今朝の朝食でいただいたのは、スーパー【ライフ】(長田店:長田区北町1丁目4)の「ベーコンエピ」(148円・税別)です。
<エピ>は、フランス語で「麦の穂」という意味で、その名の通り麦の穂のような形をしているパンです。この形は細長く作った生地を成形する際にハサミでギリギリまで切れ込みを入れて、それを左右に交互に開く事で作ります。
今まで<エピ>としては、【阪急ベーカリー】の(55) 「ベーコンエピ」、(261) 「アスパラベーコンエピ」 や【マックスバリュ】の(431) 「ウインナーエピ」 などがありましたが、今回の「ベーコンエピ」は、お皿からはみ出す長さ30センチを超える一番<エピ>らしい形でした。
パン生地は、バゲットと基本的には同じ材料で作られ、発酵方法などもほぼ同じですが、左右にずらしている事によって火の入りが良くカリっとした食感に仕上がります。
形状的に、ひとつひとつちぎりながら、ベーコン味を楽しみ、(344キロカロリー)おいしくいただきました。
晩御飯として、焼肉工房【西神飯店】(西区平野町44-8)の「焼肉弁当」をいただきました。
神戸牛の焼き肉中華のおかず(エビチリ・春巻き・鶏のから揚げ)が組み合わさり、ボリュームたっぷりの内容でした。
かなりのカロリーだと感じるボリューム感がありましたが、最後まで飽きることなく、おいしくいただきました。
日の出時刻<6:56>の朝6時の気温は「9.5℃」、最高気温は「16.0℃」の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「牛ごぼう」+「マカロニのクリーム煮」+「蒸し鶏の胡麻だれ和え」+「片口いわし浅炊き」+「広島菜漬け」で、(516キロカロリー)でした。
「片口いわし浅炊き」は、俗にいう「ごまめ」あるいは「田作り」といった味わいでした。「浅炊き」に特別な意味合いがあるとは思えませんでした。
今朝の朝食でいただいたのは、スーパー【ライフ】(長田店:長田区北町1丁目4)の「オリーブオイルで仕上げたごまベーコン」(158円・税別)です。
長いネーミングですが、パン生地に<黒胡麻>が練り込まれ、<ベーコン>の細切れがのせられ焼かれています。仕上げとして<オリーブオイル>が塗られています。
モチットしたパンの食感に<黒胡麻>がよく合っていましたが、<オリーブオイル>自体の味の存在感はあまり感じませんでしたが、(329キロカロリー)おいしくいただきました。
日の出時刻<6:55>の朝6時の気温は「6.5℃」、最高気温は「15.0℃」の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「油淋鶏(ユーリンチー)」+「イカと里芋煮」+「小松菜の辛子和え」+「お吸い物(麩・ネギ・ワカメ)」でした。
前回(412)の 「油淋鶏」 は、衣付きでしたが、今回は衣がありませんでしたので、単なる鶏肉のグリルという味わいでした。
今朝の朝食でいただいたのは、スーパー【ライフ】(長田店:長田区北町1丁目4)の「黒豆とチーズ」です。
<黒豆>を使用した「黒豆パン」としては、(295)道の駅【おばあちゃんの里】の 「黒豆パン」 や 【神戸屋】の(298) 「ぜいたく黒豆」 【マックスバリュ】の(319) 「黒豆パン」 などがありました。
パン生地はフランスパン系統でしっかりと堅さがあります。嚙み応えのあるモチットした弾力感を噛みしめながらいただきますと、甘く味付けされた<黒豆>と<チーズ>の旨味が口の中に広がります。
意外な<黒豆煮>と<チーズ>の組み合わせ、おいしくいただきました。
日の出女国<6:55>の朝6時の気温は、「9.0℃」、最高気温は「13.5℃」予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「トマトソースハンバーグ・ペペロンチーノ」+「ささげのお浸し」+「キャベツのコンソメ煮」+「かにかま入り玉子」+「大根の漬物」で、(494キロカロリー)でした。
日の出時刻<6:54>の朝6時の気温は「10.0℃」、最高気温は「14.5℃」の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「五目チャーハン」+「しょうゆラーメン」+「ほうれん草の中華和え」+「杏仁豆腐」でした。
今朝の朝食でいただいたのは、スーパー【ライフ】(西代店)の「燻しベーコン堤焼きグラパン」(178円・税別)です。
燻製された<ベーコン>が2枚、「グラタン」の<ホワイトソース>の上にのせられて焼かれています。
<ベーコン>は、いぶされた旨味が感じられる厚みがあり、<ホワイトソース>と合わさり、<ブロッコリー>がいいアクセントを添え、ボリューム感のある味が楽しめた一品でした。
日の出時刻<6:53>の朝6時の気温は「7.5℃」、最高気温の予想は「15.0℃」の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「豚肉と木耳の炒り卵」+「枝豆と魚すり身団子」+「ラタトゥィユ」+「切り昆布と油揚げのおかか煮」+「赤かぶ漬け」で、(513キロカロリー)でした。
前回よりお弁当の容器の色が「赤色」になっていますが、 以前(525)まで の落ち着いた色合いの方が好ましいのですが、容器もこの時期ですからクリスマスカラーに合わせているのでしょうか、気になりながらいただきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ