記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果46928件

インスタント麺(60)@日清食品:得正【カレーうどん】

スレッド
インスタント麺(60)@日清食...
大阪を拠点として、カレーうどん店やカレー店を展開しているのが「得正」です。
2006年9月から、過去7回に渡り近畿地区限定で<得正【カレーうどん】>が発売されており、今年の1月16日に8回目の再発売です。

「得正」は、所属しています建築士会本部事務局の斜め向かいに元町店があり、地元板宿商店街の中にも板宿店があります。
カレー好きの知人から「ファルコンさんには、甘いでぇ~」と聞いておりましたので、お店自体に訪れたことはありません。

インスタント麺も切りのいい(60)品目ということで、奮発(258円)して購入してみました。

上蓋の下に湯切り用の中蓋(写真上部中)があり、うどんとかやくを熱湯でほぐしてまず湯切りします。中蓋を完全に取り去り取り去り、粉末スープとカレーペーストを入れて、再度熱湯を注ぎこみ、よくかき混ぜて完成です。

<甘くて辛い>がウリのようですが、やはり「甘さ」だけが残るカレー出汁でした。
人気商品のようですが、甘さだけが口の中に残りますので、最後まで出汁を呑みきるのは諦めました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

緑のたぬき(天そば)@スナック【OBABA】兵庫区福原町13-1

スレッド
緑のたぬき(天そば)@スナック...
休み明けの月曜日は、経験上【OBABA】は厄日のようで、「突き出し」の用意がない日が多いのです。
今夜も何もなければ 「あーちゃん」 の「きつねうどん」か「ぼっかけうどん」の出前でも頼もうかと、オババママのお店に顔出ししました。

案の定、日曜日はゴロゴロとしていたようで、「なにもないわぁ~」と平然と言われてしまいました。
はじめから諦めていますので、「きつねうどんの出前頼むわ」と言えば、「ええもんがあるから」と出てきたのが、マルちゃんの「緑のたぬき(天そば)」です。

70歳の手習いでオババママ、最近auのモバイルパソコンを始められ、何を書かれているのか気になるのか、わたしのブログのチェックをされています。
「ブログネタに、またしたらええやんか」と言われ、おもわず笑ってしまいました。

七味をたっぷりと振りかけ、「きつね」から「たぬき」に化けた食事を、味わっておりました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<ペコちゃん>からのおすそ分け(3)@【マカデミアナッツ】

スレッド
<ペコちゃん>からのおすそ分け...
今宵も、<ペコちゃん>からおすそ分けとして【マカデミアナッツ】をいただきました。
「マカデミア」は、オーストラリアのクイーンズ州が原産地ですので、「クイーンズランド・ナッツ」ともいわれています。

・・・・・ヨーロッパの探検家たちが、オーストラリアの地図を作る以前から、先住民族のアボリジニたちは、このナッツを食用していました。
イギリス人の植物学者<ェルディナンド・フォン・ミューラー>が、自生しているマカデミアの樹を発見します。
マカデミアというのは、当時の有名な科学者<ジョン・マカダム>の名に因んで名づけられました。
オーストラリアで発見されたマカデミアの樹が移民の手によりハワイ島に移植され、1920年代に食用としての商業的価値が見い出され、ハワイのチョコレートなどで有名になった経緯があります。

てな雑学を<ペコちゃん>に話しましても、「あっ、そう」で打ち切られてしまいました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

閉店【神戸阪急】@神戸ハーバーランド(中央区東川崎町1丁目)

スレッド
閉店【神戸阪急】@神戸ハーバー...
神戸ハーバーランドにあります複合商業施設の中核としての【神戸阪急】が、本日で閉店です。
在庫セールが盛大に行われており、ものすごい人出でした。レジ待ちの長蛇の列で、よほどの根性がないと買い物はできそうにない雰囲気にあふれておりました。

神戸ハーバーランドの街開きと同じ1992年10月1日からの開業で、はや20年です。
昨年5月に撤退表明が行われ、賃借契約の切れる今年9月での閉店発表でしたが、半年早い閉店です。ペナルティーを払ってでもの撤退は、よほど深刻な状況なんだとおもいます。

「神戸の西側の新都心」というふれ込みでしたが、1994年には「西武百貨店」、2005年には「ダイエー」、2009年には 「ホテルニューオータニ」 がそれぞれ神戸ハーバーランドから姿を消していきました。

【神戸阪急】のあとには「イオンモール」が乗り出し、来年4月に開業予定です。
うまく消費者を捕まえることができるのか、楽しみに開店を待ちたいと思います。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

レトルトカレー(60)@ヤマモリ【甲南大学オリジナルカレー】

スレッド
レトルトカレー(60)@ヤマモ...
レトルトカレーシリーズも、切りのよい(60)品目になりました。
甲南大学は、1951(昭和26)年に設立された神戸市東灘区にある総合大学です。
昨年発売されたこの【甲南大学オリジナルカレー】(298円)、ご当地モノとして気にしていたのですが、使用されている材料を見て二の足を踏んでおりました。
使用されている原材料に、チョコレートとチーズが使われているからです。

甲南大学で、製品化を目的として学生対象のカレーコンテストが行われ、試食会を通じて1件に収束されました。

「中辛」という表示がありますが、予測通り「激甘」のカレールーでした。
じゃがいもはそこそこの大きさ、牛肉も柔らかくていいのですが、やはりチョコレート味が強く、チーズの甘みがさらに輪をかけ、カレールーとはおもえぬ仕上がりです。

コンテストの審査員の舌を疑いたくなりますが、この味が今どきの学生の味覚だとおもいますと、悲しくなってきます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『僕等がいた 前篇』@<三木孝浩>監督

スレッド
『僕等がいた 前篇』@<三木孝...
累計発行部数1000万部を突破する<小畑友紀>の人気少女漫画を、前後編の2部作で実写映画化された『僕等がいた 前篇』が、2012年3月17日より全国で公開されます。

主演は<生田斗真>と<吉高由里子>です。<宮崎あおい>主演の 『ソラニン』 (2010年)の<三木孝浩>が監督を務めています。

クラスの3分の2の女子が一度は好きになる、非の打ちどころのない男子高校生「矢野」(生田斗真)は、過去に恋人を交通事故で失い心を閉ざしていました。しかし、明るく前向きで無邪気な「七美」(吉高由里子)の存在が次第に「矢野」の心を開かせていきます。やがて2人はさまざま葛藤を乗り越えて恋を実らせます。

共演に<高岡蒼甫>、<本仮屋ユイカ>、<小松彩夏>、<麻生裕来>らが名を連ねています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

インスタント麺(59)@寿がきや : だし名人【わかめうどん】生タイプ

スレッド
インスタント麺(59)@寿がき...
安定したうどんと出汁の味の「寿がきや」さんですので、今回の【わかめうどん】(105円)も、<関西風つゆ>ということで安心しておりました。

<かきたま入り>ということで、チラホラとご愛嬌のたまごが浮いています。
うどんを食べ、出汁を呑みますと「なんだこれは?」という味わいです。
同じ<関西風つゆ>の、 「関西風うどん」 の出汁と比べて明らかに劣る出汁です。
どうして同じ<関西風つゆ>なのにと、原材料の成分をチェックしました。

<魚介エキス・粉末かつお節・粉末昆布・粉末宗田節・粉末さば節>と使用されている材料に変わりはありませんが、分量が違うために表示順番が違っていました。

具材のメインが「あげ玉」と「わかめ」の違いはあると思いますが、一般のうどん屋さんでは、具材が違えど、お出汁の味は同じだと思います。

微妙な出汁の味付けをする意味が分からず、悩んでしまいます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<のぶちゃん>からのおすそ分け【スコーン カラムーチョ ホットチリ味】

スレッド
<のぶちゃん>からのおすそ分け...
普段スナック菓子類を食べませんので、珍しく食べた 「ポテトスナック カラムーチョ」 が、<なかなかいけたよ>といつもの立ち呑み屋さんで話題にしていました。

辛党ということで気の合うお店のオネイサン<のぶちゃん>から、「ポテトスティック」タイプではなく、【スコーン カラムーチョ】をいただきました。

同じホットチリ味で辛さは同じだと思いますが、トウモロコシのスコーンですので、柔らかい感触がものたりませんでした。

好みとしては、馬鈴薯のスティックカリカリ感がおいしいと思います。
「ポテトチップス」タイプもあるようですが、<のぶちゃん>曰く、「チリパウダーがまだらにかかっているので、よろしくない」とのことです。

スナック菓子ひとつですが、これだけ奥深い世界があるとは、正直言って驚いております。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

パスタソース(40)@ハウス食品 : ぱすた屋【ミートソース】

スレッド
パスタソース(40)@ハウス食...
前回の 「和風きのこ」 に次いで、同じぱすた屋シリーズの【ミートソース】(105円)です。

玉ねぎ・にんじんをじっくり煮込んで、牛ひき肉とよくなじませているソースに仕上がっています。
玉ねぎ・にんじん共、みじん切りの塊が分かりますので、牛ひき肉との食感も悪くはありません。

香辛料としてのハーブ、種類が分かりませんが、味わいに奥行き感を与えてくれています。
トマトの味も全面に出ておらず、牛ひき肉の旨さを感じるソースでした。

(105円)としては、野菜も牛ひき肉も存在感があり、お得な一品だと思います。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<ペコちゃん>からのおすそ分け(2)【えびせんべい】@たこせんべいの里

スレッド
<ペコちゃん>からのおすそ分け...
以前、 「福太郎」 という高級なミカンを<ペコちゃん>からいただきましたが、今夜も淡路島にあります「たこせんべいの里」の【えびせんべい】3種類を頂戴しました。
いつも通り勤め先で分配された手土産品の、おすそ分けのおすそ分けです。

直径1センチ程度の小さなえびせんべいで、「甘辛味」「のり味」は一般的ですが、驚いたことに真っ黒な「すみ」がありました。

カレールーやパスタソース、パエリアなど、「イカスミ」を使用しているのには抵抗感を持ちませんが、和風のえびせんべいに使用されているとは驚きでした。

食べた感じは、まさに「えびせんべい」の味で、イカスミの風味は分かりませんでしたが、面白い発想に感心してしまいます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり