日の出時刻<6:56>の朝6時の気温は「7.8度」、最高気温「13.4度」予想の神戸のお天気で、日の入り時刻は<16:49>です。 本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のかずは、「カツオ煮付け・花形人参」+「切り干し大根」+「ささがきごぼうとさつま揚げの金平」+「小松菜のお浸し」+「あみ佃煮」で、(432キロカロリー)でした。
日の出時刻<6:55>の朝6時の気温は「5.0度」、最高気温は「13.4度」の神戸のお天気で、日の入り時刻は<16:49>です。 本日のお昼ご飯は。「チキンソテートマトソースかけ」+「鰹のたたき」+「菜の花の辛子和え」+「ポテトサラダ」+「味噌汁(ネギ・豆腐・ワカメ)」+「果物(キウイ)」でした。
日の出時刻<6:53>の朝6時の気温は「6.5度」、最高気温は「12.5度」でしたが冷たい風の吹く神戸のお天気で、日の入り時刻は<16:48>です。 本日のお昼ご飯は、「鯖の塩焼き」+「さつま芋の鶏そぼろあん」+「とんかつ」+「小松菜の辛子和え」+「味噌汁(ネギ・豆腐)」+「果物(キウイ)」でした。
日の出時刻<6:51>の朝6時の気温は「7.5度」、最高気温は「13.0ぢ」の神戸のお天気で、日の入り時刻は<16:48>です。 本日のデイケアのお昼ご飯は、「白身魚の照り焼き・小松菜と人参の和え物・梅花れんこん」+「えびシュウマイ」+「豚肉と野菜のしょうが風味」+「はるさめの酢の物」+「お吸い物(ネギ・小松菜・人参)」+「果物(キウイ)」でした。
12月に入り、大きなイベントとしては「クリスマス」だと思いますが、出向いていますデイケアの共同制作として、「クリスマスツリー」が飾られていました。 展示スペースの真ん中に。もみの木を模した緑色の紙を台紙として、色とりどりの小さな色紙が貼られています。リボンで、雪の結晶を表現しているようでした。 「クリスマスツリー」は、キリストとはおよそ無関係のようです。原型は北欧に住んでいた古代ゲルマン民族の「ユール」という冬至の祭で使われていた樫の木です。冬でも葉を枯らさずにいる樫は生命の象徴とされていました。 この民族をキリスト教に改宗させる試みがなされましたが、樹木信仰が根強かったので、樫を樅(モミ)に変えることでキリスト教化したようです。樅の木は横から見ると三角形で「三位一体」を表していると教え、父なる神が頂点で、子と精霊が底辺の両端に位置すると教化したのが始まりのようです。
日の出時刻<6:47>の朝6時の気温は「6.5度」、最高気温は「13.7度」の神戸のお天気で、日の入り時刻は<16:49>です。 本日のおひるごはんは、「赤魚の酒蒸し」+「ミニキーマカレー」+「麻婆茄子」+「もやしの甘酢和え」+「味噌汁(薄揚げ・ネギ・じゃが芋・玉ねぎ)」+「果物(柿)」でした。
日の出時刻<6:45>の朝6時の気温は「8.5度」、最高気温は「12.0度」の神戸のお天気で、日の入り時刻は<16:49>です。 本日のお昼ご飯は、「チキングリル(バーベキューソースがけ)・ブロッコリー・カリフラワー」+「鯵のみりん焼き」+「南瓜の煮物」+「大根と胡瓜の酢の物」+「味噌汁(ネギ・人参・玉ねぎ)」+「果物(柿)」でした。
日の出時刻<6:41>の朝6時の気温は「9.0度」、最高気温は「13.7度」の神戸のお天気で、日の入り時刻は<16:50>です。 本日のお昼ご飯は、「さつま芋ご飯」+「鮭のきのこ蒸し・アスパラ」+「卵豆腐」+「なます」+「お吸い物(ネギ)」+「りんごのコンポート」でした。
日の出時刻<6:39>の朝6時の気温は「9.0度」、最高気温は「17.2度」の神戸のお天気で、日の入り時刻は<16:51>です。 本日のお昼ご飯は、「豚肉と厚揚げ・しめじの味噌炒め」+「お刺身(鮭)」+「里芋の煮物」+「胡瓜の酢の物」+「お吸い物(ネギ・小松菜)」+「果物(オレンジ)」でした。
日の出時刻<6:37>の朝6時の気温は「7.5度」、最高気温は「12.3度」の神戸のお天気で、日の入り時刻は<16:52>です。 本日のお昼ご飯は、「鶏肉のパン粉焼き・カリフラワー」+「さつま芋のレーズンサラダ」+「お刺身(マグロ赤身)」+「小松菜の辛子和え」+「コンソメスープ(玉ねぎ・にんじん・鶏肉ミンチ)」+「果物(キウイ)」でした。