポコ・ア・ポコ>@フローラルヴィラ垂水

スレッド
ミニコンサート<ポコ・ア・ポコ...
リハビリに出向いています施設は、老人介護施設を併設していますので、ボランティアの訪問活動が行われています。

本日は、女性3人組<ポコ・ア・ポコ>のきれいなコーラスをきかせていただきました。
童謡から、<石川さゆり>の『津軽海峡冬景色』まで、幅広いジャンルの曲をカバーされていました。

<ポコ・ア・ポコ>とは、イタリア語で、「少しずつ」という意味だそうです。
春を先取りされた黄色のワンピースの3人組、爽やかな雰囲気が漂っていました。
#コーラス #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『咲ーSakiー』@<小沼雄一>監督

スレッド
『咲ーSakiー』@<小沼雄一...
麻雀に打ち込む女子高生たちの青春を描いた<小林立>の人気コミック『咲-Saki-』(2006年)を、テレビドラマと映画で実写化するプロジェクトの映画版『咲ーSakiー』が、2017年2月3日より全国で公開されます。

21世紀、世界の麻雀競技人口は1億人を超え、日本でも大規模な大会が開催されるようになっていました。高校1年生の「宮永咲」は、天才的な麻雀を打つ同級生「原村和」に感化され、麻雀部に入ることを決意します。

テレビドラマ版に引き続き『君の膵臓をたべたい』の<浜辺美波>がヒロインの「咲役」を演じ、アイドルグループ「SUPER☆GiRLS」の<浅川梨奈>、「私立恵比寿中学」の<廣田あいか>、「Seventeen」専属モデルの<古畑星夏>、「non-no」専属モデルの<武田玲奈>、元「AKB48」の<永尾まりや>ら、注目の若手女性キャストが顔を揃えています。『スクールガール・コンプレックス 放送部篇』の<小沼雄一>が監督を務め、『神様はバリにいる』の<森ハヤシ>が脚本を担当しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

新型特急車両「リバティ」@東武鉄道

スレッド
新型特急車両「リバティ」@東武...
東武鉄道は1月27日、4月21日に運行を開始する新型特急車両「リバティ」を南栗橋車両管区(埼玉県久喜市)で報道陣に公開しました。

行き先の異なる3両固定編成を併結し、途中駅で分割することで多様な運用ができるのが特徴。首都圏と日光・鬼怒川エリアを結ぶ観光特急のほか、帰宅時間帯の近距離区間の特急として運行する。

同社が新型特急車両を導入するのは26年ぶり。工業デザイナーの<奥山清行>氏が代表を務める「KEN OKUYAMA DESIGN」がデザインを監修しています。車両の前面は併結時に貫通ホロが展開し通路が設けられる構造になっています。

「江戸紫」をイメージした座席には電源コンセントを付けた。座席数は3両の合計で161席。車いす対応の多機能トイレを設置してバリアフリーに対応しています。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

素敵でした<湊かなえ>さん@パピオス明石

スレッド
<左から 湊かなえ 原田伸郎 ... <左から 湊かなえ 原田伸郎 さわともか >
本日の<ラジオ関西>の金曜日午後1時からの番組『原田伸郎のびのび金ようび』は、JR明石駅南側にグランドオープンした「パピオス明石」の2階にある「あかし市民ひろば」からの公開生放送でした。

ゲストは、淡路島洲本市に在住の人気作家 <湊かなえ> さんでした。非常に気さくなしゃべりかたが印象的でした。

読者を大切にしている姿勢がよくわかり、東京や大阪だけに読者がいるのではないということで、明日から愛知県豊橋市を皮切りに2年かけて全国47都道府県を回って、サイン会を行う予定とか。

また、地元『神戸新聞』にて、著者初めての新聞連載小説『ブロードキャスト』が、明後日の29日からはじまるそうです。若い世代に新聞を読んでもらいたいとのことで、高校の放送部を舞台とした小説で、気になる連載になりそうです。
#ブログ #本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(498)「チョコレート」<空蔵>@浜福鶴×モロゾフ

スレッド
神戸ご当地(498)「チョコレ...
老舗酒蔵「浜福鶴 吟醸工房」と「モロゾフ」がコラボした米吟醸トリュフ「空蔵(くぞう)」(1080円)が、1月25日から2月14日(火)、そごう神戸店9階の「バレンタイン・チョコレートパラダイス」会場限定で発売されています。

江戸時代より銘酒蔵が集積する“灘五郷”で、伝統蔵元としてこだわりの酒造りを行いながら、次世代の酒蔵を目指す「浜福鶴 吟醸工房」と、神戸トアロードにて創業の「モロゾフ」。神戸の2つの老舗がコラボレーションした同商品は、チョコレートのほろ苦さと日本酒のうまみが調和したスイートチョコレートコートと、日本酒の香りがひきたつまろやかなエキストラミルクコートの2つの味わいが楽しめるとか。

「空蔵」は、全国屈指の酒蔵の街、神戸灘五郷(魚崎)にて 神々しいほどの自然の恵みをたっぷりといただいた六甲山系の付流水を用い、 地元、兵庫の酒米(山田錦など)を使用した純米吟醸酒の銘柄です。

昨年の 「バレンタイン・チョコレート」 でも、酒蔵とのコラボレーション製品が販売されていましたが、今年も7種類が販売され、左党としては、怖いもの見たさのチョコレート味ですが、「福寿ボンボンチョコレート」 のようにどこからか流れてこないかなぁと期待しています。
#グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(497)「三宮オーパ2」開業@中央区雲井通6-1-15

スレッド
神戸ご当地(497)「三宮オー...
イオンモール(千葉市)は1月26日、ダイエー神戸三宮店(神戸市中央区)の2~9階で新たに展開する商業施設「三宮オーパ2」を、2月24日にオープンさせると発表しました。食や雑貨、健康などに関する約50の専門店をそろえ、新たな生活スタイルを提案するみたいです。

運営は、イオンモール子会社のオーパ(千葉市)が担う。「三宮オーパ2」は、350万人が住む半径30キロを主な商圏に設定。中心的な客層である20代女性に加え、市街地で働く人や周辺住民を対象としています。

ファッションと雑貨の2階に和食材のセレクトショップ「久世福商店」などが出店。「美と健康」がテーマの3階には化粧品、特注枕の店などが入る。5階には、家具や生活用品を扱うイオンリテール(同)の新業態店「ホームコーディ」が登場。8~9階のレストラン街には15店を誘致し、吹き抜けの構造で開放感を演出するとか。

書店のジュンク堂(7階)と、IBS石井スポーツ(6階)はそのまま営業を続けるようです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(496)フライトシュミレーター「テクノバード」オープン

スレッド
< ボーイング 737・800... < ボーイング 737・800 >
パイロットを目指す人から飛行機に興味を持つ一般人まで、誰でも気軽にフライト訓練や操縦が体験できるフライトシミュレーターセンター『テクノバード』が、2月3日に東洋ビル5階(神戸市長田区神楽町2-3-2)にオープンする。同規模の本格的なフライトシミュレーターセンターは西日本では初めてです。

現在は航空業界で活躍する2機種のフライトシミュレーターを保有し、ジェット旅客機「ボーイング737」にはNASAでも使われている「D-BOXモーション機能」を採用。気流の影響や緊急発進など、よりリアルな振動を体感できる仕組みとなっています。また、多くの飛行学校で実際に使用されている「セスナ172」にはトレンドに対応した最先端の計器が搭載され、グラスコックピットによる繊細な表示が優れた視認性能とリアリティーを演出する。パイロットなど制服の無料貸し出しも実施しており、気分を高めてフライトに臨むことができる。

本物のコックピットでのシュミレーション、料金(30分)はボーイングが1万円、セスナが6千円で、初回限定の体験フライトは半額となる。身長制限があり、ボーイングが155センチ以上、セスナが145センチ以上。テクノバードのホームページから予約できる。高額なのが残念で、パイロットにあこがれる子供たちには、チト高値の体験になりそうです。
#ブログ #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(495)<バー「アカデミー」壁画:保存修復完了>

スレッド
神戸ご当地(495)<バー「ア...
神戸で、1922(大正11)年に開業した、老舗バー <アカデミー> が地域の再開発で閉店してしまいましたが、神戸の名だたる文化人たちが書き残した漆喰壁の壁画が、このたび保存修復作業が行われ、、「神戸ゆかりの美術館」で現在開催中の『神戸ゆかりの芸術家たち 素描コレクション展』の後期展示として、2月1日より公開されます。

この壁画は、<アカデミー>に集う小磯良平、田村孝之介、小松益喜 ら16名の芸術家たちが1950(昭和25)年頃に順次描いたものです。昨年2月立ち退きにより建物が解体されることになり、壁画は2016(平成28)年2月に神戸市の美術館、文化財などの関係者も協力して、店主杉本紀夫(すぎもと のりお)氏が専門業者に依頼して切り取りを行い、その後神戸市に寄贈されました。市では、この壁画を神戸ゆかりの芸術家たちが描いた貴重な絵画であるとともに、神戸の文化史として重要な史料であると考え、保存し公開するために修復を進めていました。
修復にあたっては経年劣化と阪神・淡路大震災による剥落、亀裂の入った表面全体の補強、補修とともに、裏面は壁材を取り除き、表面に影響の無い範囲まで漆喰を削り、樹脂及び金属枠で補強しました。また、美術館での展示、収蔵を考慮して額絵の状態にしましたが、バーにあった当時の雰囲気を残すため四周の丸太材をそのまま額として加工し使用しています。

【会場】神戸ゆかりの美術館 『神戸ゆかりの芸術家たち 素描コレクション展』(後期展示)
【会期】2018(平成29年)2月1日(水曜)~3月26日(日曜) 月曜休館(ただし、3月20日開館、3月21日休館)
#バー #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり