記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#グルメ」の検索結果10009件

<駅弁>(68)「中央線開業130周年記念弁当」@日本レストランエンタプライズ

スレッド
<駅弁>(68)「中央線開業1... < オリジナル掛け紙「新宿駅バ... < オリジナル掛け紙「新宿駅バージョン」(画像:日本レストランエンタプライズ) >
「中央線開業130周年記念キャンペーン」として、4月8日~8月31日の期間、「201系車両」をモチーフとする 「ラッピング電車」 を運行させますが、キャンペーンの一環として、日本レストランエンタプライズは、「中央線開業130周年記念弁当」を販売します。

販売額は1,150円で、販売期間は2019年4月11日(木)~14日(日)。

販売箇所は、新宿駅「駅弁屋 頂」。13日(土)と14日(日)は、国分寺駅 セレオ国分寺1階催事スペース、立川駅「穂まれや」エキュート立川 エキナカeast店でも販売されます。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

「カップヌードル 蘭州牛肉麺」@日清食品

スレッド
「カップヌードル 蘭州牛肉麺」...
日清食品は「カップヌードル 蘭州(らんしゅう)牛肉麺」(195円前後)を、4月8日(月)に発売します。

中国・西北部の甘粛省(かんしゅくしょう)蘭州が発祥の麺料理「蘭州牛肉麺(蘭州ラーメン)」をカップヌードル流にアレンジしたとのこと。蘭州牛肉麺は、ここ数年日本国内でも専門店が増えてきているとか。

スープは、ビーフの旨みをきかせ、爽やかなパクチーと辣油の辛みを加えたという仕立て。別添えの特製辣油で、キリっとした辛さがアクセントとなるそうです。カップヌードルならではのコシとつるみのある麺に、具材は味付牛ミンチ、パクチー、ネギ、赤唐辛子、スクランブルエッグ。

パクチーの香りと辣油の辛みがクセになる一品のようで、エスニック仕立ての新しいカップヌードルの味わいに注目です。
#インスタント麺 #グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(332)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(332)
日の出時刻は<5:41>、朝6時の気温は12℃、最高気温は19℃という神戸のお天気でした。

本日のお昼ご飯は、「鯖の塩焼き」+「京がんもの煮物」+「白菜の辛子和え」+「豚汁」+「果物(キイウイ)」でした。

「がんも」は、「がんもどき」の略語でしょうが、豆腐をつぶして、ニンジンやレンコン、ゴボウなどと混ぜて、油で揚げた料理のことで、「飛竜頭」とも呼ばれ低るのはしっていますが、「京がんも」の意は分かりません。京都の「がんもどき」だとおもうのですが、その意味合いは??です。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(1089)「神戸咲く咲くHarmony」@そごう西神店

スレッド
< (画像:公式サイト) > < (画像:公式サイト) >
野菜や果物などのチップスを製造販売する「神戸咲く咲くHarmony」はこのほど、そごう西神店に直営店舗を開設しています。同社は食品機械メーカー、アトラステクノサービス(同)のグループ会社。これまで神戸市内のホテルや百貨店に卸していましたが、直営店は初めてになります。

アトラス社は食材を真空状態で揚げる機械を製造。低温で揚げるため、風味や栄養価を保つことができるといいます。この機械で作ったチップスを2015年に発売し、ネット通販でも扱っています。

新店舗で販売するのは、神戸の学校給食用に栽培された野菜の規格外品を使った「給食野菜チップス」(税抜き400円)、「丹波咲々黒大豆」(同540円)など11商品。今後は量り売りも予定されているとか。
#グルメ #ブログ #野菜チップス

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(298)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(298)@宅配クック...
日の出時刻は<5:42>、朝6時の気温は9・5℃とたかめ、最高気温も18℃まで上がるということで、裏山のウグイスも気持ちよく鳴き、桜の開花が促進しそうな神戸のお天気です。

本日のお弁当のおかずは、「チキンミートローフ」+「ポテとウインナ」+「桜えび入り和風パスタ」+「おかか佃煮」+「ツナとほうれん草の和え物」で、(499キロカロリー)でした。

「ミートローフ」は、挽肉の塊を焼いたり燻製にした料理として、「ローフ」 (loaf) は古英語のパンが語源であり、転じて長方形パン形状をオーブンで焼くことをローフと呼ぶようになりました。ミンチにした肉料理は古代ローマの料理書である『アピシウス』に出てきています。

また、通常は牛の挽肉が主ですが、今回は鶏肉が用いられています。挽肉に人参やいんげん豆のみじん切りを炒めたものを混ぜ、卵、パン粉などの穀物粉を成型のためのつなぎとして加え、塩、コショウ・ナツメグなどの香辛料で味付けしてよく練り混ぜ、長方形をした専用の型に詰めてオーブンで焼き上げられています。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

「ペヤングソースやきそば超∞超大盛GIGAMAX365」

スレッド
「ペヤングソースやきそば超∞超...
まるか食品は4月3日、「ペヤングソースやきそば超∞超大盛GIGAMAX365」が登場することを「改めて」発表しています。

ペヤングは4月1日に「ペヤングソースやきそば超∞超大盛GIGAMAX365が登場する」という 「ニュース」 を発表。「ペヤングソースやきそば超超超大盛GIGAMAX」のおよそ365倍のサイズ、総カロリーは78万1830kcalと成人男性の一日の摂取基準を圧倒的に上回る量になるという内容でした。

このニュース、実はエイプリルフールのフェイクニュースだったのですが、新元号「令和」の発表と重なったこともあってか、話題にならず静かに終わってしまいました。

そこで発奮したのかどうか分かりませんが、現在、実際に製品化をめざしているとのことです(?)。重量は現時点でおよそ160㎏の想定となっているそうです。

さらに5月5日、伊勢崎駅前において、令和元年における日本の即席ラーメン・スナック麺メーカーとして、初のギネス記録に挑戦するとのこと。「ペヤングソースやきそば超∞超大盛GIGAMAX365」が登場し、何らかのギネス記録に挑戦すると予想されます。
#インスタント麺 #グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(1087)バターサンド専門店「BonbonROCKett」

スレッド
< (画像:公式サイト) > < (画像:公式サイト) >
毎日放送の「ちちんぷいぷい 」 で先月「酒井藍のお手伝いしよッ!」のコーナーで、神戸市灘区のバターサンド専門店「BonbonROCKett(ボンボンロケット)」を紹介していました。

オーナー店長の<遠藤教史>さん(45歳)は、有名企業の商品開発の職を辞して独立し、5年前に「ボンボンロケット」をオープンさせました。200種類以上の試作を経て、色とりどり20種類の自慢の手作りバターサンド「クリームサンディーズ」が大人気となっています。チーズケーキ、パンプキンかのこ、キャラメルアーモンド、ピスタチオ、チョコカシスなどが特に人気があるということです。

「ボンボンロケット」は阪急神戸線六甲駅から徒歩3分で、営業日は火・水・金・土の週4日で、営業時間は午前11時から売り切れまでです。
#グルメ #バターサンド #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「抹茶スイーツプレミアム」第2弾@ミスタードーナツ

スレッド
「抹茶スイーツプレミアム」第2...
ミスタードーナツ各店で、「祇園辻利」と共同開発したドーナツが登場する「抹茶スイーツプレミアム」第2弾が、4月5日より期間限定で展開されます(一部の店舗をのぞく)。

昨年(2018年) も好評だった、祇園辻利の香り高い「一番摘み宇治抹茶」を使った5種のドーナツがラインナップ。今回は「抹茶の世界、拡がる」をキーワードに、マスカルポーネチーズクリームを使って和素材と洋素材の相性をより追求しているそうです。

商品一覧は次のとおり。
●ポン・デ・ダブル宇治抹茶 (151円・税込、以下同じ)
祇園辻利の宇治抹茶を練り込んだもちもち食感のポン・デ・リング生地に、祇園辻利の宇治抹茶を使った抹茶チョコをコーティングしたもの。
●ポン・デ・宇治抹茶マスカルポーネクリーム (183円)
祇園辻利の宇治抹茶を練り込んだもちもち食感のポン・デ・リング生地に、マスカルポーネチーズクリームをサンド。宇治抹茶チョコとチョコクランチを添えて仕上げられています。
●ポン・デ・宇治抹茶あずき (183円)
祇園辻利の宇治抹茶を練り込んだもちもち食感のポン・デ・リング生地に、宇治抹茶ホイップとあずきをサンド。相性のいいきなこシュガーをふりかけて仕上げられています。
●宇治抹茶ティラミスデニッシュ (216円)
サクサク食感のデニッシュ生地に、祇園辻利の宇治抹茶を練り込んだ宇治抹茶チョコと、マスカルポーネチーズクリームをサンドしたもの。
●宇治抹茶あずきデニッシュ (216円)
サクサクのデニッシュ生地に、祇園辻利の宇治抹茶を練り込んだ宇治抹茶ホイップと、あずきをサンドしたもの。
#グルメ #ドーナッツ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(331)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(331)
本日の日の出時刻は<5:43>、朝6時の気温は5・5℃、最高気温は15・5℃の神戸のお天気でした。

本日のお昼ご飯は、「秋刀魚の竜田揚げ」+「じゃが芋の煮物」+「胡瓜の酢の物」+「味噌汁(ネギ・豆腐)」でした。

秋の味覚の代表格の<サンマ>、旬としては9月~10月ごろだと思いますが、この時期の<サンマ>は冷凍物でしょうか、そんな話題のおしゃべりをしながら、いただいてきました。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「旨味唐あげ南蛮定食」@なか卯

スレッド
「旨味唐あげ南蛮定食」@なか卯
「なか卯」は4月4日(木)17時より、「旨味唐あげ南蛮定食」(730円)の販売を開始します。

夜定食で使用している旨味唐あげは、定食専用に開発されています。
鶏もも肉をうすくち醤油と生姜・にんにく・白胡椒で漬け込み、一つ一つ手作業で丁寧に打ち粉と衣を付けしました。
大豆油100%で2度揚げすることで、中は柔らかくジューシーに、外はサックリ軽めな揚げ上りで、 いつでも、いくつでも食べたくなる定番の醤油味の唐あげです。

なか卯の夜定食は、無料でライスを大盛にできます。
#グルメ #ファーストフード #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり