記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果46864件

『私の少女』@<チョン・ジュリ>監督

スレッド
『私の少女』@<チョン・ジュリ...
『クラウド アトラス』・『空気人形』などで国際的に活躍する女優<ペ・ドゥナ>が、2年ぶりに母国・韓国の映画に出演し、『アジョシ』・『冬の小鳥』で演技派子役として注目された<キム・セロン>と共演を果たした主演作『私の少女』が、2015年5月1日より全国で公開されます。

とある港町の派出所へ左遷された、ソウルのエリート警察官「イ・ヨンナム」は、母親が蒸発して父親と義理の祖母に虐待されている少女「ソン・ドヒ」と出会います。「ドヒ」を救おうと奔走する「ヨンナム」でしたが、自身のある過去が明らかにされ、

窮地に陥ってしまいます。そんな「ヨンナム」を救おうと、「ドヒ」はある決断をします。

2014年・第67回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門に出品され、日本でも同年の第15回東京フィルメックスのコンペティション部門で上映された(映画祭上映時タイトル「扉の少女」)作品です。

「ヨンナヌ」役に<ペ・ドゥナ>、少女「ドヒ」役に<キム・セロン>が扮し、監督は、本作が長編デビューとなる<チョン・ジュリ>が務めています。
#ブログ #映画 #韓国

ワオ!と言っているユーザー

<なべさん>からのおすそ分け(4)【枝豆】@「鈴ぎん:福寿」

スレッド
<なべさん>からのおすそ分け(...
今宵は混んでいましたので、定位置で呑めない<なべさん>が隣にきました。
長いカウンターのお店ですが、みなさんそれぞれに立ち位置があるようで、混雑しているときは、仕方なく移動せざるを得ません。

わたしと同様にあまり肴をたべない<なべさん>から、【枝豆】のおすそ分けをいただきました。

この時期は夏の旬ではありませんので冷凍物ですが、ありがたく頂戴しました。

普通の枝豆以外にも山形県特産の「だだちゃ豆」や兵庫県丹波地方特産の「丹波黒豆」などもあり、ビール党にはうれしい肴の一品です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『ビリギャル』@<土井裕泰>監督

スレッド
『ビリギャル』@<土井裕泰>監...
投稿サイトに掲載された実話を書籍化しベストセラーとなった『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』」を映画化した『ビリギャル』が、2015年5月1日より全国で公開されます、

ドラマ『あまちゃん』の<有村架純>が金髪ギャルに扮しています、名古屋の女子高に通う「さやか」は、偏差値30の学年ビリという成績。見かねた母に塾へ通うことを提案され、入塾面接で教師の「坪田」と運命的な出会いを果たします。金髪パーマに厚化粧、耳にはピアス、極端に短いミニスカートというギャル全開な「さやか」に面を食らう「坪田」でしたが、「さやか」の素直な性格に気付き、ふたりは慶應大学への受験合格を約束することになります。偏差値30のギャルが、偏差値70の慶應大学現役合格を果たすまでを、笑いと涙で描いていきます。

「さやか」に<有村架純>、「坪田」先生に<伊藤淳史>が扮し、監督は『いま、会いにゆきます』(2004年)・『涙そうそう』(2006年)・『ハナミズキ』(2010年)などを手がけた<土井裕泰>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

神戸残像(56)【トーテムポール】

スレッド
神戸残像(56)【トーテムポー...
<神戸花時計>をシリーズとして取り上げていますが、模様替えは2か月程度に一度です。
その花時計の後ろ側に、【トーテムポール】が建っていました。

前回の 「苺」 を撮影して以来神戸花時計を訪問しておりませんが、3月中に老朽化のために倒壊の恐れがあるということで、足元から切り取られ、神戸市立森林公園の「シアトルの森」に移設、【トーテムポール】の一般的な習わしに従い時間をかけて土に戻されます。

この【トーテムポール】は、神戸市との姉妹都市提携を記念して1961(昭和36)年10月20日に建てられ、制作はネイティブ・アメリカン、ルミ族の<ジョー・ヒレア>氏が3ヶ月をかけて彫刻を施した作品です。

切り取られた跡地にはガラスでできた記念碑が出来ていますが、50年以上に渡り見慣れていただけに、残念な気持ちで切り株を眺めておりました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸花時計(54)@神戸まつりPRキャラクター【元気くん】(4)

スレッド
神戸花時計(54)@神戸まつり...
今年3回目、延474回目の模様替えが4月23日(木)に行われています。

今回の模様は、 「第45回神戸まつり」 のPRを兼ねて、キャラクターの【元気くん】でした。

植え替えたばかりのようで、はっきりと模様の境界線がわかりませんが、もともとの 図案 自体がわかりにくいので仕方ありませんが、当初の左手の「うちわ」が「捕虫網」に替わっているようです。

「神戸まつり」は5月15日(木)~5月17日(日)の三日間開催されますが、今年のメインタイロツは「緑と海そして愛」、サブタイトルは「神戸から ふれあう心 あふれる笑顔」です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<飲食店の足掛け>(1)

スレッド
<飲食店の足掛け>(1)
数多くの立ち呑み屋やカウンター席で呑んできていますが、お店の雰囲気や店内の造りも様々で、ほとんどのお店はカウンターの下側に「足掛け」が作られています。

建築設計を生業としていますので、趣味と実益を兼ねて「足掛け」を集めてみるのも面白いかなと考え、とりあえず今宵訪問してきました <(和)バル:すずしろ「ゆるりな」> を含めて4軒分が集まりました。
 
  ① 呑み処「鈴ぎん:福寿」・・・100角の黒いタイル張りで、水洗いを考えているようで、幅があり、鞄置き場としても利用されています。
  ② 呑み処「えっちゃん」・・・型枠材のコンパネ(コンクリートパネル)を使用しています。 
  ③ 飲食・カラオケ「やす」・・・幅150センチの木材を一本使いです。
  ④ (和)バル:すずしろ「ゆるりな」・・・奥に角材を用い、手前には弾力のあるゴムでカバーされた二段構えです。

最近ではステンレスパイプを使用するのが多く見受けられますが、ツルッと滑りやすく、経験的に呑んでいても落ち着きません。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(265)【神戸ジャーマンビアフェスティバル2015】

スレッド
神戸ご当地(265)【神戸ジャ...
明日4月24日(金)から5月10日(日)にかけて、神戸ハーバーランドの東側の高浜岸壁にて、【神戸ジャーマンビアフェスティバル2015 in ハーバーランド】が開催されます。
開催時間は、平日は16:00~22:00(LO21:30)、土・日・祝は11:00~22:00(LO21:30)です。

大のビール党として興味はありますが、一度出向いた 「神戸オクトーバーフェスト」 のビールの値段が高くて、それ以降同様の催しには参加していません。

今回もポスターには「入場無料」と書かれていますが、調べてみますと、どれも500mlですが、「コルビニアン」(1600円)・「ミュンヘナー・ウァーテュープ」(1500円)・「ヴァイスビア」(1400円)などの価格で躊躇してしまいます。
料理のほうも、ソーセージの盛り合わせ「バイエルンクラシックプレート」(2000円)・豪州産の「牛サーロインステーキ」(1500円)・ソーセージ1本とポテトフライ「ベルリナーカリーブルスト」(700円)といった内容です。

立ち呑み派のわたしとしては、ジョッキ一杯分(1500円)で、馴染のお店で十分に楽しめますので、足を向けることはなさそうです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<妙法寺川の改修工事>@須磨区前池町3丁目

スレッド
<妙法寺川の改修工事>@須磨区...
妙法寺川は須磨区の東側にあり、神戸市北区ひよどり台の山中に端を発し、扇状地から市街地へと流れ、途中、細沢谷川・天井川の支川と合流して南下、須磨区若宮で大阪湾に注いでいます。

買い物を済ませた「ダイエー板宿店」の西側に出ますと、目の前の妙法寺川に工事用シートが張られていましたので、覗いて見ますと河川の工事中でした。

右側の護岸ブロックが新しく積まれていましたので、川幅が狭くなるようですが、その分川の深さを大きくするのでしょうか、現状では完成予想ができません。

本工事に関しては、工事業者等の表示看板はありましたが、どのような目的での工事内容なのかは記載されておらず、今後どうなるのかと気になる改修工事です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

インスタント麺(340)@マルちゃん:正麺【うどん】

スレッド
インスタント麺(340)@マル...
2013年10月7日に発売、2014年10月6日にリニュアルされています<正麺【うどん】>(102円:ダイエー)です。

袋物即席麺ですので具材がありません。
パッケージの調理例では、<牛肉・玉子(黄味)・ねぎ>でしたが、きつねうどん仕立てとして<揚げ・ねぎ>を下準備しました。

雪平鍋で麺を5分間茹で、丼に液体スープを予め入れて置き、茹でたお湯ごと注ぎ入れる手順でしたが、茹で揚げた状態で火を止め、液体スープを入れて良くかき混ぜてから丼に移しました。

麺はモチットした感触で生麺に近い舌触りで、インスタントもここまで来たかと感動、鰹出汁と濃口醤油のスープの相性も良く、総合的に90点の評価です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<ペコちゃん>からのおすそ分け(140)【プチクグロフ】@ポトマック

スレッド
<ペコちゃん>からのおすそ分け...
今宵呑み仲間の<ペコちゃん>から頂いたお菓子は、神戸発の外食インディーズとして
<ポトマック>が「TOOTH TOOTH(トゥーストゥース)」のブランド名で、ブログル仲間の
<mokomoko>さんが新年会をされたレストラン 「旧居留地15番館(TOOTHTOOTH maison15th)」 などをはじめ、3月20日(金)には山陽電鉄「須磨浦公園駅」の改札口前に喫茶店が開店しています。

その「PATISSERIE」部門として各種のスイーツも手掛けていて、この【プチクグロフ】もそのひとつです。

「クグロフ」は、斜めにうねりのある蛇の目型の容器にアーモンドとキルシュヴァッサーで香りを付けた乾しブドウを入れ、ブリオッシュ風の生地を入れて焼き上げたモノで、オーストラリアのクリスマスには欠かせません。

この【プチクグロフ】は、直径6センチばかりのプチサイズで、アーモンドのかわりに「くるみ」が入り、酒風味の乾しブドウがいいアクセントになっていました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり