記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#テレビ番組」の検索結果3425件

『赤穂城断絶』@BS朝日

スレッド
『赤穂城断絶』@BS朝日
本日<15:15>より「BS朝日」にて、1978年10月28日より公開されました、「忠臣蔵」の25回目の映画化作品である『赤穂城断絶』の放送があります。
 
従来の美談調に終わらせることなく、赤穂城断絶から討ち入りまでの630日を実録風に描くことに徹した、<深作欣二>監督による〈実録忠臣蔵〉です。
 
幕府への反逆としての吉良邸襲撃は、男として、人間としての〈賭け〉であった。赤穂城断絶に始まる闘いのロマンを軸に、「大石内蔵助」以下四十七士の誇りゆえの壮絶な戦いが、ラストの討入りを頂点に展開されていきます。
 
「大石内蔵助」に<萬屋錦之介>、「不破数右衛門」に<千葉真一>、「多門伝八郎」に<松方弘樹>、「浅野内匠頭」に<西郷輝彦>、「小林平八郎」に<渡瀬恒彦>、「橋本平左衛門」に<近藤正臣>、「橋本はつ」に<原田美枝子>、「間十次郎」に<森田健作>、「岡島八十右衛門」に<藤巻潤>、「お仙」に<夏樹陽子>ほかが出演、監督は<深作欣二>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『騎兵隊』@NHK-BS

スレッド
『騎兵隊』@NHK-BS
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1959年アメリカ製作の『原題:The Horse Soldiers』が、邦題『騎兵隊』として、1959年9月19日より公開されました作品の放送があります。
 
『騎兵隊』は、アメリカ南北戦争の激動期を背景に展開されます。北軍の「ジョン・マーロウ大佐」が率いる騎兵隊は、敵地深くまで侵入し、南軍の補給路を破壊するという困難な任務を託されます。この作戦は敵陣地への潜入を伴い、成功すれば戦争の流れを変える可能性がある重要なミッションです。
 
部隊には医師「ヘンリー・ケンドール」が同行しますが、大佐とはしばしば対立します。さらに、南軍支持者である「ハンナ・ハンター」が一行に加わり、緊張感が高まります。彼女は当初、北軍に反感を抱きながらも、次第に隊員たちと心を通わせていきます。
 
物語は戦場での激しい戦闘、部隊内での人間関係の軋轢、そして敵地での苦難を経てクライマックスへと進みます。戦争の虚しさと人間の絆が交錯する物語は、深い印象を残します。
 
「ジョン・マーロー大佐」に<ジョン・ウェイン>、「ヘンリー・ケンドール少佐」に<ウィリアム・ホールデン>、「ハンナ・ハンター」に<コンスタンス・タワーズ>、「ルーキー」に<アリシア・ギブソン>、「グラント将軍」に<スタン・ジョーンズ>、「ヴァージル」に<ストローザー・マーティン>ほかが出演、監督は<ジョン・フォード>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #南北戦争 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『隠し砦の三悪人』@NHK-BS

スレッド
『隠し砦の三悪人』@NHK-B...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1958年12月28日より劇場公開されました<黒澤明>監督初のシネスコープ作品『隠し砦の三悪人』の放送があります。
 
戦国時代、敗軍の大将「真壁六郎太」が、世継ぎの「雪姫」と隠し置いた黄金200貫とともに敵陣を突破し、同盟軍の陣内へ逃亡するまでの脱出劇を描いています。
 
難関につぐ難関、次々とと襲い来る絶体絶命の危機を間一髪で切り抜けるアイデアの数々は、<黒澤明>ほか3人の脚本家により練り上げられました。また、「真壁六郎太」一行に付き添う狂言回しのごとき百姓「太平」と「又七」コンビが、後に『スターウォーズ』シリーズの「C-3PO」、「R2-D2」の原案になった逸話はあまりにも有名です。スリルとサスペンスとユーモアにあふれた、痛快娯楽時代劇の傑作巨編です。
 
「真壁六郎太」に<三船敏郎>、「太平」に<千秋実>、「又七」に<藤原釜足>、「雪姫」に<上原美佐>、「田所兵衛」に<藤田進>、「娘」に<樋口年子>、「長倉和泉」に<志村喬>、「老女」に<三好栄子>ほかが出演しています。脚本は、<菊島隆三>・<小国英雄>・<橋本忍>・<黒澤明>が担当しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『新網走番外地 流人岬の決斗』@BS12

スレッド
『新網走番外地 流人岬の決斗』...
今夜<18:00>より「BSトゥエルビ」にて、ジョン・ウェイン主演の『大いなる男たち』の放送に続いて<20:00>より、1969年8月13日より公開されました「番外地」シリーズ第12作目『新網走番外地 流人岬の血斗』の放送があります。
 
網走刑務所で服役中の「末広勝冶」は、懲役房入り17回の新記録を打ち立てていました。そんなある日、四国松川刑務所の場外作業所新設工事のために「末広」は大学出の囚人「宮田鉄夫」と共に松川刑務所に送られます。
 
彼らを向かい入れた坪島ドック社長の「坪島」は囚人の矯正活動に熱心でした。一方、坪島ドックに隣接する江崎造船所の社長は、この機に暴力団を使い、坪島ドックつぶしを画策していました。よからぬ企みを知った「末広」は仲間と共に暴力団立ち上がります。
 
「末広勝冶」に<高倉健>、「宮田鉄夫」に<吉田昌史>、「坪島寿男」に<志村喬>、「川池進」に<大木実>、「森川ふさ子」に<岩崎加根子>、「吉川誠」に<菅原謙二>、「矢頭勇三」に<安部徹>ほかが出演、監督は<降籏康男>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『大いなる男たち』@BS12

スレッド
『大いなる男たち』@BS12
今夜<18:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1969年アメリカ製作の『原題:The Undefeated』が、邦題『大いなる男たち』として、1969年10月25日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
<ジョン・ウェイン>の俳優生活40年の記念作であり、南北戦争直後の西部を舞台に、南北戦争で戦った北軍と南軍の男たちが、反目しながらも助け合う姿を描いた軽快な西部劇です。
 
南北戦争直後、戦いに敗れた元南軍大佐は新天地を求めてメキシコへ向かいます。一方、元北軍大佐は仲間たちと野生馬を飼いならし、メキシコに送り届ける仕事を請け負っていました。かつては憎い宿敵同士だった2人でしたが、メキシコ内紛に巻き込まれ、困難を共にする間に、熱い友情で結ばれてゆくのでした。
 
「ジョン・ヘンリー・トーマス」に<ジョン・ウェイン>、「ジェームズ・ラングドン大佐」に<ロック・ハドソン>、「ルー・ボーイ」に<ロマン・ガブリエル>、「アン・ラングドン
」に<マリアン・マッカーゴ>、「マーガレット・ラングドン」に<リー・メリーウェザー>、「バッハ・ウィルクス」に<ジャン=マイケル・ヴィンセント>ほかが出演、監督は<アンドリュー・V・マクラグレン>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画 #西部劇

ワオ!と言っているユーザー

『ダウントン・アビー』@NHK-BS

スレッド
『ダウントン・アビー』@NHK...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、2019年イギリス・アメリカ合作製作の『原題:Downton Abbey』が、邦題『ダウントン・アビー』として、2020年1月10日より公開されました作品の放送があります。
 
大邸宅に暮らす貴族・クローリー家と使用人たちの生活を描き、ゴールデングローブ賞やエミー賞に輝き、ギネス世界記録には、2011年の最も高い評価を受けたイギリスのテレビシリーズとして認められた人気ドラマを映画化しています。
 
2010年から2015年まで全6シーズン放送されたドラマ版の最終回から2年後のクローリー家が描かれます。1927年、英国国王夫妻が訪れることとなったダウントン・アビーでは、グランサム伯爵家の長女「メアリー」が執事の「カーソン」を復帰させ、パレードや豪勢な晩餐会の準備を進めていました。そんな中、先代伯爵夫人「バイオレット」の従妹で何十年も音信不通となっていた「メアリー」王妃の侍女「モード・バッグショー」と「バイオレット」の間にぼっ発した相続問題など、一族やメイドたちのスキャンダル、ロマンス、陰謀が次々と巻き起こります。果たして、この一大事を彼らは無事に乗り切ることができるのでしょうか。
 
<マギー・スミス>、<ヒュー・ボネビル>、<ジム・カーター>、<ミシェル・ドッカリー>らドラマ版のキャストに加え、映画版で初登場となる「モード」役で<イメルダ・スタウントン>が出演。ドラマ版に引き続き、オスカー受賞の<ジュリアン・フェローズ>が脚本、<マイケル・エングラー>が監督を務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<にぼしいわし>優勝@「女芸人No.1決定戦 THE W 2024」

スレッド
<にぼしいわし>優勝@「女芸人...
10日19:00~、日本テレビ系にて「女芸人No.1決定戦 THE W 2024」が生放送され、<にぼしいわし>が、過去最多となる903組の頂点に立ち優勝、賞金1000万円を獲得しています。
 
ファーストステージAブロックを突破した<にぼしいわし>は、同Bブロックの激戦を制した<紺野ぶるま>、そしてCブロックで<足腰げんき教室>と<河邑ミク>にフルマークで勝利した<忠犬立ハチ高>の3組で行われましたファイナルラウンド。3組が下ネタ込みという戦いで4票を獲得した<にぼしいわし>が2年ぶり4度目の決勝で悲願の頂点に立ちました。<紺野ぶるま>は2票、初出場初決勝の<忠犬立ハチ高>は1票でした。  
 
<にぼしいわし>は、2013年結成の<香空にぼし>(32)と<伽説いわし>(32)による高校の同級生コンビです。大阪NSC入学後、吉本興業所属でデビューも、一度自信を失って吉本を辞め大学に通い一般職に。2014年9月に活動休止も翌年に再始動。2018年からスパンキープロダクションに所属。2019年の「THE W」で無名ながら初の決勝進出。さらに、翌年も決勝進出を果たしました。2020年8月末をもってスパンキープロダクションを退所。その後は、マネージャーもなく、フリーとして活動しています。  
 
「THE W」は、女芸人の頂点を決める戦いとして、2017年にはじまりました。大会名は「WOMAN(女性)」と「WARAI(笑い)」から。今回は過去最多903組がエントリーでした。優勝者には賞金1000万円に加え、副賞として日テレの人気番組出演権、冠番組などが与えられます。決勝大会は12組が3グループに分かれ、出演順にネタを披露。各ブロック2組目のネタ披露を終えた後から毎ネタごとに投票が行われ審査員6人と視聴者投票システム「国民投票」の計7票で4票以上獲得した方が勝ち残ります。最後まで勝ち残った各ブロック1位がファイナルラウンドに進出。最後は3組のネタが終了した後に投票が行われ最多得票が優勝となります。
#テレビ番組 #ブログ #女芸人 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

『ザ・ローブ THE HEROES HIGHT VOLTAGE』@<>監督

スレッド
『ザ・ローブ THE HERO...
本日深夜<1:45>より「テレビ大阪」にて、2022年アメリカ製作の『原題:Corrective Measures』が、邦題『ザ・ローブ THE HEROES HIGHT VOLTAGE』として、2023年1月27日より公開されました作品の放送があります。
 
世界中が〈パルス〉と呼ばれる災害に襲われて数十億人が死亡しました。さらにその影響によって遺伝子の突然変異が起こり、特殊能力を持つ〈超人〉たちが誕生することになります。
 
その力を恐れた政府は、超人に対する法整備をして彼らを取り締まるようになります。軽犯罪で逮捕され、超人専用の刑務所に送られた「ディエゴ」は、そこで天才能力者の「ザ・ローブ」と出会い、ある事件をきっかけに共闘することになります。
 
「ザ・ローブ」に<ブルース・ウィリス>、「ウォルトン・デヴリン」に<マイケル・ルーカー>、「イザベル」に<ヘイリー・セールズ>、「エゴ」に<ブレナン・メヒアディ>、「ペイバック」に<ダン・ペイン>、監督は<ショーン・パトリック・オライリー>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『赤穂浪士 天の巻・地の巻』@BS12

スレッド
『赤穂浪士 天の巻・地の巻』@...
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、東映創立十周年を記念して製作され1956年1月15日より公開されました『赤穂浪士 天の巻・地の巻』の放送があります。
 
おなじみ忠臣蔵を扱った<大佛次郎>の小説『赤穂浪士』を原作に<新藤兼人>が脚本を執筆し<松田定次>が監督を務めています。
 
元禄十三年、江戸城内で「浅野内匠頭」が「吉良上野介」を斬りつける事件が発生。「浅野内匠頭」は即刻切腹、浅野家はお家断絶の処分を受けました。上杉家家老の「千坂兵部」は浪人の「堀田隼人」と泥棒の「蜘蛛の陣十郎」を、隠密として赤穂に放ちます。赤穂城受け渡しをすませた浅野家城代家老の「大石内蔵助」は、妻子と別居し京都で放蕩三昧の生活を続けていました。他の浪士たちも新しい生活を求めて江戸や他藩に移って行きましたが、用心深い「千坂」は吉良家に「小林平七」を付人として送り込みます。浪士たちの中には、「大石」に不審を抱き脱落する者まで出てきていました。
 
「立花左近」に<片岡千恵蔵>、「吉良上野介」に<月形龍之介>、「堀部弥兵衛」に<薄田研二>、「堀部安兵衛」に<堀雄二>、「千坂兵部」に<小杉勇>、「小林平七」に<加賀邦男>、「夕露太夫」に<千原しのぶ>、「大右妻りく」に<三浦光子>、「お千賀」に<喜多川千鶴>、「大石主税」に<伏見扇太郎>、「大石内蔵助」に<市川右太衛門>ほかが出演しています。
 
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『新源氏物語(4Kデジタル修復版)』@NHK-BS

スレッド
『新源氏物語(4Kデジタル修復...
<吉高由里子>が主演を務める、NHK大河ドラマ『光る君へ』が、1月7日よりスタートしていますが、本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1961年10月14日より公開されました『新源氏物語』が、4Kデジタル修復版としてリメイクされました作品の放送があります。
 
『週刊文春』連載の、<川口松太郎>が源氏物語を元に著した小説『 新源氏物語』を原作とし、「光源氏」が禁断の恋の果てに全てを失って都を去るに至る、源氏物語『明石の巻』の前までに相当する物語です。
 
宮廷女性の憧れの的である「光源氏」は、時の権力者左大臣の娘「葵の上」を正妻としましたが、母と瓜二つで帝のおもい者である「藤壷」に激しい恋心を抱いてしまいます。帝の寵愛を「藤壷」に奪われた「弘徽殿の女御」は、兄の右大臣と「藤壷」の失脚を画策。これを知った「朧月夜」は「光源氏」を強引に几帖の蔭に引き込み、自らの柔肌を与えながら、耳元で「藤壷」には近づくなと忠告します。やがて「藤壷」が皇子を産み、帝は喜ぶのでした。
 
「光源氏」に<市川雷蔵>、「藤壷・桐壷」に<寿美花代>、「葵の上」に<若尾文子>、「朧月夜」に<中村玉緒>、「末摘花」に<水谷良重>、「弘徽殿の女御」に<水戸光子>、「六条御息所」に<中田康子>ほかが出演、監督は<森一生>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり