本日29日は、「に(2)く(9)の日」で、ファルコンシェフとしては「黒毛和牛」の 「ステーキ」 といきたいところですが、ままなりません。
本日のお弁当は、「ブリの煮付け」+「茄子の味噌炒め」+「卯の花」+「赤カブ漬け」+「五目厚焼き玉子」で、肉系はありませんでした。
月曜日は 「鯵の塩焼き」、火曜日は 「鮭のムニエル」、本日は 「鰤の煮付け」 と魚が続く中、家人の用意してくれていましたウスターソースでいただく「カツ」が貴重な存在でした。
本日の宅配弁当のごはんは、細かい具材がまぜられた「五目ご飯」でしたので、電子レンジで温めていただきました。
おかずは、「アジの塩焼き」+「青菜ピーナッツ和え」+「野菜と蒸し鶏のカレーソース煮」+「切り干し大根」+「しば漬け」+「くり豆」でした。
スパイシーな「野菜と蒸し鶏のカレーソース煮」がおいしかったです。「しば漬け」が沢山盛り付けられていてもねぇ。
ご飯大は盛りですが、標準の分量で、448キロカロリーのお弁当でした。
前回(2)の お弁当のおかず が、あっさりとしていましたので、今日は、家人が「ヒトクチカツ」(ご飯の上にのせています)を用意してくれていましたので、ウスターソース味が楽しめてホッとしました。
本日のおかずは、「麻婆茄子」+「1・2・3の出汁巻き卵」+「じゃがいも土佐煮」+「高菜の梅酢漬け」+「小女子の佃煮」でした。
惣菜ばかりという感じで、メインとなるべき肉料理や魚料理はありませんでした。「麻婆茄子」の挽き肉がタンパク源の「肉料理」ということなのかな?
本日のお弁当のおかずは、「豚ロース焼きの生姜風味」を中心として、「さつま揚げと野菜の煮付け」+「マカロニと果物のサラダ」+「人参煮」+「めかぶの酢の物」でした。
「マカロニと果物のサラダ」は、はじめての味わいで、おかずというよりもデザートの感覚でした。
「人参煮」+「めかぶの酢の物」で、ギュッとカロリーを抑えている感じです。
ご飯は大盛りにしていますが、普通食で、453キロカロリーと低めのお昼ご飯でした。
今までお世話になっていました宅配弁当の<LIFE DELI神戸須磨店>の配達のお兄さんの 「アクシデント」 により、本日からは、<宅配クック1・2・3神戸須磨店>さんにお世話になります。お店が変わりましたので、通し番号も(1)から再スタートです。
本日の試食品のおかずは、「カレイの煮付け」+「肉じゃが」+「小松菜の和え物」+「赤カブ漬け」+「きのこのガーリック醤油ソテー」でした。
おかずの内容は、和食中心とした一般的な惣菜でしたが、、「カレイの煮付け」の味はおいしかったです。
本日のお昼ご飯は、かねてより 「新商品のポスター」 で気になっていました 「豚スタミナ丼」(並盛:450円)です。
持ち帰り容器の蓋を開けましたら、おろし<ニンニク>の匂いが強く漂いました。別添の<生玉子>を落とし入れて下準備完成です。
玉子をよくかき混ぜていただきました。口の中に広がるおろし<ニンニク>の味は、かなり強烈ですが、甘辛いタレとよく合っていて、いい感じでした。
(並盛:727㎉)では、物足りなく感じ、(大盛り)でもよかったかなと、<ニンニク>好きとしてはおいしく食べ終えました。
前回 は、丼物としての具材が入っていた容器の蓋を開封することができずに、寂しいお昼ご飯になりました。
本日は元の容器に戻り、いつもの容器の組み合わせでひと安心です。
本日のおかずは、「鶏肉のマーマレード煮」+「切り干し大根と水菜煮」+「揚げと水菜煮」+「竹輪煮」+「じゃがいも煮」+「ひじき」でした。
「・・・・煮」が多いおかずでしたが、素材の味が楽しめた味付けで、おいしくいただきました。
本日の宅配弁当は、いつもの<おかず>と<ご飯>の容器ではなく、大きめの容器と蓋付きのカップ容器での組み合わせでした。
内容は、「豚生姜焼き丼」+「ごぼう大豆」+「大根の甘酢漬け」でした。
カップ容器に、具としての<豚しょうが焼き>が詰められているみたいです。
配達などで、タレが流れないようにと、他のおかずの味と交ざらないようにとの配慮だと思います。
残念ながら、硬くカップ容器の蓋が閉められていましたので、私は片手だけではあけることができませんので、寂しげなおかずのお昼ご飯になりました。
本日3月13日は、「1」が「3」に挟まれることで 「サンドイッチの日」 です。サンドイッチの考案者である<サンドイッチ>伯爵のお誕生日11月3日も「サンドイッチの日」とされています。
宅配弁当で「サンドイッチ」は無理だと思いながらおかずの蓋を開けましたが、「鰤の生姜煮」+「オクラ」+「おからと玉ねぎのサラダ」+「白菜と厚揚げのとろみ煮」+「茄子の中華風南蛮漬け」+「ひじき」でした。
「おからと玉ねぎのサラダ」がさっぱりとした味わいで、濃い目の味付けの「鰤の生姜煮」の箸休めとして、いい塩梅でした。
昨夜は、「じゅくせまぐろフェア」の広告に魅かれて【くら寿司】の 「握り寿司」 が晩ご飯でした。
本日のお昼ご飯は同じ広告で気になりました「すしやの天丼」(399円)の持ち帰りです。
具材としての天ぷらは、<えび>の3本を中心として、<イカ>・<三つ葉>・<海苔>がひとつずつ入っていました。
ご飯はやや少なめでしたが、別添の天つゆもたっぷりと量があり、おいしくいただきました。
似た価格帯の【ほっかほっか亭】の 「天丼」 や、セットメニューですが同じ寿司屋系列の【がんこ】の 「上えび天丼」 に比べてコストパフォーマンスが高いと思います。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ