記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#グルメ」の検索結果9868件

宅配弁当(522)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(522)@宅配クック...
日の出時刻<6:42>の朝6時の気温は「11.0℃」、最高気温は「16.0℃」の神戸のお天気です。

本日は運よく月に1回ある「行事食(特別食)」の日に当たり、「平田牧場三元豚ヒレ肉の黒酢あん弁当」でした。

「平田牧場三元豚」は山形県庄内地区にある平田牧場で、飼料に米を混ぜるなどの工夫をし、通気性のある良い開放豚舎で、ストレスを抱えることなく肥育された豚とのことです。

その他のお弁当のおかずは、「イカとブロッコリーの中華ソース」+「しゅうまい」+「オクラの胡麻和え」+「高菜ちりめん」+「かにかまサラダ」ででした。

やわらかさもあり、程よい嚙み応えのある、「三元豚ヒレ肉の黒酢あん」、(591キロカロリー)おいしくいただきました。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(430)カレーポテトウインナー@【ぱん・de・ナナ】

スレッド
調理パン(430)カレーポテト...
今朝の朝食でいただいたのは、ひょうご産直市場「ナナ・ファーム須磨」(神戸市須磨区外浜町4-1-1 )内にある【ぱん・de・ナナ】で購入してきました「カレーポテトウインナー」です。

<ポテト>素材は、コスト的にもパフォーマンスが高そうで、「ボリューム」感もでますので、多くの種類が作られているようで、昨日の(429)「ベーコンポテト」 もそのうちのひとつでした。

この「カレーポテトウインナー」は、<じゃが芋>をカレー味で調理されていて、刻んだ<ウインナーソーセージ>が混ぜ込まれ一緒に焼かれています。

食欲をそそるカレー風味が楽しめ、おいしくいただきました。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

鰻丼(22)@鰻蒲焼専門店【西村川魚店】

スレッド
鰻丼(22)@鰻蒲焼専門店【西...
本日のお昼ご飯は、久しぶりの登場となりましたが、鰻蒲焼専門店【西村川魚店】(アスタくにづか3番街地下1階)の鰻丼で、前回は蒲焼の 「鰻丼」 でしたので、今回は蒲焼と白焼きの「ハーフ&ハーフ丼」にしました。

いつも写真撮影の時には、タレの小さな容器を外しているのですが、今回はそのままで記録しています。

添付されています、<刻み海苔・山椒・わさび>をすべて載せていますので、乱雑な景色になりました。

付け合せの<浅漬物・奈良漬>と<アサリの佃煮・山椒の実>と一緒においしくいただきました。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(429)ベーコンポテト@【マックスバリュ】(塩屋北店)

スレッド
調理パン(429)ベーコンポテ...
今朝の朝食でいただいたのは、スーパー【マックスバリュ】(塩屋北店)の「ベーコンポテト」です。

「ベーコンポテト」よりは、「ハムポテト」の方がよく見かけるかもしれません。
また、素材としての<ベーコン>は、 横に長くそのままの1枚使い か、短く刻まれての仕様 が多いようにおもえますが、今回は、パンの大きさに合わせてか三つ折りにされて用いられています。<ベーコン>が1枚フルサイズでの使用が、気に入りました。

上に乗せられている<ポテト>も量が多く、満足できた一品でした。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

本格中華の「豚角煮丼」@【すき家】(板宿店)

スレッド
本格中華の「豚角煮丼」@【すき...
本日のお昼ご飯は、9月30日より【すき家】にて販売されています 本格中華の「豚角煮丼」 (並盛650円)です。

醤油ベースのタレを中国三大名酢の1つとして知られる鎮江香醋と、紹興酒で煮込み、味に丸みを持たせた豚角煮は、甘い香りの八角で香りにアクセントを加えています。

また、コク深い豚角煮の下には、針生姜入りの白髪ねぎを敷き、清涼感のあるシャープな辛みと爽やかな香りを醸しだしています。豚角煮の味を引き立たせるのには、別添えのからし(写真の左下)の量が少ない感じでした。

個人的には、豚角煮として「鎮江香醋」味がなじまない感じをもちながら、(951キロカロリー)をいただきました。
#グルメ #ファーストフード #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

八宝菜弁当@【ほっかほっか亭】(板宿南店)

スレッド
八宝菜弁当@【ほっかほっか亭】...
本日のお昼ご飯は、【ほっかほっか亭】(板宿南店:神戸市須磨区太田町3-1-24)の「八宝菜弁当」(590円・税込)です。今月12日より、「中華丼」と同時販売をしています。

<ご飯>+<八宝菜>に<小エビのフリッター・千切りキャベツ>が添えられている構成です。

<八宝菜>は、浙江、江蘇と安徽の料理或いは広東料理。「五目うま煮」とも呼ばれ、八宝菜の「八」は「8種類」という意味ではなく「五目」の五と同様に単に「多くの」の意味で使用されていますが、【ほっかほっか亭】の<八宝菜>は「10種類」の素材が使用されているようです。食べながら<ウズラの卵・豚肉・エビ・イカ・ミニコーン・人参・木耳・玉ねぎ・白菜・チンゲン菜(青菜)>の10種類を確認しながら、(778キロカロリー)おいしくいただきました。

ちなみに、この<八宝菜>を<ご飯>の上にかけた<中華丼>は日本発祥の料理ですので、本場中国にはありません。
#グルメ #ブログ #中華 #弁当

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(428)枝豆チーズ@【DELI CAFE POTY】

スレッド
調理パン(428)枝豆チーズ@...
今朝の朝食でいただいたのは、ベーカリーカフェ【DELI CAFE POTY】の「枝豆チーズ」です。

【五穀七福】でも同じ名称の(379) 「枝豆チーズ」 がよく似た形状でありました。<枝豆>使用で印象に残っているのは、【小麦の郷】の(351) 「醤油マヨで仕上げた枝豆パン」 などがありました。

兵庫県は、<枝豆>の産地として有名な丹波篠山がありますので、素材としての<枝豆>は、馴染みがあるのかもしれません。

<粉チーズ>を振り掛けて焼かれている感じで、<チーズ>の存在感は薄めの味わいでした。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(519)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(519)
日の出時刻<6:39>の朝6時の気温は「15・0℃」、<9:00>には「14.0℃」と下がり、最高気温は「16.0℃」の神戸のお天気でした。

本日のお昼ご飯は、「秋刀魚のかな焼き・小松菜の和え物」+「五目豆」」+「キャベツの酢の物」+「かき玉汁」+「果物(キウイ)」でした。
<秋刀魚>は昨年の冷凍物だとおもいますが、いい味付けで、おいしくいただいてきました。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(427)ウインナーロール@【DELI CAFE POTY】

スレッド
調理パン(427)ウインナーロ...
今朝の朝食でいただいたのは、ベーカリーカフェ【DELI CAFE POTY】の「ウインナーロール」です。

「ウインナーロール」も各ベーカリーで必ずといっていいほど見かける製品で、大きく分けて、<ウインナー>自体を 見せているタイプ と、 包み込んで焼き上げている タイプに分けられるようで、本製品は使用されている<ウインナーソーセージ>が、大胆にも両脇にはみ出していました。

最初に<ウインナーソーセージ>を食べる手順になり、いい味の<ウインナーソーセージ>でしたので、安心しました。<ケチャップ>と<マヨネーズ>・<パセリ>の調味で、おいしくいただきました。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(521)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(521)@宅配クック...
夜中から朝方にかけて小雨が降っていました日の出時刻<6:38>の気温は「21.0℃」と高く、最高気温は)22.0℃」予想の神戸のお天気です。

本日のお弁当のおかずは、「スケソウダラ煮付け・オクラのお浸し」+「豆サラダ」+「畑のお肉の旨煮」+「一口照り焼きチキン」+「茎わかめ」で、(455キロカロリー)でした。

<スケソウダラ>は、江戸時代までは、朝鮮半島から伝わった「明太魚(めんたい)」の呼名が一般的に使われていたといいます。今でも、<スケソウダラ>の卵巣の塩蔵品を唐辛子などで調味したものは、明太(めんたい)子と呼ばれています。タラコもマダラではなく<スケソウダラ>の卵巣から作られます。

この魚は「足の早い魚」、つまり鮮度落ちが早いため、生食には適さず、昔は鮮魚として利用出来ませんでした。その為、真子(卵巣)と白子(精巣)を取るためだけに乱獲し、身の方は捨ててしまっていた時代もありましが、現在ではかまぼこを初めとする魚肉練り製品の主原料の「すり身」として重要な役割をもつ魚となっています。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり