サンヨー食品は主力の「サッポロ一番」と理研ビタミンの乾燥ワカメ「ふえるわかめちゃん」を組み合わせたカップ麺を、3月18日(月)に発売します。
1食でレタス半分に相当する食物繊維量を、ワカメなどから摂取できるといいます。
ホタテ由来のだしを使った「サッポロ一番 リケン ふえるわかめちゃん使用 ホタテだし塩ラーメン」は、豚肉のエキスやにんにくをきかせた。「同あごだしうどん」は太麺を使い、和風だしに濃い口しょうゆを合わせた。価格は各(180円・税別)。全国の量販店などで販売されます。
朝6時の気温は7℃、最高気温は12℃、昨夜は雨の天気予報でしたがふることなく、朝方、6時過ぎから雨が降り雷でした。
本日のお昼ご飯は、「蒸し豚(ごまだれ・グリル野菜(蓮根・ししとう・トマト・じゃが芋・ズッキーニ)」+「ピクルス」+「カリフラワーのミモザサラダ」+「コンアオメスープ(玉ねぎ・人参)」+「果物(キイウイ)」でした。
メニューを聞いて「ミモザサラダ」というのが分かりませんでしたが、カリフラワーに卵の「黄味そぼろ」が振り掛けられていて、黄味の黄色が植物の 「ミモザ」 の花のように見えることによる由来かな思いながら、いただいてきました。
まるか食品は「ペヤング ホルモン入りやきそば 甘辛味噌味」(200円前後) を、3月18日(月)から限定発売します。
カップ麺ではめずらしい「乾燥ホルモン」を入れた甘辛味噌味の焼きそば。通常の「ペヤング ソースやきそば」とは調理方法が異なり、かやくを先に入れるのではなく、まず熱湯を注いで湯切りし、ソースを混ぜ合わせてから、後入れかやくを投入する作り方になっています。
ペヤングのジャンクな味わいに「乾燥ホルモン」がどのようにマッチするのか、気になる味わいです。
日の出時刻が6:11と明るくなるのが、ずいぶんと早くなってきました。朝6時の気温は4℃、最高気温の予想は14℃の神戸のお天気ですが、夜から雨が降り出すようです。
本日のお弁当は、「枝豆と小エビご飯」ということで、いつもより大きめに「ご飯」を取り込みました。
おかずの方は、「スケソウダラの煮付け・オクラのお浸し」+「豚肉入り甘辛春雨」+「ジャンボ肉団子」+「大根としその実の漬物」+「切り昆布と油揚げのおかか煮」で、(525キロカロリー)でした。
<枝豆>たっぷりの御飯、おかず共々おいしくいただきました。
< 「金太郎パンダかまぼこ」(画像:丸双蒲鉾店) >
カネテツデリカフーズが 「かまぼこミニオン」 を発売していますが、今朝のラジオ関西の番組『川浪ナミヲの情報アサイチ!』(金曜日・7:00~10:00)の番組にて、丸双蒲鉾店二代目店主の奥様<岡本ゆう子>さんが出演されていて、「金太郎パンダかまぼこ」が販売されていることを知りました。
丸双蒲鉾店(和歌山県白浜町内ノ川)は、金太郎あめのようにどこで切っても絵柄が同じになるパンダ柄のかまぼこ「金太郎パンダかまぼこ」を発売しています。「切るのも食べるのも楽しい」と子どもに人気だといいます。
掛け紙付き(長さ約6センチ、高さ約2・5センチ)と、簡易包装(長さ約3センチ、高さ約2☓5センチ☓2個入り)の2種類があります。パンダの黒い部分は紀州備長炭の食用粉末(ヘルシーチャコール)を使っているとか。
掛け紙付き(税抜き350円)は土産物用として、道の駅くちくまの(上富田町岩崎)、白浜駅前の「ふれあい名産館まつや」(白浜町堅田)で販売。簡易包装(税抜き250円)は家庭用を想定し、Aコープ紀南クックガーデン(田辺市下万呂)、Aコープ紀南アピア(上富田町朝来)で販売されています。
< 「西勇輝の東海ご当地尽くし弁当」(画像:阪神タイガース) >
< 「矢野監督の豪華ハラミ焼肉スペシャル」(画像:阪神タイガース) >
阪神<西勇輝>投手(28)が14日、西宮市内の甲子園球場施設内で自身がプロデュースした「西勇輝の東海ご当地尽くし弁当」(1300円・税込)を宣伝しています。出身地である三重県三重郡菰野町にちなみ、「味噌カツ」「松阪の鶏焼肉」「四日市の豚テキ」「津餃子」「桑名の牛しぐれ飯」などがぎっしり詰まったこだわりの一品になっている弁当です。
「味噌カツ」をほうばりながら、<西>は「自分が好きな味がぎゅっと詰まった弁当になっています。食べやすいと思います。よく食べていたので。この「味噌カツ」。いろんな人に食べてもらいたいなと思います」と声を弾ませています。
他にも<矢野>新監督の「矢野監督の豪華ハラミ焼肉スペシャル」(1500円・税込)、「矢野監督のガーリックステーキ丼」(1300円・税込)など新商品が盛りだくさん。新たな選手とのコラボグルメが加わり、甲子園での観戦がますます楽しめそうです。
< 会場イメージ(画像:尼崎経済新聞) >
「第1回 森のMARCHE(マルシェ)」が3月16日(土)・17日(日)、尼崎の森中央緑地(尼崎市扇町)大芝生広場で開催されます。
臨海地域の工場跡地を「生物多様性」をキーワードに、県民の参画と協働により地域の郷土種を使って100年かけて森にする「尼崎21世紀の森構想」が進む同緑地で、特色ある森づくりを広くPRしようと開く。フードエリアや体験ブース、ステージショーなどさまざまな催しが展開されます。
フードエリアは「キッチンカーフェスティバル」と題し、「無農薬玄米カレー コブカフェ」(カレー)、「PIZZA FREE」(石窯焼きピザ)、「ブランカ食堂」(フルーツジュース)、「FOOD TRUCK WALT」(ステーキ)、「龍馬の唐揚げ」(唐揚げ)、「BAR WISTERIA」(イベリコ豚丼)、「CHAPPI」(オムライス)、「OHANA食堂」(佐世保バーガー)、「uTa珈琲焙煎(ばいせん)所」(スペシャルティーコーヒー)など多彩なジャンルのキッチンカーが並びます。
体験ゾーンは、サラブレッドとポニーが登場する「乗馬体験会」(300円~)、「ベンツ」の創始者<カール・ベンツ>が1885(明治18)年に開発した世界初のガソリン自動車「ベンツ・パテント・モトールヴァーゲン」を再現した車体の「展示&乗車体験」、コラッジョ川西サイクリングチームによる「自転車ライディングスクール」(16日のみ、500円)などの体験ブースを予定。「木工細工&森の案内ツアー」(4歳以上小学生以下が対象)やふわふわ遊具を用意する子ども向けエリア、「雑貨&ワークショップゾーン」も設けられます。
「ステージゾーン」出演は、16日=「みのり幼稚園」(お遊戯)、「風船使い たけむぅー」(バルーンアート)、「尼崎のお手玉の会」(お手玉演技)、「西宮きらきら母交響楽団アンサンブル」(演奏会)、17日=「人形劇団てんとう虫」(人形劇)、「コンブリオキッズチア」(チアダンス)、「横山あづさ」(歌とバルーンショー)、「サザナミグループ」(バンド演奏)、「タムトン&Pちゃん」(Jポップショー)。
開催時間は10時~15時。入場無料。無料シャトルバスは、JR立花・阪神武庫川両駅と会場を30分おきに運行されます。
今朝6時の気温は4・5℃、最高気温は10℃の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「鶏肉の焼き南蛮漬け」+「茄子とピーマン・春雨・竹輪の味噌炒め」+「白和え」+「お吸い物(麩・ワカメ・ネギ)」でした。
「南蛮漬け」といえば、魚などを油で揚げて、ねぎや唐辛子と一緒に酢漬けにした料理ですが、油で揚げ梨ことなく「焼く」という調理で、<玉ねぎ・人参・ネギ>の酢漬けが鶏肉にかかっていました。その上には<マヨネーズ>という、なんとも不思議な惣菜でしたが、おいしくいただいてきました。
< 、「まるごと!焼きカマンベールのカルボナーラ」(画像:ジョリパスタ) >
何とも気になるパスタが、パスタ専門店「ジョリーパスタ」各店にて2019年2月21日(木)から、「とろける チーズパスタフェア」の第1弾として登場しています。
フェアでは、さまざまなチーズをふんだんに使用したパスタが登場しているのですが、中でも大きな話題となっているのが、「焼きカマンベール」を丸ごとのせた、インパクト抜群の写真のパスタです。
メニュー名はその名も、「まるごと!焼きカマンベールのカルボナーラ」(1190円・税別)です。ピザオーブンでこんがり焼き上げた「デンマーク産カマンベールチーズ」を丸ごとのせた、見た目にも楽しい贅沢なカルボナーラで、チーズ好きとしては、気になる一品ですが、(1265キロカロリー)というのも気になります。
牛丼店「吉野家」は、とん汁(190円・税込)・シジミ汁(160円・税込)に続いて、「あさり汁」を3月14日から期間限定で発売します。
「あさり汁」は単品(160円・税込)。定食、セットの場合は追加100円でみそ汁からあさり汁に変更できます。テイクアウト可能。一部店舗では価格が異なるとか。
終売は6月中旬頃までを予定。在庫がなくなり次第終了。
あさりには「ビタミンB12」や「タウリン」が含まれています。吉野家のあさり汁は、貧血に効果があるという「ビタミンB12」の1日必要量が1杯でとれるほど含まれているそうです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ