寿司店「スシロー」は、「GW(ガッツリウィーク)肉フェスタ」を、4月24日(水)から期間限定で開催します。
「黒毛和牛のとろ」(300円・税抜以下同じ)・「上カルビ」(150円)・「牛肉炊いたんと卵黄醤油」(100円)・「牛赤身肉サクサク醤油のせ」(100円)・「カオマンガイ」(100円)・「チキン南蛮」(100円)といった肉寿司が登場します。
国産黒毛和牛のロースのみを厳選したという「黒毛和牛のとろ」は、店内でさっと炙りをいれ、食べた瞬間に脂の旨みが感じられるそう。シャリが隠れるほどの大きな「上カルビ」は、炭火でこんがりと焼いた香ばしさがたまらない一品だとか。
「天丼てんや」は、「十勝風豚天丼」(690円・税込)を、4月25日(木)から6月12日(水)までの期間発売します。
「十勝豚天丼」は、豚丼は甘辛いタレを付けて焼いた豚焼肉を丼飯の上に載せた丼物で、1933年(昭和8年)に帯広市の大衆食堂「ぱんちょう」創業者である<阿部秀司>が考案したとされています。
今回は豚天を使用して十勝風という肉天丼シリーズの新作です。約1年ぶりに登場する「ロース豚天」を、てんや史上最多の6枚盛りにしたという一品です。
ロース豚天を6枚盛って、特製の十勝風「あまから濃厚たれ」で仕上げたとのこと。たれは、調味料の製造や販売を手掛ける「日本食研」と共同開発しており、てんやで使用するのは今回が初めてだそうです。
紅しょうがとみそ汁付き。テイクアウトの場合、みそ汁は付きませんが漬け物が付きます。 また、単品の「ロース豚天」は100円。こちらはあまから濃厚たれは付きません。
神戸での日の出時刻は<5:19>、朝6時の気温は16℃と高く、最高気温は25℃の予想です。
本日のお弁当のおかずは、「にしんの中華ソース・人参煮」+「豚肉入り甘辛春雨」+「しゅうまい」+「昆布ちりめん」+「おくらのおかか和え」で、(514キロカロリー)でした。
「にしんの中華ソース」は、何回か 登場 していますが、いまだ<中華ソース>の意味が何かわからないまま、おいしくいただいています。
なか卯は「うな重」2品を4月22日から発売します。「うな重」850円、うなぎの2枚乗せの「特うな重」は1250円。 終売は8月下旬を予定。
うなぎはじっくりと焼いて蒸し上げたあと、こだわりのタレで付け焼きを3度繰り返し、香ばしくふっくらとした蒲焼に仕上げたとしています。彩りに、「こだわり卵」で作った錦糸卵を添えたとのこと。
丼メニューや京風うどんなどを提供する「なか卯」は、「冷やし担々うどん」(小290円・並490円 )・「冷やし担々キムチうどん」(小340円、590円 )を、4月22日に発売します。
2013年の初登場以来、夏の定番メニューの 「冷やし担々うどん」は、練り胡麻に特製のラー油を効かせたオリジナルの「担々胡麻だれ」に、担々ミンチと青ねぎを合わせたという仕立て。甘辛い担々ミンチと胡麻の風味が、食欲を掻き立てるそうです。
練り胡麻は、マイクロ焙煎を行い、均一に加熱して甘みを引き出したこだわり仕立てだそう。さらに、胡麻を「二度練り」することで、なめらかなできめの細かいペーストに仕上げ、香りとコクを引き立てたとか。
「冷やし担々キムチうどん」は、特製キムチをトッピング。キムチのシャキシャキとした食感がクセになる一品だそう。国産の白菜を、唐辛子、生姜、にんにく、すりおろしたりんご、梅酢を加えて漬け込んだキムチは、コクと旨みがありつつ、すっきりとした辛さと後味が特徴だそうです。
本日のお昼ご飯は、2回目になりますが【大阪王将】の持ち帰り弁当として、「野菜炒め弁当」(750円)です。
弁当形式の持ち帰り弁当の種類が少なく、他には、 「酢豚弁当」(680円) や 「王将弁当」(850円) と限られているようで、あとは前回いただいた 「青椒肉絲」 のように単品での持ち帰りになるようです。
味付けが好みの「野菜炒め」に、今回は大きな「鶏肉の唐揚」でしたので、おいしくいただきました。
今朝6時の気温は10.5℃、最高気温は20℃の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「海南鶏飯」+「大根のカニあんかけ」+「かき玉汁」+「杏仁豆腐」でした。
「海南鶏飯(ハイナンジーファン」は、茹で鶏と、その茹で汁で調理した米飯を共に皿へ盛り付けた米料理です。台湾・香港・マレーシア・シンガポール・タイなどの東南アジアの庶民料理・屋台料理です。日本語では「ハイナンチキンライス」や「海南風チキンライス」などと訳されています。現地では、専門店や屋台で食べることができる庶民的な定食のひとつで、香港の茶餐廳やマレーシア料理店などでも一般的である。マレーシアでは宗教上の理由で牛肉や豚肉を禁忌とする人が多いのも鶏肉料理が好まれる背景としてあるようです。
今回の「海南鶏飯」のご飯は、うるち米を用い、サフランが用いられて黄色での提供でした。東南アジアでは本来<パクチー>を使用するところでしょうが、模した感じで<三つ葉>と<レタス>が刻まれて、目玉焼き共々盛り付けられていました。
朝6時の気温は昨日よりも冷え込み9℃でした。最高気温の予想は昨日と同様20℃になりそうな神戸のお天気です。
本日のおべんとうのおかずは、「鶏の照り焼き」+「厚揚げといんげんの煮物」+「コールスローサラダ」+「切り昆布煮」+「モロヘイヤの辛子和え」で、(523キロカロリー)でした。
「照り焼き」の量もたっぷりと詰められ、おいしくいただきました。
「いきなり!ステーキ」は、「新元号『令和』決定記念サーロインステーキ祭り!」を、「いきなりダイナー」2店舗含む「いきなり!ステーキ」全店にて、4月19日から21日までの3日間限定で開催します。
新元号「令和」を記念したキャンペーン。期間中、サーロイン(「CABアンガスサーロイン」「Naruoサーロイン」)が、1gあたり2.2円引きで提供されます。 オーダーカット対応。ランチタイムはサラダ・ライス・スープ付きでプラス200円で販売。
通常価格1gあたり8.2円のところ、特別価格として1gあたり6円で販売。300gの場合、通常は2460円のところ、1800円という割安額でいただけます(注文は200gから)。 キャンペーン中の原価率は72%と、驚異のお値打ち価格です。 価格の表記は(税抜)※店舗によりステーキの取り扱い種類が異なります。
本日の日の出時刻は<5:25>、朝6時の気温は13℃、最高気温は20の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「親子丼」+「ほうれんそうのツナマヨサラダ」+「お吸い物(豆腐・ネギ・えのき)」+「フルーツヨーグルト」でした。
「親子丼」は、「ご飯」と「具」が別々に盛り付けられ、丼のご飯の上にかけても、おかずとして別々でも、お好きな方でいただくことが出来ました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ