本日のお昼ご飯は、【ほっともっと】(神戸本多聞店:神戸市垂水区本多聞2丁目4−15)の「カルビ焼肉・炒飯弁当」です。
「白ご飯」を「炒飯」に変える裏メニュー的なお弁当になりますので、一般的なメニューとしては掲載されていません。
味のしっかりした<カルビ焼肉>とその下に隠れています<スパゲッティ>が焼肉ソース味でおいしく、箸休め的に<ポテトサラダ>が添えられています。食べ飽きない味わいの<炒飯>で、おいしくいただきました。
今朝の朝食でいただいたのは、【マックスバリュ】(伊川谷店)の「クルミチーズパン」です。
名称通り、円形のパン生地の上に<クルミ>と<チーズ>がのせられて焼かれています。
<クルミ>は、体に良い脂肪のオメガ3脂肪酸、抗酸化物質(ポリフェノール、メラトニン)が豊富に含まれるほか、ビタミン、ミネラル、たんぱく質や食物繊維など、体に良い成分や栄養素で知られています。
柔らかいチーズの味わいと<クルミ>の旨味を感じながら、おいしくいただきました。
日の出時刻<6:32>の朝6時の気温は「12.5℃」、最高気温は「19.0℃」でした。
本日のお昼ご飯は、「鶏のから揚げ・スイートチリソース」+「五目豆」+「大根サラダ」+「味噌汁(ネギ・小松菜)」+「果物(キウイ)」でした。
「鶏のから揚げ、 前は3個 だったよねぇ~」との声が上がっていましたが、みなさんよく覚えているのに感心しながら、いただいてきました。
今朝の朝食でいただいたのは、よく登場していますスーパー【マックスバリュ】(伊川谷店)の「ミミまでカマンベール」です。
余談になりますが、【マックスバリュ】(須磨店)の調理パンは、最低価格(98円・税別)からの販売ですが、(伊川谷店)は(140円・税別)からの販売になり、種類も多く揃えられています。
この「ミミまでカマンベール」の「ミミ」は、食パンで言うところの「周囲の部分」を指していると思われ、丸く縁取りされた部分を指しているようです。
パンの具材としては、「ピザ」風な感じで<ハム・ブロッコリー・コーン・カマンベールチーズ>が盛り付けられ、<ピザソース>の味付けで、<カマンベールチーズ>の存在感がよく感じられ、おいしくいただきました。
日の出時刻<6:31>の朝6時気温は「6.0℃」、最高気温は「18.0℃」予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「鶏肉ねぎ塩ダレ」+「厚揚げのきのこのあんかけ」+「ラタトゥイユ」+「うずら豆」+「切り昆布煮」で、(517キロカロリー)でした。
日の出時刻<6:30>の朝6時の気温は「8.0℃」、最高気温は「18.5℃」の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「コロッケ(コーン)」+「南瓜のクリーム煮」+「切干大根の和え物」+「味噌汁(白菜・しめじ)」でした。
「コロッケ」には、相変わらず、好みのソースがかけられていませんでした。
日の出時刻<6:29>の朝6時の気温は「9.0℃」、最高気温は「15.0℃」予想の神戸のお天気で、日の入り時刻は<16:57>です。
本日のお弁当のおかずは、「ささもカツ」+「ささげの胡麻和え」+「白菜と愛奈のそぼろあんかけ」+「花斗六豆」+「茎わかめ」で、(564キロカロリー)でした。
今朝の朝食でいただいたのは、スーパー【ライフ】(西代店)の「ベーグルクロワッサン」(158円・税別)です。
個人的には名称は「リングクロワッサン」が適切ではないかなとおもいましたが、「ベーグル」の意味が分かりませんでした。円形という形状のためだけの意味で使用されているのでしょうか。
「ベーグル」といえば、小麦粉に水や食塩を加えて練った生地を発酵させリング状に成型したものを茹でてから焼成したパンの一種ですので、バターをパン生地に練りこんで焼き上げた「三日月」を意味するサクサクした食感と甘みが特徴的である「クロワッサン」と並列に表示している意味が伝わりませんでした。
理解できない名称は別として、バター風味の (340キロカロリー)おいしくいただきました。
日の出時刻<6:28>の朝6時の気温は「9.5℃」、最高気温は「16.5℃」の神戸のお天気でした。日の入り時刻は<16:58>です。
本日のお昼ご飯は、「つくねのてりダレ」+「さつま芋の煮物」+「キャベツのしそ風味和え」+「味噌汁(ワカメ・豆腐・小松菜)」+「果物(オレンジ)」でした。
「つくねのてりダレ」には、なぜか<大葉>と<パプリカ>のソテーと<ダイコン>おろしが添えられていました。
今朝の朝食でいただいたのは、ス-パー【ライフ】(西代店)の「マスタードウインナ」です。
<マスタード>は、カラシナやシロガラシの種子やその粉末に、水や酢、糖類や小麦粉などを加えて練り上げた調味料として、カラシの風味と酢の酸味が持ち味です。
日本では基本として、<マスタード>と言えば北アメリカの「イエローマスタード」、あるいはフランスの「粒マスタード」を指しています。
この「マスタードウインナ」は、「粒マスタード」が、ウインナソーセージの薬味として使用されていて、振り掛けられている<青海苔>ともども、おいしくいただきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ